田植え 5年生

2021年05月31日 | 家庭・地域との連携

 5月28日(金)5年生の田植えが行われました。今年も地域講師の佐々木さんと河原さんにお出でいただきました。

 プール建設の関係で今年から、160㎝のプラ舟2台を利用した田んぼ実習になります。

 しろかきは、足でなく鍬を使ってよく混ぜました。泥の感触は、手で触ってみて「わー、ぬるぬるしている。田んぼの土は違う!」と歓声があがりました。

 6人ずつ2グループに分かれて田植えをしました。竹の棒に植える間隔の目印をつけ、しっかり整えます。

 苗は3本指で持ち、上から泥の中に押さえつけるようにさすよう教えていただきました。

 今年は、プラスチックの大型池タイプですので、水の量や水温の管理が未知数です。

 5年生が試行錯誤しながら秋の収穫までチャレンジし、11月の学習発表会で学習成果を発表してくれることでしょう。


体力テスト実施中

2021年05月27日 | 学校生活

 5月27日(木)今週は「体力テスト週間」です。ボール投げは校庭、握力は教室、それ以外は写真のように体育館で行っています。

 全国的に子どもたちの体力低下が問題となっています。鳥沢小では、持久力を高めるために通年通して運動をしていて、寒くなる時期に合わせて縄跳びに力を入れています。

 鳥沢小の今年の重点目標は、投げる力です。ボール投げの数値に課題があります。体育主任の提案で、今後スカッドボーイという投げると音がする小さなロケットのようなものを使いながら遊びを通して強化していきます。

 家庭でも運動不足にならないよう、子どもたちの週末の過ごし方にご協力お願いします。


大月消防署などへ 3年生

2021年05月24日 | 学校生活

 5月21日(金)3年生は、校外学習として「大月消防署」と「富士納豆工場」重要文化財の「星野家住宅」へ行ってきました。

 今回は,公共交通機関の利用についても学ぼうと,鳥沢駅でそれぞれ自分で切符を買い,電車へ。路線バスにも乗って料金を払う体験もしました。

 消防署では,いろいろな種類の消防車や救急車を中まで見せていただきました。普段は見ることのできないところまで見ることができ,興奮気味の子どもたちでした。救急車の中の機材を見て「小さな病院みたい」という声も聞こえてきました。

 その後,昔のものが多く残る重要文化財の「星野家住宅」を見学し,富士納豆工場へ。

 大月ならではの納豆も作っていることを知り,興味津々といった様子でした。見てくるだけではなく,「知りたいことを,見聞きしてくる」というめあてが達成できた,今回の校外学習となりました。(3年担任 和田先生)


桂川清流センターへ 4年生

2021年05月21日 | 学校生活

 5月21日(金)小雨が降る中ですが、今日は4年生の校外学習です。かっぱを着て桂川清流センターに行ってきました。

事前学習では、「汚れた水はどこに行くの?」

「どこかに貯めておくの?」「川に流すのかな」

「え~!トイレの水も~?」「きれいにしないと川が汚れるよ」

「どうやってきれいにするの?」など、子どもたちは、とてもたくさんの予想や疑問を持って出発しました。

 桂川清流センターでは、そんな疑問を解決すべく、真剣に動画を見たり話を聞いたりして、一生懸命メモを取り、水の循環や下水処理について学びました。

 ほかにも日常で目にしていた雨水マスの役割から、普段は見ることのできない微生物の動きまで、幅広く「水」について学ぶことができた貴重な校外学習になりました。(4年担任 山口先生)


輝く笑顔と思い出いっぱい 児童総会

2021年05月20日 | 学校生活

 5月20日(木)児童会が本格的にスタートしました。前期児童総会でたくさんの質問や意見が出され、井上児童会長さんが提案したスローガン

「輝く笑顔と思い出いっぱい」が全員の賛成で決定しました。

三密をさけながら、マイクの前に立ち意見交換しました。

 =大きな声であいさつをしよう

 =もっときれいな町をつくろう

 =いろんな人と仲良くしよう

 =てほんとなるようルールを守ろう

 議長は3人の立候補の中から選ばれたようです。

 5年生からの修正案もありましたが、とても上手な議事進行ができました。

 委員会の3人の委員長さんたちの答弁も上手でした。6年生みんなが中心となり、しっかり準備した様子が伝わりました。3年生も4年生も学級会で話し合った意見を全校の前でしっかり発表できました。

