goo blog サービス終了のお知らせ 

ときわの広場

ときわ動物病院のコミュニティ。診療のお話やしつけ教室の様子など、ざっくばらんに綴っています。

今週のしつけ教室

2016-02-20 18:05:23 | しつけ教室
2月3週目。

今週はパピークラスとジュニアクラスがありました。


パピークラスに参加してくれているコロンちゃんの飼い主さまは、
とっても熱心に宿題をこなしてくれるので、
毎週すごくレベルアップしてきてくれます


今週も復習から初めてのことなどチャレンジしましたよ
☆ひっぱりっこ

☆体を触る練習

☆歯を見る練習、歯ブラシ


歯みがきもとっても上手にできるようになっています

☆変なものに乗る

☆ハウス


ハウスも入るだけではなく、自らドアを開けて入れるようになりました
ドアを開けて入るのは、ステップアップクラスでやっている内容です

このまま成長を遂げるとどんな天才犬に育つんでしょうか


次はジュニアクラス
今週はジュニアクラスが3クラスもありました

急遽、体調不良などでお休みされた方もいました。
次はみなさん元気でお会いできるといいな


☆リードを弛ませてのお散歩


はじめはコツが分からず、苦戦されていましたが
なんども繰り返すことで、麦ちゃんも飼い主さまもコツを得たようで、
上手に歩けるようになってきました


☆足元での伏せ



とっても上手にできているココアちゃんです

☆ヒールポジションでOKまで座る

今日はお姉ちゃんも来てくれたのです
そらちゃん、上手に横について、お姉ちゃんの顔をしっかりと見れていますね~


☆おいで

☆犬と上手にすれ違う
他のとすれ違っても、わんこさんにご挨拶せずに、
きちんと飼い主さんの指示に従えるかな?



りくちゃんもメルちゃんも一生懸命飼い主さまの指示を聞いていますね

☆ドアの開閉
おすわり、待てでドアを開けます。
我先に~~!と入ってしまわないかな?



上手に待てています

今週もみんな楽しくお勉強できました

ジュニアクラスのわんこさんたちは、『JAHA家庭犬のマナーテスト』が目前に
お家でもしっかりと復習して、全員合格しましょーーー

ではまた~~~


ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)


動物看護師:田積(タヅミ)

今週のしつけ教室☆

2016-02-14 10:46:35 | しつけ教室
2月2週目



今週のしつけ教室の様子をかいつまんでお伝えします~

わんこさんのしつけカウンセリングとステップアップクラスがありました



わんこと一緒に暮らしてみたら、「こんなはずじゃなかった!!」ってことありますよね

もちろん犬とは、
・こんな動物で
・これくらいの日常ケアが必要
・年間どのくらいのお金がかかって…
などお勉強をしてから暮らし始めるのが理想的。


当院のカウンセリングとは、
いざ一緒に暮らしてみると、大なり小なり「こんなことに困ってる」が絶対に出てくるんです
それに対して、
犬が何を求め、どういったことが原因でその困ったことが出てきているのかを
話を伺いながら追求していきます。

そして、それに対して生活改善やお家で出来ることをお伝えしていきます。
とは言え、そんなに堅っくるしい内容ではなく、「へーー、そうなんやー!」がいっぱいの話なんですけどね



2/13(土)のステップアップクラスの様子を可愛い写真中心に振り返ってみます



☆ハウス

ドアを自分で開け、




入って、


ドアを閉める




ちょっとわかりにくいですが、


左の前足でしっかりとドアの網に爪をかけて閉めています

文句無しの素晴らしい「ハウス」を披露してくれたマルコちゃんでした
まろちゃんもガブちゃんもマルコに追いつけ追い越せ~~

☆甘えて




ハンカチの場所を変えれば、どこへでもアゴを乗せます
カメラ目線でとってもキュートなガブちゃんです




2月に入ってやっぱり体調を崩してしまいました田積です。
今週末から来週にかけて、寒暖の差が激しくなるようですので皆様もお気をつけください





ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)


動物看護師:田積(タヅミ)

今週のパピークラス☆

2016-02-06 17:16:38 | しつけ教室
2月1週目。

もう2月です
街は、節分からバレンタインモードに切り替えですね

チョコレートやチョコレートケーキなどを作る方は、
くれぐれも動物さんが食べないように注意してあげてくださいね


今週はパピークラスがありました。
コロンちゃんがお兄ちゃんとお母さんと来てくれましたよ


☆ひっぱりっこ遊び
噛むことや甘噛み対策、放すことに加えて、興奮しすぎないこともお勉強できます。

とっても上手に遊べていました

☆体を触る練習

☆歯を見る練習、歯ブラシ


本当に上手に嫌がらずに歯を見せてくれていました
歯ブラシもお渡しできて、お家でも練習です

歯みがきをして、ずっとこんなキレイな白い歯を維持してあげましょう

☆音の社会化
いろんな楽器や、生活で良く聞くような音に慣らしていきましたよ



掃除機がガーガー言っても、空きカンがおちてもへっちゃらでした

☆おすわり、フセ
すっごくやる気満々のコロンちゃん
勝手に「これやろ?、こっちか?」とおすわりとフセを繰り返しちゃっていましたw
賢い子には実はよくあること

ちょっとリセットして、指示してないことをしてもご褒美はもらえないことをお勉強


楽しい時間はあっという間に過ぎちゃいます
本日のパピークラスはここまで


パピークラスの後に爪切りをしましたが、
嫌がることなくとっても上手にできました

ではまた次回~


ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)


