goo blog サービス終了のお知らせ 

もうすぐ修学旅行!

2025年05月09日 | 学校生活

4校時は6年生が修学旅行の取り組みをしていました。修学旅行もいよいよ来週です。子どもたちも楽しみにしていると思います。

今日は班ごとにバスレクを決めていました。

なぞなぞを考えている班もありましたが、大きな声で話していると答えが分かっちゃいますよ。

PCを使って、問題を考えているようです。

楽しいバスレクになるといいですね。

黒板にはこんな言葉が…。この言葉を忘れないように、みんなで楽しい修学旅行にしてほしいと思います。

 

給食のメニューは「きなこ揚げパン」「ペンネのトマト煮」「ポテトサラダ」「ミートボールスープ」「牛乳」の5品でした。きなこ揚げパンは最大のごちそうです。

 

今日も個人懇談で半日日課なので、午後はすぐに下校です。一日が終わるのが早いですね。

 

思えば、今週は3日しかなかったので、早かったですね。来週は、1・2年生の校外学習、5年生が七保小との交流会、そして6年生の修学旅行があります。この週末は体調に気をつけて、それぞれの行事に元気に参加できるようにしてほしいと思います。もちろんケガにも気をつけてくださいね。


立川の事件を受けて…

2025年05月09日 | 学校生活

おはようございます。最近、朝はいつも曇り空です。とは言っても、今日は一日中、天気が良くないようですが。

一日の始まり、登校の様子です。

1年教室のベランダでは、子どもたちがアサガオの鉢に水をあげていました。

廊下には、先日紹介した学校探検のマップが貼ってあります。

 

さて、昨日の立川市の小学校での事件は大変ショッキングでした。再度、不審者が侵入してきた時の対応についての確認と、防犯上の点検をしていきたいと思っています。

現状では、校舎の立地・構造、人員等を考え合わせると、完璧に不審者の侵入を防ぐのは難しい面がありますが、可能な限り完璧に近づけていくことが大切だと思います。

本校では昨年度から子どもたちの登校後に玄関を施錠していますが、今後もこれを徹底していきます。

同時に、年度始めに確認した「不審者対応マニュアル」を、今回の事件を参考にして再度見直していきます。

また、昨年度も実施した「不審者対応を想定した避難訓練」を今年度も実施する予定です。昨年度の反省を生かしながら、今回の事件のようなケースも想定に入れていきたいと思います。

これ以外にも、職員全体で考えられる対策を出し合い、不審者対策を進めていきたいと考えています。

 

今回の事件は、現場にいた子どもたちの心に大きなショックを与え、深い傷になっていることと思います。その心の傷が癒え、元気に学校生活を送ってくれることを心から願っています。


今日も半日日課

2025年05月08日 | 学校生活

出張に出かけている間に午前中の授業が終わってしまいました。

今日の給食は「麦ごはん」「ギョーザ丼の具」「ぽりぽり大豆」「春雨スープ」「牛乳」の5品でした。

 

個人懇談のため、今日も半日日課です。給食の後はすぐに掃除です。

玄関掃除の皆さん。「ダンゴムシの死骸があります。」「下駄箱がヤバいです。」と言いながらも頑張っています。

階段掃除の皆さんです。きれいにごみを掃いてくれています。

廊下掃除に使ったモップのほこりを掃除機で吸い取っているところです。

手洗い場掃除の皆さんです。一生懸命やってくれるので、きれいになりました。

ベランダ掃除の2年生。しっかり頼みますよ。

多目的室はモップできれいにしてくれます。

5年教室です。さあ、机を運ぶよー。

トイレ掃除の6年生。丁寧に床を拭いてくれています。

4年教室です。一生懸命に床ぶきです。

長ーい廊下の掃除は一人です。大変だけど、頑張ってくださいね。

3年教室です。掃き掃除の人も拭き掃除の人もしっかり頑張っています。

トイレ掃除の5年生です。きれいに掃いてくれています。

2年教室です。掃除をしているのかと思ったら…という人もいましたよー。

1年生もしっかり掃除をしています。一生懸命きれいにしてくれていて立派です。

掃除が終わった後は反省会。手の挙げ方がいいですねえ。

 

今日もしっかり掃除ができましたね。

半日ですが、今日も頑張りました。明日も元気に頑張りましょう!