 教頭先生から、児童総会全体の内容や運営についてほめていただきました。そして、全校みんなで決めたことをしっかり守って、実行できるようにしていきましょう。とお話をいただきました。


いじめダメ集会 これっていじめ?

2021年05月18日 | 学校生活

 5月18日(火)昼休みに体育館に集まり「これって、いじめ?」みんなで考える「いじめダメ集会」を開きました。

 まず、「いじめがなぜいけないのか」考えました。

 

 たくさんの子が考え、手をあげました。5年生より「人を傷つけるからだと・・・・」

 ここで、DVD映像を見てもらいました。

◆心がつらいと感じれば、それはいじめ。

◆いじめる側はじょうだんでしたとしても、された側は嫌な思いをしている。

◆された方が嫌だと感じれば、それはいじめ。

 ふくろう博士も登場し、いじめについて教えてくれました。

◆体のいじめ ◆心のいじめ ◆持ち物のいじめ 

◆インターネットのいじめ ◆お金の貸し借りのいじめ

 とにかく、された人の気持ちを第一に考えること。今は、法律でもいじめはダメと決められています。

 つまり、いじめる人は法律違反をしているということになります。

 最後に6年生から「一人でいる人がいたら、一緒に遊んだり話しかけてあげたりするようにしたいです。」と発表がありました。

 このいじめダメシリーズ第1回では、みんなで具体的な映像を見ながら「これっていじめかなあ?」と考えあいました。

 来週には、「いじめアンケート」を実施します。悩んでいる人は正直に教えてください。先生方で協力してすぐに解決できるようにします。


プール建設の様子5月14日

2021年05月14日 | お知らせ

 5月14日(金)今日は3階のベランダから見てみました。

 コンクリートが固まり、型枠を外すとプールらしき姿が見えてきました。プールの周りをユンボで整地していました。

 右側が更衣室やろ過機になります。

 延期されていた、校舎西側駐車場(給食車入り口)の電源敷設工事を明日15日(土)に行います。


ご飯は、稲の種なの?

2021年05月12日 | 家庭・地域との連携

 5年生の稲作学習が始まりました。社会科と総合的な学習を合体させて、秋の収穫へ向けて田んぼ管理を行います。稲作指導には、今年もエコの里の佐々木さんにお出でいただきました。

 5月10日(月)には、苗床(写真)をつくりました。

 1本1本かわいい稲が育っています。これは、いつも5年生が食べているご飯(お米)の籾をまいて水をあげたものです。田植えまでにもう少し成長させるために、苗床について佐々木さんに教えていただきました。

 田植えから始めるのではなく、籾をまくところからスタートしました。

 1粒のお米が、秋には何粒に育つのか楽しみですね。


市P連総会 山田新会長の船出

2021年05月10日 | 家庭・地域との連携

 5月9日(日)コロナ感染予防対策を徹底し、各校のPTA役員の参加数を削減する形でR3年度大月市PTA連合会、定期総会が鳥沢小体育館において実施されました。

 大月市長さん等を来賓に迎え、45分程度の短縮版で無事開催することができました。

 4月26日の鳥沢小PTA総会でも紹介しましたように、市P連会長に山田さん、副会長に瀧元さんが新役員として承認されました。今後とも、皆様のご支援とご協力をお願いいたします。


プール建設の様子5月7日

2021年05月07日 | お知らせ

 プール建設開始から約2か月経過し順調に進んでいます。今朝、子どもたちの登校が終わると大きなミキサー車が次々とやってきてコンクリート作業をしました。午後の天気が下り坂の為、昼休みもとらずに作業を続けてくれていました。