動物看護師:田積(タヅミ)

今週のパピークラスとサッカー五輪予選決勝のこと

2016-01-30 16:07:00 | しつけ教室
1月最終週

もう2016年もひと月がすぎてしまいました。

今年の新入生のパピーちゃんが参加してくれました。
トイ・プードルのコロンちゃん

今週は2回も来てくれましたよ
土曜日にはお兄ちゃんたちも参加してくれ、賑やかでアットホームなパピークラスとなりました


☆ほかのわんこさんとごあいさつ
はじめましてのきみちゃんに上手にごあいさつ



☆ひっぱりっこ遊び
ひっぱりっこのコツ、放すコツなどをお伝えしました。

☆色々なものの上を歩く
ガタガタいう板の上も、人工芝の上もへっちゃらだったよ

☆体を触る練習
足先や、目の周りなど嫌がることの多い場所も
上手に触らせてくれていました

☆歯を見る練習
小さな歯がいっぱいありましたよ


☆ブラッシング
親子で共同作業!!

お兄ちゃんがフードの係、お母さんがブラッシングの係でした
息もぴったり、さすがのペアでした

☆トンネルくぐり
コロンちゃんの大好きな2人のお兄ちゃんがあっちとこっちで交互に呼んでくれ、
ルンルンのコロンちゃん



☆脚立またぎ


☆かくれんぼ遊び
お兄ちゃんとお母さんが隠れて、コロンちゃんを呼びます
どこ~~??と探し、見つけた時の嬉しそうな姿に、みんなキュンキュンきちゃいます

☆おすわり、伏せ
初めての伏せもこんなに上手にできました



一時のひどい寒さは緩んだものの、まだまだ油断はできません
体調管理を徹底して元気に春を迎えましょう

では、次回も元気にお会いできますように

本日はオリンピックアジア最終予選の決勝です
オリンピックの出場権は得たものの、優勝して弾みをつけたいものです
私の個人的な注目選手は岩波拓也選手です
深夜放送ですが、ぜひ彼にも注目して応援してくださいw

がんばれ、岩波選手!がんばれ日本

ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)


動物看護師:田積(タヅミ)

今週のしつけ教室☆

2016-01-16 20:06:31 | しつけ教室
1月3週目
センター入試!!
受験生の皆さんが、日頃の成果を遺憾なく発揮できますようにと祈った今週。

1/14(木)
ジュニアクラス
とっても久しぶりにバウちゃんが来てくれました
忙しい育児の中、時間を作ってしつけ教室に参加してくれた飼い主さま。
バウちゃんへの愛情を感じた時間でした。

☆足元での伏せ
久しぶりのレッスンにスイッチが入るまでに少し時間がかかりましたが、
しばらくすると、以前のようにがんばり屋さんなバウちゃんに


☆苦手克服
①エリザベスカラー
爪切りが苦手なバウちゃんは、エリザベスカラーの練習もしましたよ


エリザベスカラーや口輪や服を着せることは、わんこにとっては不自然なこと。
特にエリザベスカラーや口輪は、嫌な時に初めて行うと絶対に嫌いになります。

なにもしない時にこそ、練習して、好きになってもらいます

②爪切り
小さい頃に、爪切りに嫌な思い出があり、トラウマになってしまったバウちゃん

私たち爪を切る側も、トラウマになってしまわないように十分に注意して行う必要があることを再確認しました。
特に子犬ちゃんの頃の『嫌な思い出』は絶対に作ってはいけません



練習の甲斐あって、だいぶ克服しつつありました。
少しずつでも克服していこうね

歯みがき教室
☆お顔周りを触る練習
短頭種の子は顔まわりを触られるのが苦手な子が多いです。
触られ慣れていて、平気な子も多いですが

☆お口を見る練習
お顔を触られることが嫌だったパンチ君ですが、
こんなに上手に口の中も触らせてくれるようになりましたよ


☆おいで  など


1/16(土)
ジュニアクラス

☆足元で伏せ
OKの指示が出るまで、飼い主さまの足元で伏せます。



☆色々な場所でおすわり、OKまで続ける
飼い主さまの前や、横などでおすわりをしました

☆リードを弛ませて歩く


チラチラと飼い主さまを確認しながら、上手に歩けるようになってきていました


ステップアップクラス

☆ハウス
本日ほぼこれしかやっていませんw

しかしその甲斐あって、
①ドアを開ける

マルコとガブは、前足でドアを開けます。
トコちゃんは、クレートにつけた紐を引っ張ってドアを開けます。

②クレートに入る
③ドアを閉める
までほぼ形になってきていました

すごいです
そして、誰よりも驚いていたのが、飼い主さま
できることに驚き、そしてとても嬉しそうでした

☆いないいない
ちょっとできつつあるものの、もう一歩な感じです



しかし、そのもう一歩を次までにやってやろうと思ってくれるのが、
マルコ、ガブのママさんたち。

本当に愛情をいっぱい注いで、真面目で向上心があって、
模範の飼い主さまだと思います。


と、こんな感じで今週は賑やかなしつけ教室でした。
来週はゆっくりな予感です


私はいつも、冬の終わり頃に風邪をひきます。
あぁ冬も終わる、元気で過ごせた~という気の緩みなのでしょうか。
皆様も春まで気を緩めずに、風邪などひかれませんように…

そして、SMAPも解散しませんように…

ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)


動物看護師:田積(タヅミ)