とらたまくろむうこと的生活

4匹の猫たちのぐうたら生活
時々チャイ(フレブル)

枕の高さ

2012年09月30日 | 猫(とらたまくろむうこと)
手作りベッド、ひとつでは足りないのでもうひとつ



今度はフチの枕部分をきっちり縫いつけてみたところ


しっかりと囲われるのですが・・・



寝ごこちはいかがですか?




う~~~ん!ちょっと高いと思うわ

やっぱりね。。。私もそう思っててんけど



首が痛くなりそうやから

縫いつけたとこはずすわね

プチン

うんうん。。。こっちの方がいいね




上の角を縫うのと縫わないのとでは

これだけ高さに差が出ますから




枕の高さは人間でも大事ですからね



9月30日は「中秋の名月」だそうですが

今年は台風17号が本州を縦断中でお月見どころではなくなりました


・・・がは「月見団子」だけいただきます

大阪で売っているのは

里芋の形のお団子にこしあんを巻いたものです。


追記


チャイの所は

娘がかぼちゃ入りとよもぎ入りのお団子を

手作りしたそうです。



丹波風土(やながわ)のわらび餅とブリュレ

2012年09月30日 | スイーツ
9/29に

娘に頼まれて梅田まで「けいすけのイラスト」を買いに行ったけど

台風が近づいてきていて雨がポツポツ


↓8月(娘と一緒に買いに行った時)の写真です


(ブログに掲載の許可いただいてますが
目をつぶったのしかなかったの

鼻ぺちゃのフレンチブルドッグ、ボステリ、パグなどの

ポスターやポストカード、Tシャツなどを販売している

京都の絵描きさんです。





大文字のところに

  ↓覗きこむチャイが写り込んでます



被り物シリーズのポスター



娘がファンなもので

追加の買い物を頼まれて。。。


予想はしていたけど出てらっしゃらなくて空振り


<けいすけのイラスト>



なので梅田の百貨店をぶらぶら


いつも

丹波風土の「和のモンブラン」ばかり買うので

一度違うものも買ってみようと



わらび餅

わらび餅というよりは葛餅みたいにしっかりしてました


名前は?

勝手にクリーミーなものを想像していたけど

大きな渋皮煮をあんこでくるんであるだけ

外のあんこも

私の好きなこしあんではなく・・・


中の栗が硬かった


栗のブリュレは

そぼろの下に生クリームと


なめらかな栗のクリーム

おいしいけど濃厚~


やっぱり「和のモンブラン」にしといたらよかったなぁ。。。と後悔しました


<和のモンブラン>が最高





パープルスイートロード

2012年09月29日 | 猫(とらたまくろむうこと)
さつま芋が大好きなコトのために


こんなん見つけたので買ってみました


<パープルスィートロード>という品種です。



紫芋といえば‘鹿児島‘というイメージがありましたが

これは千葉産でした。



アントシアニンパワー

綺麗な色ですね~


パワーいただきます。。。パクパクパク

(視力回復にアンチエイジング効果?)

完食いたしました~



あ~おいしかった



コトさん、一段と目がよく見えるようになったんじゃない?

。。。って

私が食べないと



ガネーシュン

2012年09月29日 | ランチ&麺類と粉もの
カリスマブロガーM三郎さんの<Mのランチ>を見ていると

どれもとってもおいしそうで食べてみたくなるものばかり


私の行けないところも多いけど


行ける所もあるので。。。。


まずは<ガネーシュン>のインドカレーを






【ガネーシュン】



余談ですが
今週の秘密のケンミンshowにM三郎さんが出てらっしゃいましたね(*≧m≦*)
(うちわの代わりに卓球のラケットを渡すシーン

    爽やかでシュッとしたお兄さんでした)

スカイプ

2012年09月27日 | 母のこと
息子が
おばあちゃんにひ孫を見せようと


母の所に
自分の古いパソコンを置いて行ったので


夏休みで帰省していた
娘むこにスカイプを使えるようにしてもらいました。





便利な時代になりましたね。



母は、今にも死にそうな声をしてたのに

コロッと元気な声に変わります


元気な声。。。出せるんや





日によって綺麗に映る時と

画像が乱れたり声が途切れたり

具合の悪いこともありますけど。。。




この間北浜に行った時



1階のPGGAUZE(ピージーガーゼ)




Y太のパジャマを買いました。



もうすぐ2歳なのでお誕生日プレゼントです。

小さな箱の中は同じ生地のハンカチ





座布団でベッド

2012年09月27日 | 猫(とらたまくろむうこと)
kazuさん命名の<サマーベッド>(*≧m≦*)に

大きな体を押し込んで ご機嫌さんの黒之進さま

これも大のお気に入りなんだけど・・・




そろそろ涼しくなってきたので 

お猫様たちにはベッドが必要かと思い

この度は手作りをしてみました。

といっても材料は100円ショップの座布団


(ダイソーはこの大きさの座布団は¥200になってるので

あちこち探して<ミーツ>で見つけました



40センチX40センチの小さな座布団を5枚使用で¥525円なり~






二つ折りにしてザクザク縫ったものを

四方に縫いつけるだけの簡単なものです。



まだ出来上がる前からクロが一番乗り~



四隅をきっちり縫いつければ、もう少し側面の背が高くなり

かっちりとした箱のようになりますが

ふちを
アゴ枕にするには低い目の方がいいだろうと思って

内側の一か所だけを縫いつけました。



たまこ姉さんが入りにきました


のびのび~~~



自分からは
他(=^・^=)にくっつきにいかないクロも
よほど入りたかったのか

横のすき間に入って寝ています


コトは怪しみながらチェック です



次に空いたらむうちゃんが



また空いたらコトが。。。

みんな新しいもの好きですね


アゴを乗せるのにちょうど良い高さだったみたいやし



冬の毛布素材になるまでのつなぎ

しばらくはこれでやね






香港みやげ

2012年09月27日 | お土産
香港出張のお土産

パイナップルケーキはいつも台湾のものばかりだけど

香港のは初めて

娘にやってしまったのでお味はわかりませんが

たぶん似たようなものかと。。。



マンゴプリン(^-^;


