1年給食試食会・親子レク

2018年06月29日 | 家庭・地域との連携

 6月29日(金)1年生親子レクが行われました。まず,給食試食会です。1年生が準備から片付けまで上手にできるよう成長した姿を見ていただきました。その後,学校給食センターの栄養士の先生からお話をしていただきました。

保護者感想より「家庭でも,~ばっかり食べを注意をしていますが,なかなか三角食べが出来ず困っています。」「家庭ではサラダ等食べないのですが,今日見ているとニンジンやブロッコリーを食べていたので驚きました。」「味覚は,子どもの頃の食生活が大きく影響しているのは分かっていましたが,なかなか難しく,どうしても子どもの好きな味付けになってしまいます。子どもが口にしなくても,食卓に置くなど様々な食材を目にする機会を増やしていけたらなと思います。」

 

5校時の親子レクは体育館で手遊び歌やしっぽとりゲーム,仲間集めゲームなどを楽しみました。

入学して3か月が過ぎました。すっかり学校生活にも慣れ,友だちと楽しみながら活動したり学習したりしている様子をご覧いただき,子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。


7月行事予定

2018年06月29日 | 月行事予定表
行   事
1  
2 クラブ③ 
3 北教研③
4 2年親子レク 職員会議⑦
5  
6 下草刈り体験作業1:30(6年)
7  
8  
9 学校集会⑤(スマホ・夏休み) 
10  
11 事務処理(短縮5)
12 事務処理(短縮6)          
13 事務処理(短縮6) なかよしタイム草取り
14  
15  
16 ●海の日
17 地区児童会
18 パワーアップ八の日
19  
20 1学期終業式(給食あり)1:50一斉下校
21 夏季休業~8月22日まで
22  
23 職員作業
24 サマースクール① 6年親子レク(午後) 
25 サマースクール②
26 サマースクール③
27 親子木工教室(午前)
28  
29  
30 サマースクール④
31 サマースクール⑤ 

7月の目標「学校中をきれいにしよう」


元気パワーアップ作戦

2018年06月28日 | 家庭・地域との連携

 「元気パワーアップ作戦」へのご協力ありがとうございました。家庭での学習習慣の定着と適切な睡眠時間の確保を目的とするこの取り組みも8年目となりました。学校全体での分析は整い次第,各家庭に成果と課題をお知らせしたいと思います。(下の写真は6年生の自主学習ノートより)

 今回は,6年生の学級通信「キラキラひかる」より紹介させていただきます。

 6月20日(水)で6月の元気パワーアップ作戦が終わりました。この期間に自主学習への取り組みを本格的に始めたこともあり,どの子もとても頑張っていました。その頑張りに毎日,感心していました。クラス全体の1日の平均学習時間を計算したところ,なんと約119分!鳥沢小学校に来て平均時間が100分を超えたのは初めてでした。本当に素晴らしいです。この意識が今後も継続していけるよう,今後も子どもたちと一緒に考えていけたらと思います。

今回の取り組みの中で,次に意識していくことが見つかりました。それは“質と量”についてです。家庭学習の理想は「質の高い学習を,より多くの量,こなすこと」です。まだ取り組みを始めたばかりで,子どもたちにとって質の高い学習とは何か,試行錯誤している段階です。そこで,1週間に1回を目安にそれまでの成果を見合っています。良い自主学習は何か,まねしたいものはないか,友達の取り組みを見ることを通して質の高い学習について考えています。ぜひ保護者の皆様も子どもたちのノートを見ていただき,一緒に考えていただけたらと思います。

 この「家庭学習連絡ファイル」は,山梨県教育委員会より配付されたものです。鳥沢小で行っている「家庭学習の手引き」と同じ内容のものです。「学力向上」のためには,家庭との連携が不可欠です。担任の先生と連絡をとりながら今後も子どもたちのために協力をしていきましょう。


一人一花運動 土づくりから

2018年06月27日 | 学校生活

 第4回代表委員会で児童会から詳細が提案された「花いっぱい運動」がスタートしました。

  

今日は,中休みに土づくりをしました。色別に分かれて作業をします。はじめに鉢に名前を書きます。次に鉢の底に石をしいて土がもれないようにします。最後に,土を入れます。今日はこれだけの作業でしたが蒸し暑かったので大変でした。6年生が準備してくれていたおかげでスムーズでした。

 

夏休み前になると,家に持ち帰りますので夏休み中にミニひまわりを育てて,2学期に持ってきてもらうという流れです。児童会のなかなか素晴らしいアイデアですね。

 


学校集会

2018年06月25日 | 学校生活

 

 6月読書旬間の様々な取組みにより,図書室に足を運ぶ子どもたちが増えました。そして,今日の学校集会でも,図書委員さんたちは「十二支のお話」の寸劇で本の楽しさを伝えてくれました。12支にどうしてネコが入っていないのか?ネコがネズミを追いかけるのはどうしてか?そんな謎が解けました。

 

