生き物大好き

2020年06月30日 | 学校生活

 子どもたちは、生き物が大好きです。休み時間には、昆虫を追いかけたり、教室の虫たちの世話をしたりしています。
 2年生は、カニ・カナヘビ・バッタ・ヤモリを飼育しています。もちろん、エサも捕まえてきます。

 3年生のこの輝くものは?
 カブトムシのさなぎです。こんなに美しいのですね。毎日世話していますが、もう餌も食べませんので、静かにそっとしておくのがいいですね。

 5年生は、めだかです。
 気持ちよさそうに泳いでいます。教室に水そうがあることで、休み時間に卵がついていることなどすぐに発見することができます。
 生き物を育てながら、その成長を見守り、育てることの大変さも学びながら子どもたちの経験値は高まっていきます。
 脱皮したり、羽化したりする日を楽しみに世話しています。

鳥沢小の研究会で学ぶ

2020年06月26日 | 学校生活

 6月26日(金)今年新採用の35名の先生方が鳥沢小で研究会を行いました。
 2年生の算数の授業をビデオ視聴しました。本来なら教室で直接参観して勉強していただくのですが、感染防止策として3校時に実施した授業をビデオ撮影し、5校時に多目的室で視聴するスタイルの研究会としました。

 2年生はいつも通りの様子で、350ミリリットルのお茶を計測しながら新しい単位mLの学習をしました。
 午後の研究会の中で、パソコンを使ったデジタル教科書の使い方が参考になりました。牛乳の実演や1mLマスの実物など子どもたちの量感を刺激する内容が多く子どもたちが輝いていました。・・・若い先生方から多くの感想や意見が発表されました。
 今年、鳥沢の先生方が新採用の先生方の研修のために4回授業を提供します。鳥沢の良さを少しでも感じていただければ嬉しいです。

クラブ活動

2020年06月25日 | 家庭・地域との連携

 今年度のクラブ活動がスタートしました。パソコンクラブでは、写真愛好家の井上和夫様を招きデジカメ撮影のテクニックを教えていただきました。あじさいが見ごろで撮影のアングルを工夫していました。今後、データーをパソコンに取り込み大月市のフォトコンテストに応募する予定です。

 スポーツクラブは一番人気で17名が入りました。
 今年の計画を立てました。王様ドッジボール・キックベース・バスケット・卓球などに取り組みます。
 今日は、話し合いの後にドッジボールを楽しみました。

 文化クラブでは、クラフトハンガーを作りました。
 針金のハンガーに布切れを巻き付けていきます。様々な模様の布をどこに巻き付けていくのかデザインを工夫していました。細かい作業でしたがオリジナルのハンガーが完成しました。

いじめダメ集会①

2020年06月22日 | 学校生活

 6月22日(月)今日の学校集会は「いじめダメ集会」を行いました。
 原先生・山口先生の二人が黄色い帽子をかぶりランドセルを背負い、いじめっ子役を演じました。
 下校で一人取り残された奥山先生は、悲しんでいます。

 生徒指導の石井先生から、みんなで考えてみましょう。寸劇を一時ストップして「どうして奥山さんは悲しいの?」と聞いてあげました。
 そして、みなさんは奥山さんの気持ちがわかりますか?それでは、どんな行動をすればよかったと思いますか?と聞くとたくさんの子たちが手を挙げて意見を発表しました。
 最後に、子どもたちの意見を取り入れた改善された寸劇を2パターン見てもらいました。
 ◆意地悪をしようと思っていなかったのですが、結果的に相手に悲しい思いをさせてしまったようです。誤解を与えないよう、先に帰らなければいけないことをしっかり伝えられると良いですね。
 ◆ヒソヒソ話は、周りの人を嫌な気持にさせてしまいます。ヒソヒソ話や人の悪口を言うのはいけません。
今回は、二つの劇から、全校でいじめや誤解を招かないようにする方法を学びました。


 前期学級委員長さん4名が任命されました。
 今年から、前期と後期に分けて学級委員長さんが任命されます。今回は、運動会終了の9月まで頑張ってくれる3年以上の4名の女子が学級委員長さんになりました。

元気パワーアップ作戦

2020年06月19日 | 家庭・地域との連携

 学校が再開して4週間が無事に終わりました。引き続き感染防止にご協力をお願いいたします。
 さて、子どもたちは「元気パワーアップ作戦」に取り組んでいます。
 この子は高学年ですので9時~9時30分までにふとんに入る目標に赤ペンで強調されています。
 日曜の夜は10時とさすがに遅かったのですが、月曜からは守れているようです。
 朝は、6時~6時30分までに起きます。学習が始まる2時間前に起きないと脳が目覚めないので6時30分までに起きてもらうようにしています。
 木曜の朝だけ7時でしたね。夕べ90分も学習したせいなのか。塾があったのか。他の理由があったのでしょうか?
 毎日の家庭学習もしっかりできています。とても素晴らしいと思います。
 家庭学習の習慣がつくことは、その子の成長に大きなプラスになります。
 家庭でがんばる子どもたちを是非、ほめて励ましてあげてください。

鳥チャレ って何?

