goo blog サービス終了のお知らせ 

12月の予定

2023年11月28日 | 月行事予定表

12月の予定です。もう師走。12/1(金)からの懇談、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年12月
学校行事
1 個人懇談(平常5)2:45 
4 個人懇談(平常5)2:45 元気パワーアップ作戦④ ICT(PM)
5 個人懇談(平常5)2:45 
6 クラブ③(3年クラブ見学会) 
7 卒業制作(6年)  書道教室3h
8 児童会役員選挙 
11 きずなの日⑮
12 なかよしタイム⑩  
13 事務処理(平常5)
14 事務処理(平常5) 書道教室3h
15 事務処理(平常5) 給食指導  読み聞かせ ICT(AM) 
18 きずなの日⑯ CRT学力テスト 
19 5年注連縄づくり
20 地区児童会③2:35~3:00(放課後)
21 ワックス清掃 
月  25 終業式 
26 冬期休業1月10日まで

 

光陰矢の如し・・・えっ、来年は閏年で、もうオリンピックイヤー? 


ホテル並です!!

2023年11月28日 | 学校生活

地域探検2年生の追加情報です。

いろはやさんのあとは、郵便局に、福地八幡神社へ。

O俣局長さん、今日もありがとうございます。

 

 

八幡さんでは、市議でもある氏子の山田さんらが対応してくださいました。神社奉納の大神輿、なんと社殿にも入れていただき・・・。霊験あらたかな思いに・・・。

関わっていただいた皆さん、ありがとうございました。

 

さあお待ちかねの美味しい給食の時間です。今日は猿橋小リクエスト給食!!

本番の原稿を何度も繰り返し読む。

ジャジャ~ン!!コチュジャン!旨いじゃん!

・麦ご飯

・ヤンニョムチキン

・ナムル

・ワンタンスープ

・学給大福

・牛乳

 

 

 

八幡さん詣での影響か、出ました今日の名言が!!

2年生Hさん、

「これはもうホテル並だ!毎日豪華!」(厳密には既に昨日の時点で言ってました。)

いやもう、仰る通り。ありがとう、学給大福! ありがとう、猿橋小のみんな!

(ちなみに去年の今日も、猿橋小リクエストのヤンニョムチキンでした!)

「今日のグッ友は、4年生のKさんです。」

優しくて面白いという印象のKさん。

好きな教科は・・・? 理科でーす。実験も楽しいもんねー!

 

 

昼休みの校庭、

 

立候補届出以降、にわかに始まった選挙活動。

「だめだ、ここには有権者がいない。」

参謀が呟く・・。大切なPR、頑張ろう!!

 

3・4年生のそうじで、玄関フロアはいつも明るく・・・。

 

<日々雑感>

ロープジャンプで、ロングシャドーの3年生。影は身長の何倍あるかな?

 


匠の技!

2023年11月28日 | 学校生活

1・2校時を使って2年生が地域探検へ出発。

最初だけ同行してきました。

 

最初の目的地、地元老舗の和菓子屋「いろはや」さんへ。

 

いつも通りの温かいまなざしと柔らかい口調で話してくださる岡部さん。

事前学習で持参した質問にいくつも応えてくださいました。

すると、

一般のお客様が・・・。

そのやり取りを見ていますと・・・、どうやらこれから高畑山へ。しかも聞けばあの9年前の大雪の際、ここ鳥沢にいらしたというお客様。公民館といろはやさんにお世話になったとのこと。ご縁ですね。

このあとはスペシャルメニュー、禁断の2階調理場へ。

これは貴重!あのかりんとう饅頭の製造過程を目の前で・・・。

 

秤を使わず、自身の手の感覚だけであっという間に形になっていきます。まさに匠の技!

(おっと!岡部さん、お断りせずに披露しちゃいましたが企業秘密じゃないですよね?)

「食べた~い。」

ですよね~!!

さらに、

大月銘菓厚焼き煎餅🍘の型焼き器具。使い込まれた重み深みを感じます。もうこれ自体を作る職人さんがいないとか・・・。

蒸かし器から立ち昇る湯気!そして、

わ~い!膨らんでる~!!

いろはやさん、営業中にも関わらず子どもたちの学習支援ありがとうございました。

 

<日々雑感>

帰りがけ、赤と緑のコラボ。クリスマスカラーです。車通勤の方、そろそろ車内BGMはクリスマスバージョンですかね・・。

 


気持ち良い朝!

2023年11月28日 | 学校生活

おはようございます!

穏やかで暖かい朝です。

朝活。

 

 

 

 

4年教室廊下には、国語科の発展学習。

伝統工芸品の説明文が冊子になって登場。パンフレットですね。

表紙のイラストもとってもいい感じ。

 

<日々雑感>

赤味が増してきた愛宕山。ここにきて一気に・・・。