せっかち散歩

ゆっくり急げ、時間がないから

シナマンサクとマンサク

2013-02-24 | 日記
三島由紀夫『金閣寺』を読んだ。読み終わった後、まるでストレートパンチを食らったような衝撃、感動が長く続いた。生来吃音の主人公が美の象徴である金閣寺に陶酔し、しかしながら、ついにそれを焼き払おうと決めるに至る心的遍歴を描いている。醜い主人公と同じように内反足という醜いハンディキャップをもった柏木の登場と彼のすさまじいキャラクターは印象的。女との関係を持つことを主人公は人生と呼び、人生への参加を金閣寺の存在が障害していると感じる主人公は鏡湖池の前で「いつかお前を支配してやる。二度と私の邪魔をしに来ないように、いつかはお前をわがものにしてやるぞ」と叫んだ。金閣寺放火という破壊的行為に及ぶまでの主人公の心理状況は、吃音や貧しさというコンプレックスを持つ人間の苦悩とこの世の中に存在する最高絶対の美に対する憧れから狂気が生じることの不偏性、必然性をすら感じさせるところがある。最高傑作だなあとつくづく思う。



シナマンサク マンサク科

県立公園のシナマンサクの一品種と思っている低木を見にいってみた。毎年いい花をつけるのを知っているから楽しみにしている。案の定朝日を浴びて満開の花を美しく咲かせていた。目立たない場所のせいでひっそりと咲いているものの花は派手だから十分に存在を主張している。


冬の空は青空で風は刺すように冷たい。


梅園のウメはまだ咲いていないけれどもこのシナマンサクだけはよく咲いている。


公園咲いている花はまだロウバイとマンサクくらいのものだろう。サンシュユもまだまだだった。



マンサク マンサク科

前からマンサクとシナマンサクの花の違いをじっくり見てみたいと思っていたところ、近くの公園にマンサクとシナマンサクが並んで植栽されていた。しかも名札まで付いている。日が沈みかけて花弁の色は少し薄く見える。マンサクはシナマンサクに比べると花数が少なく花の大きさも小さくて貧弱な感じがする。それだけ趣があるともいえる。


左がシナマンサクで右がマンサク。花弁もがく片も大きさが2倍くらいシナマンサクのほうが大きい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。