goo blog サービス終了のお知らせ 

ときわの広場

ときわ動物病院のコミュニティ。診療のお話やしつけ教室の様子など、ざっくばらんに綴っています。

パピークラス★

2013-11-09 18:41:49 | パピークラス
秋晴れのすっきりとしたお天気の中、本日も元気にパピークラスがありました

今日は二回目の参加のカールちゃんです
今日はお兄ちゃんが2人も参加してくれてとってもたのしく賑やかに授業ができました。

今日は
まずはおいでゲームから始めました。
人数が多かったので、輪になってかわるがわる「カールおいで!」と呼んでごほうびをあげます
人は動かずに犬ばっかり走り回るので、雨の日のエネルギー発散にはオススメのゲームです

次に
★仰向けだっこ
★体をさわる練習(目の周りや涙の拭く練習、足ふきの練習など)
★ブラッシング

Photo

 お兄ちゃんにも手伝ってもらってとっても上手にできていました。
★音への社会化
 傘の開く音や、ガラガラキャリー、太鼓の音などたくさんの色々な音になれました。

Photo_2



★板をジャンプする練習
★変な物の上を歩く練習
 人工芝や板の上、網の上、ビニールシートなどの上を元気よく歩くことが出来ました
★クレートトレーニング
 初めから怖がる素振りはありませんでしたが、帰る頃にはすっかり大好きなところになってくれていました
★オスワリ、フセ、ゴロン

Photo_3

お兄ちゃんもとっても上手にハンドリングできています
今日はフセにも挑戦しましたが、すぐにできるようになりました

そんなわけであっという間の一時間で、少し時間をオーバーしてしましまうくらい楽しく授業ができました
次回は11/15(金)13:45~になります

今日も宿題を出しましたので、頑張って練習してください


だいぶ気温も下がり、空気も乾燥してきました
みなさま、風邪などひかれませんようにしてくださいね

ではまた~~~


パピークラス

2013-11-07 18:47:49 | パピークラス
今日も過ごしやすい気候の中、
パピークラスがありました。

今日参加してくれたのはミニチュアダックスフンドのここあちゃん。
とってもかわいく元気いっぱいの女の子です
064801_2


今日もたくさんの内容をお勉強しました

★体触る 
将来の歯みがきのために口周りをさわる練習、歯を見る練習
お散歩から帰って来た時に足を拭く練習、目のまわりや、耳を触ったり見る練習

Photo


★仰向け抱っこ
おなかを見せてリラックス~
おなかに湿疹やぶつぶつ、かさかさがないか見れるよう練習しました。

★ドライヤー
苦手ということでしたので急遽取り入れました。
初めは小さな音でも気にしていましたが、最後には風を当てても大丈夫になりました。
でも1回で全然へっちゃらになると言うわけではないので、何回も練習していきましょうね。

★旅行用のゴロゴロへの社会化
初めて見るゴロゴロにちょっとびっくりでしたが、これも克服してくれました

★クレート
クレートの必要性を再度お伝えしながら、練習
終わる頃には勝手に入って出てこないくらい、大好きになってくれていました

★変な物の中をくぐる

Sl

★変な足場のところもへっちゃらで歩ける練習(ビニールシート、人工芝、板、網の上など)

★音への社会化(傘、太鼓)
音に敏感なようで、バサバサという傘の音や太鼓の音に慣れる練習☆
ちょっとの音で大騒ぎしていては、岸和田のわんこはやっていけませんので

★板ジャンプ
またぐのではなく、しっかりと足下を見てジャンプする練習

★階段
今回の項目の中で一番躊躇していましたが、これもクリアーできました

★外に出て散歩の練習

★オスワリ、フセ、おいで

などを行いました。
一時間ちょっとの時間、体を動かしたり、頭を使ったり、悩んだり、怖いけど挑戦したりしてくれました


宿題もお出ししましたので、しっかりと練習してくださいね
ではまた来週11/14(木)14:00~ お待ちしていますね



エキゾチック診療科8 ジャンガリアン・ハムスターの増殖性腫瘤

2013-11-03 16:22:34 | 院長のつぶやき
こんにちは、岡村です。


巷でよくみられるハムちゃんにはゴールデン、ジャンガリアンが圧倒的に多く、
たまにロボロフスキーをみかけるくらいです。
つばらな瞳がとても魅力的で、その動きをみていても、なかなか飽きることがなく、
かわいらしい姿に魅了されます
ハムスターアニメなどもありましたが、昔から今まで、
お子さんが飼育されていることも多く、非常に飼いやすい動物です。


