ジッタン・メモ

ジッタンは子供や孫からの呼び名。
雑読本の読後感、生活の雑感、昭和家庭史などを織り交ぜて、ぼちぼちと書いて見たい。

〔昭和家庭史〕光男終戦日記(8) 昭和20年11月

2006年12月26日 | 昭和家庭史
11月1日 昨夜から、今日にかけて、鮪のさしみ、煮付けを食ふ。 実に何年ぶりかで、待望の鮪を食った。 11月3日 明治節で工場休。店多忙。晴天で、店、明るく暖かく気持良し。 11月4日 今日も晴天。日曜で店をやる。今日も多忙。夜、家中で、鈴木と一緒に映画へ行く。 11月5日 今日、やっと、店の営業許可書下りる。 11月6日 衣 . . . 本文を読む

〔読後のひとりごと〕【老いて賢くなる脳】【日本語のうまい人は英語もうまい】【日記力】

2006年12月21日 | 2006 読後のひとりごと
【老いて賢くなる脳】エルコノン・ゴールドバーグ/著 藤井留美/訳 日本放送出版協会。【日本語のうまい人は英語もうまい】角行之 講談社α新書。【日記力】阿久 悠 講談社α文庫の三冊。 師走も半ば、外は静か。 . . . 本文を読む

〔アキレス腱断裂  日誌〕 11月16日~22日 抜糸まで

2006年12月08日 | 身辺雑話
2006年11月16日 3F北病棟、入院中の部屋は362号室。長い廊下奥の二人部屋が我が病室となる。 アキレス腱入院2日目。朝夕の 抗生物質入りの点滴がはじまる。術後の痛み止めと胃薬錠剤は曜日ごとに分かれたプラケースを使っての自己管理となる。検温、血圧測定、朝食、回診と午前中は、けっこうあわただしい。回診のとき、ベット上にゴムマットを引いて左足のギブスにノコギリカッターを入れた。アキレス腱の箇所 . . . 本文を読む