goo blog サービス終了のお知らせ 

せっかち散歩

ゆっくり急げ、時間がないから

春の花々~ハゼリソウ、ボリジ、ナスタチウム、カリフォルニア・ポピーなど

2012-05-04 | 日記
ハゼリソウ (アンジェリア) ハゼリソウ科

休耕地に植えられた花。一体何だろうと調べてみたらハゼリソウのようだ。別名アンジェリア。レンゲソウと同様、緑肥として利用されている。


セリに似た葉をつけているからハゼリソウなのかなあ?ネモフィラもハゼリソウ科だった。




ボリジ ムラサキ科

薄紫色の小さな花がたくさん見える。


星のような形の花がとても可愛い。明るい日差しがとてもまぶしい。


クマバチが蜜を吸っている。ボリジの名前はラテン語のborra(剛毛の意味)に由来。確かに毛深い。




ナスタチウム (キンレンカ) ノウゼンハレン科

変わった形の葉。


面白い花の形。




カリフォルニア・ポピー (ハナビシソウ) ケシ科

遠くからもその鮮やかさでよく目立つ。ポピーであることはすぐに分かる。その果実が上向きに尖っているのが面白い。


光をいっぱいに浴びている。




ストロベリー・キャンドル (クリムソンクローバー) マメ科

アカツメクサ(赤詰め草)に似ていて花序が長くしかもその色が真っ赤。葉は大きなクローバー。


拡大するとシロツメグサやアカツメグサと似ているのがわかる。





カモミール キク科

ストロベリー・キャンドルのすぐ横ではカモミールが植えてあった。


カモミールにはジャーマンとローマンがあるらしい。これはどちらだろうか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。