1学期終業式

2021年07月20日 | 学校生活

72日間の1学期が終わりました。体育館ではお互いの間隔を空けて終業式を行いました。

1年前の終業式では、全国で1300人も感染者が出ていて危険な状態ですと、話しました。

しかし、今は東京だけで1400人も感染しています。夏休み中も不要な外出を控えて感染予防の徹底をお願いします。

東京オリンピックが始まります。57年ぶりの東京開催です。コロナ禍でも頑張る選手をテレビで応援して、一生の思い出を作りましょう。毎日の新聞記事を切り取りスクラップするなど工夫してみてください。

1学期に頑張ったこと夏休み2学期にがんばりたいことの発表がありました。

2年生・生活科でサニーレタスとミニトマトを育てました。お家で食べておいしいと喜んでくれて嬉しかったです。夏は、お母さんと料理を作りたいです。

3年生・先生のお話を聞き落とさないようにしました。すると集中して素早く行動できるようになってきました。2学期は新しくできるプールが楽しみです。

4年生・私は苦手な漢字を毎日2ページ練習して100点を取ることが出来ました。努力は裏切らないことを知りました。~このように成長したことは2学期にも更に挑戦していきたいです。

最後に、児童会長さんから「あいさつチャンピオン」9名(写真)が表彰されました。

 


プール建設の様子 7月19日

2021年07月19日 | お知らせ

 7月19日(月)猛暑の中、工事関係者の皆さんは汗だくになって作業を進めてくださっています。

中央付近に見える白いものがシャワーです。左の更衣室等の建物は塗装の準備で幕に覆われています。プールには先週の大雨で10センチほど水が溜まっています。

 ■古いプールの解体工事が21日(水)から始まります。学童の送迎、サマースクール参加の児童、学校へご用のある方は十分注意してください。工事は9月上旬ごろまでかかりそうです。ご理解とご協力をお願いします。


扇山からSDGSを考える 6年生

2021年07月16日 | 家庭・地域との連携

 6年生の扇山森林教室を行いました。講師には、扇山管理委員会の佐藤さんたち5名の方に指導していただきました。1時間10分ほどかけて梨の木平に到着しました。

 そこで今日の流れを説明していただき、作業現場までここから10分程登りました。

作業現場では、10m四方(1アール)の木を3割程度間伐するため、監督役の児童3名が切り倒す木を決めて赤いテープで印をつけました。

作業開始です。足元が急で滑りやすかったのですが、しっかりふんばってペアになって切り倒しました。

この間伐材は、地球温暖化や材木資源の有効利用のため、この後乾燥させて卒業制作に利用します。

私たち1つの家族が電気や車を使って平均的な生活をするのには、460本の木が必要だと教えていただきました。

その木を育てるのに必要な面積は0.5ヘクタールです。ちょうど鳥沢小の校庭ぐらいの広さです。

今回、佐藤さんからは「扇山でSDGS」をテーマに、間伐材を実際に切り倒す体験をし、人間が必要な酸素から森林面積を説明していただき、緑を守ることの大切さを扇山の取り組みから紹介していただきました。

5年の社会で学んだ林業と理科の地球温暖化、総合的な学習と横断的にSDGSについて学んでいきます。

扇山管理委員会の皆様、ありがとうございました。


自然教室 ラスト

2021年07月15日 | 学校生活

ついに赤と白のポストを見つけました。

「そこ滑るよ。気をつけて」 「大丈夫!もう少し頑張ろう」

友だちのことを考えながら行動する様子が見られました。

ゴールして自分たちの得点を計算しています。

4班31点 3班19点 2班31点(同点だー)

そして、近くから遠くまでたくさん回った1班は

なんと55点で優勝しました。

思いっきり草原と森の中を駆け巡った5年生

「205番ポストが難しかったね。」 「川があってぬれちゃったね。」 「地図見てもさあ、葉っぱに隠れていて探すの難しかったね。」

こんな感想を話しながら、おいしいおにぎりお弁当を食べました。

最後のごほうびは、ソフトクリームです。

味は、この笑顔で分かりますね。

自然教室で助け合った仲間と友情が深まりました。

リーダー性も身につきました。

みんなで泊まった思い出、一生忘れません。

家でもお話を聞いてみてください。


自然教室5

2021年07月15日 | 学校生活

出発前に四葉のクローバー見つけました。ラッキー!

飯田先生から、スコアオリエンテーリングの説明を聞いています。

広大な草原を地図とコンパス(方位磁石)をたよりに2時間でより多くのポイントを見つけたチームの勝ちです。

3人ずつの班になって出発します。

頑張るぞー オー

たくさん 見つけるぞー オー

密かに優勝狙うぞー ・・・・ぉー

迷子にならないぞー オー

早速、作戦を考えています。近くをたくさん見つけようか?遠くの高得点を狙いにいくか?

