とらたまくろむうこと的生活

4匹の猫たちのぐうたら生活
時々チャイ(フレブル)

みにみに2日間。。。

2012年11月28日 | 猫(ちびた&外猫)
この間

みにみにが2日間帰ってこないことがありました。



元々外の猫だし

丸1日帰ってこなかったことは時々あるのですが

遠くへは行かないはずなのに2日間帰って来ないと心配で。。。




ところで

このトラさん↓ 噂によると

年をとって飼えなくなった人が外に放したとか・・・


あくまで噂なので確かなところはわからないのですが

生粋の野良ほどすばしこくなくて

人のそばに ご飯ちょーだいと寄ってきますから

本当なのかもしれないです。

いつもうちの前にいるのですが

チビがこのトラさんを見ると怒ること怒ること



普段は優しくて温厚なんですが

ものすごい声を張り上げて「ウニャァァァァァァァ~」って

怒鳴ります

ボクの縄張りに入ってくるな~!ってところでしょうね



で、話はみにみにに戻りますが

心配していたところ

2日目に私が外から帰ってきたら、いつもの溝の中から

家に入ろうとドアのところに走ってきたのですが・・・




それを見つけたトラさん、私の見ている前で

みにみにを追いかけまわして襲い

無茶苦茶にやっつけたのです


ミケや、ミケの子供たち(♀)とは一緒にいても

エサを譲ったり、何事もなくそばにいるのですが

みにみににだけ何で手荒なマネをするんでしょう?

猫世界の事情があるのかもしれません


そういう訳で

みにみには2日間

怖くて古巣の溝の中から出てこられなかったのです。


2日目の夜

トラさんの居ぬ間に戻ってきましたけどね


もう寒くなってるし雨も降ったのに(雨には濡れないけど)

ご飯も食べず、溝の奥に隠れていたみたいです


チビとみにみにのいるところは住居ではないので

3階の「たまくろむうこと」のいるところほど

温かくはありませんが

雨風をしのげて

こうやってチビとくっついて寝られるのに


性懲りもなく

外へ飛び出して行く有コトの母上様です



大阪城の黄葉(11/27)

2012年11月27日 | 風景
大阪城の銀杏もようやく美しく黄葉しました。

大阪はだいたい11月の末が見ごろなんです。



前日の大雨で葉っぱがたくさん落ちたようです。








少ないけどカエデもあります。

石垣の蔦も紅葉



やっと青空がバックの1枚



お堀のカモさんたち


羽根の模様が色々ですね




こちらは

お城の向かい側の大阪府庁の前のプラタナスの紅葉

真冬並みに風の冷たい一日でした。

もうすぐ12月ですからね

いつの間に??

2012年11月25日 | 猫(とらたまくろむうこと)
朝起きてみたら・・・

あれ



あららら~



夏場おさまっていたと思ったら

やはり又始まりました


うちの有コト様ったら


ベッドの下には電気座布団


前にはガス温風ヒーターという


一番暖かい場所をひとり占めなさって


お気楽に毛づくろいをしておいででした


天然繊維のウールじゃなくて化学繊維なのがちょっと心配

何も変わりなく元気そうなんですけど。。。

これでいいのか?有コト様~



二条城大修理 足りぬ募金

2012年11月24日 | 風景
折しも

紅葉狩りに行った日の新聞にこんな記事が載っていました。




京都には貴重な文化財が多く

二条城はそのひとつでしかない。

京都人には

都の遺産は日本の遺産。修理は国の仕事。。。という意識があるらしい

という記事でした。



この間行った時も


一口城主募金というパンフレットを用意してありました。







そりゃあ、これだけの立派な国宝を修理、維持していくには

膨大なお金が必要ですよね。












大奥の映画の方のロケも二条城でしていたんですね。







日本の宝物が

子々孫々まで 大切に受け継がれますように



元離宮二条城の紅葉

2012年11月21日 | 風景
去年も一昨年も

いやもっと長い間もみじ狩りに行けなかったので

今年こそ。。。と思って二条城に行ってきました。


途中、灰色の雲がたちこめていたので雨が降らないか心配でしたが

なんとか持ちこたえてくれました



大阪市内は元々緑が少なくて

御堂筋の銀杏並木と少し大きな公園ぐらいかな~



郊外の「箕面の滝」や「大阪府民の森」などに行けば綺麗なんでしょうが


うちからは京都に行く方が早いので

近場の二条城へ。。。











二条城は1603年(慶長8年)
徳川家康が、京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として造営し