新しい一日の始まり

2025年05月08日 | 学校生活

おはようございます。天気は今一つですが、新しい一日の始まりです。

朝の教室の様子です。

1年生は朝の支度の真っ最中。みんな自分でできるようになっていますね。挨拶も元気にしてくれました。

「おはようございまーーーす!!!!」2年生が元気な声で迎えてくれました。ちょっと薄着の人もいましたが、寒くないかな?

3年生は朝から理科の学習のようです。モンシロチョウの幼虫の観察記録をつけていました。

幼虫はこちら。ちょっと見づらいかな。

朝の支度をしている4年生。終わった人から朝学習です。「この前の漢字テスト100点だったよー。」と教えてくれた人もいました。

5年教室は人が少なめです。体育のために着替え中だったようです。友達同士でハーフパンツを間違えてはいてしまった人もいたようです。

6年生はPCを使って朝学習です。集中して取り組んでいる様子。立派です。

農園では、5年生のまいた種もみが芽を出していました。

近くに寄ると、こんな感じです。いっぱい出ていますね!

こうして、今日も鳥沢小学校の一日が始まりました。今日も元気で頑張りましょう。


おいしい給食 今日はラーメン

2025年05月07日 | 学校生活

今日の給食は「しょうゆラーメン」「焼き餃子」「中華風和え物」「さつまいもスティック」「牛乳」の中華風5品でした。

連休明けで、子どもたちの食べっぷりはどうかなと見に行ってみました。

1年生は、ほとんど食べ終わっていました。最後にさつまいもスティックを食べるところでした。

黒板には、この前2年生に案内してもらった校舎内の様子を図にまとめたものが貼ってありました。それぞれの部屋で見たものが上手にかけていましたよ。

2年生もたくさん食べていました。おかわりもしていますね。

「5分で食べきったよー。」よく噛んで食べてね。

苦手なものも頑張って食べたり飲んだりしていました。

3年生もほぼほぼ完食です。「カリフラワーが苦手だけど、頑張って食べてます。」という人もいました。

ここもおかわりをしている人がいます。いっぱい食べてね。

4年生はまだ食べ終わっていない人がちらほら。「お腹がいっぱいです。」とのこと。しっかり食べないとね。

さつまいもスティックが固くて、苦戦している人もいましたね。「早く食べないとおかわりできない!」と焦っていました。

今日は5・6年生まで回り切れませんでした。ごめんなさい。

 

半日日課のため、子どもたちは下校していきます。午後も安全に気をつけて過ごしてくださいね。

 

この後、個人懇談になります。よろしくお願いいたします。


改めまして…

2025年05月07日 | 学校生活

改めまして、おはようございます。

4連休明けの水曜日。昨日とは打って変わって良い天気になりそうです。

子どもたちも元気に登校してきました。

連休明けでどうかなと心配していましたが、みんな元気そうでホッとしました。いつも通りの朝が始まります。

 

3年教室では、この4日間でホウセンカとヒマワリの芽がかなり伸びていて、子どもたちが歓声をあげていました。

 

今日から金曜日までは個人懇談のため、半日日課となります。体慣らしにはちょうどいいかもしれませんね。

保護者の皆様、お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。


5月1日の分です…。

2025年05月07日 | 学校生活

おはようございます。

今日は朝からとんでもないことに気づいてしまいました。先週5月1日(木)に投稿するつもりだったブログが操作ミスで投稿できていませんでした…。今日はそのブログからご覧ください。


5月1日(木)

今日の給食は「たけのこご飯」「かつおフライ」「おかか和え」「わかめのすまし汁」「柏餅」「牛乳」の豪華6品でした。あれ?「メンチカツ」じゃなくて「かつおのフライ」だったのか。我ながらひどい味覚ですね。

さて、今日の午後は授業参観とPTA総会、学年部会を実施しました。

各学年の授業参観の様子です。

1年生 

国語「ひらがなのがくしゅう」

2年生

国語「ともだちはどこかな」

3年生

算数「わり算」

4年生

算数「折れ線グラフと表」

5年生

算数「直方体と立方体の体積」

6年生

外国語「英語遊びとMy Daily Schedule」

 

授業参観終了後は、体育館でPTA総会が行われました。令和6年度の事業報告と会計決算報告、令和7年度の執行部役員と事業計画、会計予算について提案され、無事に承認されました。