お腹の脱毛が理由で受診されたジャンガリアンのキングくん。
お腹に大きなしこりがあることがわかりました。
よくご相談した結果、
本人の生活の質をおとしめているのならば、切除することとなりました。

Cimg0850


手術にもよく頑張ってのりきってくれました

Cimg1396


この腹部のしこり、ジャンガリアンハムスター独特の病変です
ジャンガリアンハムスターは、増殖性腫瘤というしこりができてしまいます。
日本では、東京大学や日本大学から発表された文献があり、
男性ホルモン依存性に増殖する皮膚腫瘤です。


Cimg0859


切除後は、術前に比べると動きが活発になったとのことでした
この腫瘤は良性の病変であることが多いのですが、
生活の質をおとしめる可能性はあります
同じようなしこりがあるハムちゃんについて、
全てが同じ腫瘤ではありませんが、
治療方針については十分ご相談する必要があり、
今回、とても喜んでいただけて、やってよかったです
キングちゃんよく頑張りました



パピークラス★

2013-11-02 18:19:29 | パピークラス
本日はあいにくの曇天でした

でも今日も元気よくパピークラスが開催されました
今日参加してくれたのはパピヨンのカールちゃん

065501


とってもかわいい女の子です

なるべくパピークラスにはたくさんの方に参加していただきたいので、平日にも行うようにしているので
今回もカールちゃんとマンツーマンのお教室になりました。

★体をさわる練習から。
目のまわりを拭いたり、お散歩帰りに足を拭いたりすることを嫌がらないように練習です。
お家ではちょっぴり嫌がってしまうようでしたが、やり方さえお伝えすればすぐに上手にできていました。

Photo_2

お兄ちゃんがお耳を見てくれてます

★ブラッシングの練習

Photo

これも噛み噛みしている間に、ブラッシングします。
ブラシを噛みに来ちゃうわんちゃんは多いですが、お口が他に仕事をしていれば噛みに来れません。
これもとっても上手にできていました

★仰向け抱っこ
おなかを見せてリラックス~
これもとっても上手にできていました

★かくれんぼ
飼い主さんに隠れてもらって、カールちゃんが探しにいきます
見つけた時のうれしそうなしっぽとってもかわいかったです
いつも鬼はカールちゃんがやってくれるのでとってもラクチンです

★掃除機
苦手ということでしたので今日の項目にいれました。
最初はびくびくしていましたが、途中からは掃除機の音の中で授業を行えるまでになりました。
次回はもう少し近くで頑張ってみましょうね

★色々な物の上を歩く
人工芝やビニールシート、板の上などを歩きました
上手に歩けました

★階段
これもちょっとコワイとのことでしたので入れましたが、難なくクリアーでした

★変な物の中を歩く

Sl

最後には勝手に自分から入って出てを繰り返していました
とってもスキになったようです。

★オスワリ
手で誘導してオスワリの姿勢をとらせます。
コトンとお尻が地面についたら「おりこう」といってごほうびをあげます
これも上手にできるようになってきました。
次回は伏せに挑戦しましょうね


今日の1時間ちょっとでカールちゃんはたくさんの初体験を経験しました
ちょっとドキドキしたり、大丈夫かなと慎重になる場面もありましたが、
それを乗りこえて自信になったと思います。

また来週もたくさんの初体験や楽しい経験をしていきましょうね
ではまた来週 11/9(土)14:00~ お待ちしています