今日は天気が良かったので、宿の周辺を散歩しました。
お昼頃、気温はマイナス3度ぐらいでしたが、日差しがあるので寒く感じません。八ヶ岳の西岳・編笠山の登山口がある広原柳川林道のゲートのところまで宿から歩いて15分ほどです。以前はここに車を置いて西岳や編笠山に登ることも出来ましたが、今はこの手前のところから一般車両が進入禁止になってしまいました。従って、今は富士見高原ゴルフ場の方から登るのが一般的のようです。
広原柳川林道のゲート。以前はここに車を置けましたが今は置けません。
今日は、この林道を少し歩くことにしました。
林道のゲートのところに、絶滅危惧種に指定されているヒメバラモミの植林をしていることが記されていました。地図を見たら植林してあるところがそれ程遠くではないので、そちらに歩いて行くことにしました。
暫く歩くと富士見町の水道のポンプ場がありました。宿の水道は八ヶ岳の地下水をくみ上げてこのポンプ場から送られてくるようです。
町営水道のポンプ場
標高が1400mぐらいになったところにヒメバラモミが植林してある場所がありました。ドイツトウヒに接ぎ木して育てているようです。
植林されたヒメバラモミ、未だ小さいです。
林道からは八ヶ岳や南アルプスが見えます。
山頂が白い編笠山
甲斐駒
林道は勾配はそれ程ありませんが、日陰はカチカチに凍っているので気を付けて歩きます。
今日は1時間半ほどの散歩でしたが、体がポカポカ温まりました。ダウンの上着は脱いだままで丁度良かったです。