いつもパイナップルケーキばかりなので

違うのも買ってきてほしいと言ったら

「何でも日本のお菓子の方がおいしいで」と言って

あまり積極的ではありませんでしたが


買ってきたのがコレ

写真の通り、ムーンライトクッキーに似たクッキーに

烏龍茶の香料をつけたものでした

確かに。。。。その通り



普段ほとんど私とコミュニケーションがない息子なんですが

珍しく

今、泊っているホテルの部屋から見える夜景だといって

スカイプで見せてくれました。


<ホテル パノラマ>からの景色だそうです



だから。。。

雨が降ったに違いない



母のこと(インターホン)

2012年09月27日 | 母のこと
私の住んでいる所と母の所は

同じ建物だけど入り口が全く別の別世帯になってます。


で、何かと不便なので<インターホン>で話ができるようにして

私が階段の途中まで降りて

母のところの窓からおかずなどのやりとり等をしているのですが


このインターホンが長年私のストレスの元となっておりまして。。。




つける場所を間違えたというか


日中 台所にいることが多いのに一番奥につけてしまったので

<ピーーーーッ>と鳴るたびに奥(パソコンの近く)へ焦って走る走る


それがしょっちゅう鳴るのでタイヘン



狭い家ではありますがちょっと遠い

その上、<ピーーーッ>の音がカン高くてびっくりするような音でビクッ


それに何だか 間が悪いというか波長が合わないというか

今まで近くにいたのに離れた途端に<ピーーーッ>と鳴らされる


少し取るのが遅かったら<ピーーーッピーーーッピーッ>と連呼されるのでビクビク


鳴ってないのに「鳴ったかな?」「鳴ったような気がするけど・・・」とドキドキ





それに 料理をしていて
水をザーザー流してたり炒め物をしていると全く聞こえないこともあったり。。。


それが携帯でやりとりするようになってから解消されました。


母も以前のように

自分の言いたいことだけ言ったら電源を切る。。。ことはせず

ちゃんと携帯を<携帯>するようになりましたから



こんなことならもっと早くから携帯同士でやりとりすればよかったと思いました。











草を食べたい

2012年09月25日 | 猫(とらたまくろむうこと)
ママゴト菜園で

私が栽培している勝手に生えているエノコログサの

若い葉っぱを「たまくろむうこと」に食べさせてやろうと思い

採ってきました。


すると1階でみにみにママに見つかって


ちょーだいちょーだい

(いつもは離れたところからズームで撮ることが多いので

 無表情な写真ばかりですが 今日はイキイキしていますね

こんな表情を見るのは初めてです



みにみには出入り自由なので



いくらでも食べられるのに


必死です



なので少しおすそ分けしてやりました




こちらは

いつも草に飢えてる「たまくろむうこと」



「くろこと」の迫力に押されて出遅れるむうちゃん



草を見つめる目が怖いです









すし焼き(ときすし)9/23

2012年09月25日 | グルメ
少し前にテレビで見た「すし焼き」
つまり炙ってあるお寿司ですね。

うちは
母が生ものが嫌いで
私もその影響か 子供の頃は全く食べられなかったのですが
どういう訳か 私の子供たちは大好き

私は
徐々に克服してきて、今はコースにお刺身が出て来ると
美味しくいただくことができるようになりました


でもお寿司屋さんに行くと
わざわざ注文してまでは食べないので
火の通ったものばかり

ゲソとか玉子とか(←めっちゃ安上がり(^-^;)うなぎとか。。。


そこで、行きつけのお寿司屋さんに
炙って欲しいと言うと「焼き魚になってしまう」と。
(しっかり焼く訳ではないのに。。。


づけは?「古いから‘づけ‘にしたと思われるからしない」と。
(ああ、そうですか。
お店のご主人のやり方というのがありますからね

息子も娘も娘むこも大好きなお寿司屋さんなんですけど
私にとってはちょっと残念


元々私は魚介類が大好きなのでもっとお寿司も食べたいのですが


そこでテレビで「すし焼き」というのを見て


これだ~~~!私の求めていたお寿司はコレだ~



赤だし付きで1,050円

おいしかったなぁ~


そしてこちらは

トロすじニンニクしょうゆ焼き

これもおいしかった~

生のにぎりを食べている人のを見たら

それもおいしそうでしたよ~


近かったらもっと頻繁に行けるんだけど。。。


この日は涼しくなったので頑張って自転車で行きましたが



なんばグランド花月の近くなので

ちと遠い、いやかなり遠い




前の晩から朝にかけてたっぷり雨が降り

午後からは止むという予報だったのに

帰る時、にわか雨が降り出して・・・
15分ほど
御堂筋沿いで雨宿り



小さい秋見ぃつけた~


<ときすし>





おまけの写真

なんばじゃないけど
今 大人気のmogというパンケーキ屋さん
日曜の夕方5時前でこれくらいの行列です。


私は並ぶのが嫌なのでまだ行ったことはありません。