ところで北はどっちだ?

2時間のタイムトライアルです。時間オーバーすれば減点となります。

チームの作戦と知恵と疲れてしまった友だちへの思いやりと・・・・

チームワークが求められています。

11時のゴールが楽しみですね。

■最後のブログ更新は、午後2時30分ごろを予定しています。


自然教室4

2021年07月15日 | 学校生活

7月15日(木)朝のつどい

飯田先生から、今日の予定のお話を聞いています。

晴れていますね。ナイトハイクでぬれてしまった靴も乾きました。

八ヶ岳の小林教頭先生より「昨夜は子どもたちも疲れていたようで早く寝ていました。今朝の目覚めはよく。元気に活動できそうです。」

朝ごはんのメニューは、オムレツと野菜サラダ、のり、ヤクルト、ご飯とみそ汁のようです。

「いただきます。」

今日もしっかり食べて、頑張ります。

午前の活動「スコアオリエンテーリング」始まります。


自然教室3

2021年07月15日 | 学校生活

14日(水)の夕食です。食事係さんの話を聞いています。

5時30分ちょっと早いかな?

いえいえ、お腹ぺこぺこです。

今晩のメニューは人気のハンバーグです。

おかわりもして、たくさん食べました。

さあ、ご飯がすんだら

次は「ナイトハイク」です。

カッパを着て準備します。

暗い森の中へ入っていきます。懐中電灯は各班に1本しかありません。

迷わないよう協力して、森の中をさまよいます。無事に戻ってこれるかな?

元気いっぱいのようですね。

最後に雨でぬれてしまったようです。濡れた服は乾燥室で乾かし、お風呂に入って暖まってから寝ました。

みんな疲れてしまい。静かに眠ったようです。


自然教室2

2021年07月14日 | 学校生活

一番の楽しみ「冒険ハイク」が始まりました。友情のウォール(壁)です。

1人では乗り越えられない高さの壁を友だちと協力しながら乗り越えます。

「ケーブルサーキット」向こう岸の上からロープにつかまって川の上をスー―って滑ってきます。

このスピードと迫力に涙が出そうです。

到着するとネットが受け止めてくれます。楽しかったーーーー!!

「ヤッホーの丘」八ヶ岳の草原の気持ちよさを感じています。山の様子が大月とまったく違っています。

八ヶ岳に向かって、お互いの距離を開けて、「ヤッホー」と叫びました。

丸太のつり橋?を渡ります。間が空いていて下を沢が流れています。おまけにゆらゆらゆれているのでロープににつかまりながら一歩一歩渡ります。落ちるわけにはいきません。

最後は、みんな元気にゴールすることが出来ました。自然の家につくとすぐに大雨が降ってきたのでぎりぎりセーフでした。

部屋の中でしおりにメモをしています。

2段ベッドがたくさんあります。男子3名自由に使ってください。

ロビーでは、係の打ち合わせをしています。

体調不良の子もけがをした子もいません。みんな元気いっぱ活動することができました。

■次のブログ更新(夕飯とナイトハイク)は、明日8時ごろの予定です。


自然教室1

2021年07月14日 | 学校生活

5年生 八ヶ岳自然教室へ

まず、校庭で出発式を済ませ、大きなバッグを持ちリュックを背負い出発しました。

コロナ禍ですので、今年も電車を使わずに大型バスをお願いしました。右側の運転手さんの所で消毒をしてから乗り込みました。

とても新しいバスで快適です。間隔を開けてゆったり座っています。

座席の間には、透明なアクリル板も設置されていて、換気をしながらの走行となります。

全員、元気に到着しました。

八ヶ岳少年自然の家玄関前で記念撮影し、入所式をしました。

八ヶ岳は曇り空ですので午後の「冒険ハイク」は予定通りできそうです。


児童会 朝の草取り

2021年07月12日 | 学校生活

 

 7月12日(月)朝から快晴でした。児童会で計画してくれていた「朝の草取り作業」を予定通り全校で行いました。

登校した児童から赤と青の色別になって草を取りました。この時期、校庭もほっておくと大変なことになってしまいます。

 低学年生も「手がんな」を使ってみました。朝の20分程の作業ですが、校庭全体がとてもきれいになりました。職員室の先生方がそのまま延長して草取り作業をしていると、2階のベランダからかわいらしい声で「先生方、ありがとうございます。」こんな声援が届きました。

 とってもうれしかったです。