2020年06月18日 | 学校生活

 今年から毎週、火曜日と木曜日の放課後に学習会を設定しました。鳥沢チャレンジ=その通称を「鳥チャレ」と呼んでいます。
 前までは残り勉強として、先生に呼ばれた人だけが残る学習スタイルでした。しかし、不審者対応や熊などの目撃情報により、子どもたちにできるだけ友達と帰るように指導しなければならず、安全を最優先とするため放課後に残すことが難しくなっていました。
 そこで、全員の子どもたちが学習できるように設定したものです。写真は3年生ですが、6校時の後の3時35分から3時50分まで集中して取り組んでいる様子です。(低学年は2時45分から3時まで)
 繰り下がりの引き算のちょっとした計算ミスなどに気づくことができました。

交通安全教室

2020年06月16日 | 家庭・地域との連携

 6月16日(火)1年生が交通安全教室を行いました。
 大月警察署より、4名の警察官のみなさんが来てくださいました。
 学校が始まり4週間目となりました。新型コロナへの対策を講じながら、実際の道路で安全教室を行いました。(パトカーの前で記念撮影)

 セブンイレブン前では、信号ボタンの押し方を確かめました。おまわりさんからは、信号が青になったとしても右と左を確認してから渡ってください。と説明していただきました。
 学校前では、信号機のない場合と黄色の旗を使う場合の渡り方の練習をしました。
 最後に多目的室で交通安全のアニメを見て学習を終わりました。

◆しっかり登校 めざせ100点
 今朝から登校班指導を行っています。集合時刻や学校へ到着する時刻、間を開けながらの登校、地域の方々へのあいさつ、班長や副班長さんとしての仕事など毎朝、玄関で報告し点検しています。どれも◎なら100点満点になります。
 登下校中で暑さを感じるときは、熱中症予防のため無理せずにマスクを外してください。その時は、周りの人と話さないようにして間隔を1mあけて歩くようにしましょう。
 これからも交通安全に気をつけて登下校してください。

ハロウィンかぼちゃ育ててみよう

2020年06月12日 | ひろい読み

昨日、児童会の花いっぱい運動として、子どもたちがサルビアの苗を持ち帰りました。畠山さんにいただいた苗です。世話もしやすくきれいな花ですの各家庭で育ててください。

 ハロウィンかぼちゃの苗は、長谷川先生から希望する子どもたちに配りました。昨年の種を取っておいて発芽させた苗です。昨年は大人気で抽選会も開きました。今年は自分で頑張ってチャレンジしてみたいという子28人が苗を持ち帰りました。ご家庭で様子を見守ってあげてください。
 まだ苗の残りが50本ほどあります。希望される保護者の皆様に差し上げますので、校長室前からご自由にお取りください。

避難訓練(地震)

2020年06月12日 | 学校生活

 6月12日(金)今年度初めての避難訓練を実施しました。
 今回は、授業中に小さな地震が2回来た後に、震度5の大きな地震が来たという設定でした。
 初めての1年生も上手に避難することができました。(大きな地震の場合、火災防火扉も閉まってしまいます。1年生は事前に防火扉の仕組みや通り方の学習をしました。)

◆震度5の地震が実際に発生した場合、子どもたちは下校せずに体育館に待機することになります。保護者のお迎えが来て、直接引き渡すことになります。(今年は保護者の引き渡し訓練が中止となりましたのでご承知おきください。)

大きくなあれ(1年・2年)

2020年06月10日 | 学校生活

 1年生の畑にサツマイモの苗を植えました。この日は、何の苗か教えないでお家の人と相談してくるように言われていました。一人3~4本さして、水をたっぷりあげていました。

 2年生は、落花生の苗を植えました。落花生って食べたことあるけれど、どこに実がつくのかなあ?楽しみですね。
 あいこという品種のトマトも植えました。

 子どもたちは、自分の作物を「大きくなあれ」と願いを込めて、毎朝登校すると水あげをしています。