卒業に向けてのプロジェクト 『感謝の清掃』

2022年02月25日 | 学校生活

5・6校時に6年生が卒業プロジェクトの一つとして、感謝の清掃をしました。ふだん行き届かない所、清掃時間中にできない学校内の汚れているところを中心に分担を決め、清掃に取り組みました。

日常の清掃活動は、広い校舎内を少人数で掃除しています。例えば体育館の掃除は一人、トイレの掃除も各部屋一人ずつです。清掃時間15分の中で、きれいにしなければいけないので遊んでいる時間はありません。一生懸命全校が取り組みます。この校舎がきれいに保たれているのは、そんな子どもたちのがんばりが大きいと言えます。

今日の6年生は、「感謝の清掃」です。6年間学んだ愛着のある校舎へありがとうの気持ちを込めて行ってくれました。体育館の袖、体育倉庫、鳥小屋の整頓、児童会室、特別教室の窓ふき、トイレ回り等汚れている場所を自分たちで決め、きれいにします。

   

友だちや先生との大切な思い出をかみしめるように作業をしてくれました。

  

6年生ありがとう!


最後の授業参観

2022年02月21日 | 家庭・地域との連携

最後の授業参観の様子をお伝えします。

1年生算数「かたちづくり」三角の組み合わせを工夫して大きな三角や四角を作るよう考えました。こんなにも成長しました。

2年生国語「すてきなところを伝えよう」

友だちの良い所がつたわるような作文を仕上げ、声の大きさや速さを工夫しながら発表しました。発表された子は、満面の笑顔でした。

3年生算数「三角形を調べよう」

二等辺三角形や正三角形の角の大きさを調べ、色画用紙の角度が等しいか確かめました。素晴らしい集中力が身についてきています。

4年生国語「もしもの時にそなえよう」

各自のタブレットで自然災害について調べました。自分の考えとその理由を原稿にして電子黒板を使いながら発表しました。PCスキルが高くなっています。

5年社会「森林とともに生きる」

森林と私たちの暮らしにはどのようなかかわりがあるのか考えました。個人で調べたことをタブレットにまとめ、様々な角度から発表しました。森林にはたくさんの役割があったのですね。

6年生社会「よりよい社会をともにひらく」

世界がもし100人の村だったとしたらを題材に貧困問題等、6年生のテーマでもある世界規模のSDGsの視点から考え合いました。

 感染対策にご協力いただきありがとうございました。学年部会の中では学習面と生活面での成長についてお話させていただきました。コロナ禍において厳しい場面は継続していますが、学校行事をできる限り工夫し、子ども達にとって楽しい学校生活を送ってもらうことができました。

 保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 


砂場が完成

2022年02月18日 | 学校生活

 2月18日(金)今日は授業参観と学年部会があります。感染対策をしっかり行い、各家庭1名での参観にご協力ください。

 さて、授業参観では子どもたちの成長の様子をご覧いただきたいと思います。同時に新しいトイレも是非のぞいてみてください。

 そして、もうひとつ

 新しい砂場がプールの横に完成しました。子どもたちは、使い方の説明を受けました。

 早速、砂遊びや鉄棒で楽しみました。鉄棒の下が砂場なのでふかふかで安心です。こちらもご覧ください。

 


卒業プロジェクト進行中

2022年02月14日 | 学校生活

2月が折り返しにきました。

1月からの時間の経過のはやさを改めて感じます。

 

6年生は、卒業に向けたプロジェクトの進行中です。

無駄な時間を過ごさない、そんな思いをこめながら、今日は卒業式に掲示する四字熟語を清書しました。

それぞれに目標とする言葉を力強く書きました。

   

いつも真剣に目標に向かってがんばる6年生です。

この卒業までの充実した時間がさらに成長させてくれるでしょう。

 


雪を楽しむ(午前授業)

2022年02月10日 | 学校生活

 2月10日(木)朝から雪が積もっています。鳥沢小ではスクールバスが通常通りに運行できたの授業を実施しました。(上の写真は、雪だるまを完成させた1年生)

 登校班で来た子どもたちは、真っ白な校庭を見て歓声をあげていました。今日は、ほとんどの子が長靴をはいて手袋をして登校しました。(上の写真は、雪に寝そべってごろごろ楽しんだ2年生)

 3年生は、授業をしっかりやってから先に帰りの支度をして校庭に出てきました。(上の写真は、雪合戦を存分に楽しんだ3年生)

 こんな雪の日の思い出って、忘れられない宝物です。

校庭に並んでの一斉下校です。各地区の下校に先生方が引率しました。


SOSの出し方(いじめダメ集会④)

2022年02月07日 | 学校生活

「赤ちゃんは話せないので、泣くことで自分の気持ちを伝えています。」こんな言葉から始まる10分ほどの動画を見て考えました。

 不安や悩みは誰にもあります。

 友達に相談する・大声でさけぶ・せんべいをバリバリ食べる等も考えられます。でも、どうしてもつらい時は、1人で悩まないで信頼できる大人や先生に必ず相談しましょう。

 どうしてもそんな大人が思い当たらない時は

24時間子どもSOS相談ダイヤル 0120-0-78310(なやみいおー)などへ電話してください。(明日2月8日配付のパンフレットをご覧ください。)


ぴかぴか3階トイレ完成

2022年02月04日 | お知らせ

 2月4日(金)工事中の3階トイレが完成し、使用し始めました。

トイレに入ると自動でライトがつきます。中はとても明るい色です。

和式トイレから洋式となり、暖房便座となりました。

床は乾式ですので、スリッパに履き替えません。

手洗いの水も自動です。シャワータイプの柔らかい水が出てきます。

子どもたちから「とってもきれいです。」「イオンモールのようなトイレです。」喜びの声がたくさん聞こえます。

鏡を見に来て、髪の毛を整えて帰るだけの子もいました。

プールの新築に続き、トイレの全館洋式化工事までしていただき感謝します。


SDGsから森林を考える「卒業制作」

2022年02月03日 | 家庭・地域との連携

2月3日(木)6年生が卒業制作の本箱を作りました。

鳥沢小の特色の一つには、環境教育とそれを総合的に扱う学習発表会があります。

 5年生では自然教室で八ヶ岳と大月の山の違いを肌で体験し、社会では「日本の林業」について学びました。

 6年生では、SDGsをメインテーマに学習してきました。7月の扇山森林学習では、梨ノ木平まで登り、扇山森林組合の佐藤様から森林と人間生活の関係性を学び、間伐材の伐採体験までさせていただきました。

 「SDGsから森林を考える」をメインテーマに、その間伐材をどのように活用するのか、衰退する日本の林業の未来は・・・等課題を設定し発表しました。

 今日は、これまでのSDGs(環境教育)の総仕上げとして、間伐材(杉の木)を利用した本箱作りをしました。自分で角度を設計し、のこぎりを使い切ったり、釘を打ったりしました。じぶんだけのSDGsを考えた本箱が完成しました。

 教室ではなく、梨の木平で専門の佐藤さんから学び、間伐体験し、今日はその材料を活用して自分の生活に再利用できる本箱を仕上げました。

 これからの社会は、持続可能な社会の創り手として考え、行動することが大切だと学びました。