三代将軍家光が、伏見城の遺構を移すなどして
1626年(寛永3年)に完成したものです。

家康が建てた慶長年間の建築と
家光がつくらせた絵画彫刻など桃山文化の全貌を見ることができます。

ちなみに
今TBSで 金曜夜10時に放送中の<大奥>
有功が若紫を探しているシーンは
二条城で撮影が行われたそうです。




番所の様子を再現しています。






城内は撮影禁止なので写真はありませんが

豪華絢爛この上ない

障壁画や彫刻、天井など隅々まで見事なものでした



1867年(慶応3年)10月

二条城に40藩の重役参集し

大政奉還の会議がなされた歴史的な場所でもあります。

















































一面楓の紅葉というものではありませんでしたが

美しい建物を背景に

手入れの行きとどいた庭園をところどころ赤く染めるもみじも

また風情があってよかったです






過去の紅葉狩りの記事↓

2006年<春日大社>


2006年<奥びわ湖と鶏足寺>


2007年<室生寺>

久しぶりでした



<元離宮二条城>

くろ兄と寝てるもん♪

2012年11月19日 | 猫(とらたまくろむうこと)
急に風が冷たくなってきて

冬の寒さになりました。


暖をとるため?団子になりたい猫たち

(特にコトは寒くなる前からくっつきたい)


でも。。。どうもコトだけはぐれてますね



ボクもくっつきたいな



後日

ひとりで寝ていた

クロ兄のところにピョンッと飛び乗って

クロ兄と寝てるもんっ


寝たもんね~ってギュッと目をつむってます

(眠ってないんですよ



すると

クロの手がコトを抱え込みました


これって

抱っこしてやってるんだか



はたまた
押さえこんでいるんだか。。。

(コト、薄目開けてます(*≧m≦*))

さあ!どっち?


白オクラどんだけぇ~!

2012年11月19日 | 家庭菜園
山口県の伝統野菜「白オクラ」ちゃん

今年はびっくりするくらい頑張ってくれました。

いつもならすぐに終わってしまうのに


10月12日でも青々と元気で花を咲かせ
  ↓   次々と実をつけています


今年は1本しかうまく発芽しなかったけど

珍しく下の方から脇芽が伸びて広がるように育ちました。


例年なら
収穫した本数をちゃんと数えることはしないのですが
あまりに次々と出来るので
途中から写真に残して数えることにしました。

この記録以前の収穫は<コチラ>

<コチラ>

<コチラ>の前の分もプラスしましたら。。。





(9/18)         (9/19)


(9/22)            (9/23)




(9/24)          (9/26)


(9/28)          (9/29)



(10/1)        (10/3)



(10/5)         (10/7)



(10/8)          (10/10)



(10/12)        (10/14)



(10/15)             (10/17)



(10/20)         (10/21)



(10/24)


8/25から始まって少しずつですが

合計84本


11月1日になると
さすがに風が冷たくなってきて葉っぱがぽろぽろと落ち始めました


。。。が
まだまだ実をつける気満々の白オクラちゃん

葉っぱが全部落ちてしまったのに

もう頑張らなくていいよ

最後の6本は採らずに置いていますが種になるかな?


来年の種用は

早い時期に、取り遅れたのを置いといたのでOK



この種用と
最後の6本も勘定に入れたら合計91本です

小さな植木鉢栽培なのに「どんだけぇ~~~

普通、1本の苗でいくつ位収穫できるものなんでしょうね。

白オクラちゃん、お疲れ様でした。

途中から冷凍して保存しています


大阪城

2012年11月17日 | 風景
歯医者の帰りに自転車でウロウロしていたら

大阪城のイチョウや桜が

少し紅葉していました


赤の分量が少ないので

イマイチ迫力に欠けますね



イチョウも黄色くなっているものと

青いままのものがあります






お天気はよかったけど



風が冷たくて寒かった~



大阪城にはモミジがほとんどないみたいですね





<大阪城公園の紅葉>