司会進行、開会の言葉、議長等をお務めいただいた役員さん、ありがとうございました。

新旧役員の交代です。

旧執行部役員の皆さん、お疲れさまでした。陰に日なたに、教育活動を支えてくださって、ありがとうございました。

新執行部役員の皆さん、1年間よろしくお願いします。

新会長の魂のこもったあいさつ、良かったです。

新執行部役員の皆さんの初仕事。完璧です。

PTA総会の終了後は、学年部会を行いました。今年度の学年経営や部会としての活動計画、学年会計などについて話し合われました。

今回も多くの保護者の皆さんにご参加いただき、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。


大変失礼いたしました。今後このようなことがないように気をつけたいと思います。


今日は授業参観です。

2025年04月30日 | 学校生活

おはようございます。今日も良い天気ですね。

いよいよ5月に入りました。今日は授業参観・PTA総会・学年部会を実施いたします。保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

校舎内にはさまざまな掲示物がありますので、そちらもお楽しみください。

玄関には「1年生の紹介ポスター」が掲示されています。5年生がcanvaで作ってくれたものです。

1年教室の廊下には、「はじめてかいたじぶんのなまえ」と「はるをみつけよう」の作品が掲示されています。1年生、一生懸命書きました。

2年教室の廊下には「春がいっぱい」の掲示があります。子どもたちが見つけた春のものを絵と文で表現している作品です。

3年教室の廊下には、自己紹介カードと書写の作品。絶賛、掲示中です。

4年教室の廊下には書写の作品。

5年教室の廊下にはcanvaで作った「名前を使って自己紹介」の作品が掲示されています。

6年教室の廊下には、自己紹介カードと書写の作品。

東階段の2階と3階の間の踊り場には、5年生の米づくりに関する掲示物が貼ってあります。「米づくりの手順」と「米の構造」について子どもたちが調べたことがまとめてあります。

玄関と保健室の廊下には、保健関係の掲示物があります。

このほかにも、さまざまな掲示物がありますし、教室の中にも子どもたちの作品などが掲示されています。あいている時間にぜひご覧ください。

 


響く歌声

2025年04月30日 | 学校生活

おはようございます。今日はとても良い天気で空気もさわやかです。天気が良いと、新緑も一段ときれいに見えますね。

花壇では保健美化委員会の当番さんが水やりをしてくれていました。

農園では5年生が米の種をまいたミニビニールハウスに水を補給してくれました。まだ芽は出ていないようです。楽しみですね。

鳥沢在住の方から花の鉢をいくつかいただきました。ありがとうございました。教室に飾らせていただこうと思います。

 

さて、今日は今年度初めての全校音楽でした。

最初に「校歌」を歌いました。まず、1番を1・2年生、2番を3・4年生、3番を5・6年生と分かれて歌ってみました。

元気に歌う1・2年生。

3・4年生はきれいな声で歌っています。

さすがの5・6年生。さらにきれいな声で歌います。

そして、全校で合わせて歌いました。多目的室の中はもちろん、校庭にまで歌声が響いていました。

次に「にじ」という歌を歌いました。まだ歌詞を覚えきっていない人もいましたが、みんな楽しそうに歌っていました。

初めての全校音楽でしたが、素晴らしい歌声は昨年度までと変わりありません。今年度も素晴らしい歌声を響かせてくれるのが楽しみです。


今年度最初の給食指導です。

2025年04月28日 | 学校生活

今日の給食は「米粉の蒸しパン」「五目厚焼き玉子」「ポテトサラダ」「ほうとう」「牛乳」の5品でした。このメニューは、なかなか心惹かれるものがありますね。とてもおいしかったです。

今日は給食センターの先生がお二人、給食指導に来てくださいました。これは3年教室の様子です。

新しい栄養士の先生も紹介していただきました。

今年も食べ物の話や箸の持ち方など、いろいろなことを教えていただくと思います。よろしくお願いいたします。

 

順番が前後しますが、2年生が2校時にチューリップを植えていたフラワーポットを洗っていました。聞いてみると、今度はミニトマトを植えるのだそうです。

みんな、とってもきれいに洗っていました。

ミニトマトは5月に入ってから植えるそうです。楽しみですね。