山梨チャンピオン5月の部の表彰も行いました。3年生と4年生がそれぞれ,馬とびの部・ドッジラリーの部で山梨県の月間チャンピオンとなりました。また,6年の志村來威さんが6月縄跳びの部でチャンピオンとなりましたので表彰状の伝達を行いました。

次に,保健委員会さんから「熱中症に気をつけよう」というお話がありました。今週は,暑い日が続くという予報ですのでとてもタイムリーなよい連絡でした。

 

児童会からは,挨拶チャンピオンの表彰がありました。あいさつ運動をしていた中で素晴らしい挨拶をしてくれた8名が見本の挨拶をしてくれました。また,お楽しみ集会で優勝した青チーム色長汐夏さんに賞状が渡されました。


相手のことを考えながら ペア読書

2018年06月21日 | 学校生活

 6月21日(木)異なる学年でペアを組み読み聞かせをするペア読書の1回目が行われました。

1年生とペアになる6年生が教室前で挨拶してから各ペアになって読み聞かせが始まりました。

2年生と4年生は,図書室の大きなテーブルでゆったりと向き合いながら読みました。

体育館では,3年生と5年生がペアを組みながら高学年の子が読んであげていました。

ペア読書をすることで,相手の学年に合わせた本を選んだり,聞きやすい読み方を工夫したり,座り方を様々工夫するなど・・・相手のことを一生懸命に考えることで成長します。

秋になると逆に,低学年の子たちがお兄さんやお姉さんに読んであげる「お礼返しのペア読書」があります。こちらの成長も楽しみです。


登下校の安全指導

2018年06月20日 | お知らせ

19日静岡県で下校中の小4児童が切り付けられた事件の報道がありました。本日,全学年でその新聞記事を示しながら登下校に関する指導をしました。

基本は「いかのおすし」の徹底です。不審者に声をかけられてもついていかない。様子がおかしいと感じたら近寄らない。連れ去られそうになったら大声で叫ぶか防犯ブザーを鳴らし,近くの人に助けを求める。すぐに警察や学校に知らせる。ご家庭でも繰り返し指導と確認をお願いします。

 

 また,19日から22日まで毎朝,登校班の指導をしています。朝の集合時刻に遅れる人はいないか。元気に挨拶できているか。しっかりならんでいるか。班長や副班長の仕事をしてくれているかなどです。どの班もしっかりできているようですが,挨拶の声が少し小さい人がいること,慣れたせいか学校到着が8時前に到着してしまう班があるようです。今後,集合時刻を調整すすめていきたいと思います。


人権って何?みんなが幸せになるために

2018年06月19日 | 家庭・地域との連携

 6月18日(月)人権教室が行われました。人権擁護委員と関係者合わせ11名の方が子どもたちのためにお出で下さいました。

 

低学年生は「白い魚とサメの子」というお話しを聞きました。高学年では「ともだち・くまの校長先生」というお話しを聞き,人権とは何か,何ができるのかなど考え合いました。

 

4校時には,体育館で全体会を行いました。人権って何かな?文字通り「人の権利」です。

簡単に言うと,みんなが楽しく幸せに暮らすことです。そのための約束やルールとして,人権を守るためにしてはいけないこと3つの話をしました。「いじめない・傷つけない・バカにしない

具体的に何ができるのか考えてみました。大切なキーワードとして「やさしさ・勇気・協力・仲良し」などたくさん出されました。

 

人権は,あなたや友だちにあるように・障害のある人・病気で困っている人・お年寄り・・・誰にでもあるものです。そして,それは世界中の人に平等にあるものです。

 

大月CATV放送予定 7月2日18時~7月5日13時まで(8時・13時・16時)


エプロンシアター 読書旬間

2018年06月15日 | 学校生活

 6月15日(金)図書委員会の皆さんがエプロンシアターをしてくれました。

今日のお話は「ブレーメンの音楽隊」です。休み時間なのにたくさんの友だちが集まりました。

このようにエプロンの上で物語が展開されます。ポケットの中から動物が出てきたり,裏返すと泥棒の家の中だったりとおもしろい仕掛けがあちこちにありました。

読書旬間中ですので本に興味を持ってもらえるよう工夫された「エプロンシアター」でした。

 

今朝は,児童会が呼びかけた「ゴミ拾い登校」でした。登校班長さんがゴミ袋を持ち,みんなで集合場所や通学途中のゴミを拾いました。交通安全に気を付けながら,燃えるごみ,空き缶やビンがたくさん集まりました。地域をきれいにしたいという子どもたちの思いとその行動力は素晴らしいですね。

 


地域学習 地図と記号で確かめながら

2018年06月14日 | 学校生活

 3年生は6月7日と14日の2回に分け,社会科「学校のまわり」の学習として学校の東側と西側の探検をおこないました。

めあては学校のまわりにある施設やお店などを確認したり,探検を通して新しい発見したり(もっと知りたいこと探したり),地図について学ぶことでした。

3年生になると地図を見ながら各場所を探したり,どの道を進んでいくか考えたりする科学的な社会科の学習が大切になります。鳥沢地区内には国道,JR,中央道が通っていることを地図記号と目で比較しながら確認したりしました。