
奈良県の室生寺

に行ってきました。
高野山が厳しく女人を禁制したのに対し

室生寺は広く女性にも開かれた真言密教の道場なので
「女人高野」として親しまれてきたそうです。


今年は 全体的にはもみじの色づきが悪いようですが
綺麗に紅葉している木もチラホラ・・・



お山のガードマン「仁王さま」です



紅葉の季節なので、かなりの人出です。

室生寺の門前(右奥の太鼓橋のそばの)橋本屋での昼食は









あまごの甘露煮以外は動物性のものはなく
ヘルシーな精進料理でした。















夕方 室生寺から帰ってからも別の用事で出かけ
帰宅したのは午後11時を回っていました。
私が勤めに出だしてから、留守番をする時間が長くなった「とたたまくろむう」
休日にも一日中お留守番でした





このごろお留守番ばっかり・・・・
でも 皆でくっついてたら寂しくないよ

