goo blog サービス終了のお知らせ 

POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

俄然、騒がしくなった我が家

2016-08-16 | まいにち

20161年8月16日  朝、明るくなるのが遅くなってきました。少しは涼しくなるのでしょうか。

昨夜、孫たちが帰ってきて俄然賑やかになりました。

今朝の毎日新聞、本当に大変な時代が来ていると感じます。

昨日の戦没者慰霊式、天皇は「深い反省」を述べ、安倍首相は加害については何も語らなかったとか。

この広島を見ていても、プラスの歴史、マイナスの歴史さまざまです。両方をしっかりと見つめながら明日を作って行かなあかんと思います。

投稿欄にはこんな投書が。

ほんまにその通りやと思います。こどもに関わる専門機関と言われる児童相談所に勤め始めた時にも、僕はこどもの福祉については何も知りませんでした。外向けの看板と中身が全く別なんです。

僕は、入る時には専門的な知識を持っている人ではなくても、仕事をする中でしっかりとした研修の機会が与えられるべきだと思います。派遣やパートではそれができません。

安心して働き、安心して学べる機会を作っていくべきです。これが政治の仕事なんやと思うんです。

 

通研の会報も届いとりました。開いていると中に振込用紙が。

そうや今年の会費、まだ払うとらんかった・・・。

  

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです


 


今日は8月15日

2016-08-15 | まいにち

昨夜は、あれから 北村牧師の『食材としての説教』を三分の一ほど読んで(まあ、何回も読み直さんとわからへんねんけど一応、読んだということにしておこ)

8月15日 敗戦記念日 今朝の新聞は

社の姿勢がはっきり出ています。

広島にある新聞社として、中国新聞はどうなんでしょう。もう一つ・・・しっかりして欲しいですね。

 

今日も仕事です。

 

 

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです



今日は家で読書の日

2016-08-14 | 読書

昼から映画でも観に行こうかな・・・と思っとったけど、なんせ暑いし エアコン入れて本を読むことにした。昨日から孫たちもおらんし何にもすることがないんです。

先日読んだ井手英策先生が月刊社民に『コモン・ヒューマン・ニーズー縮減の世紀の財政モデルについて考える』と題して書いておられたのでまずそちら。

 人口が減っていく「縮減の世紀」を迎え「働いてもなんともならない社会」が到来する中で、働かなければ生きていけない自己責任社会としての「勤労国家レジーム」が見直しを迫られてる。地方自治体が普遍的な現物サービスを行いコモン・ヒューマン・ニーズを満たす形で、すべての人が負担者であり、受益者であるという社会モデルを作ることが、持続的な成長と財政再建、人々の相互信頼の回復につながる

と書いておられます。この先生のお話はいつもわかりやすいです。(本当は難しいのんももちろんたくさん書いてはるんやろうけど)

働いても何ともならない社会が 先日の神奈川県の事件に結びついとるんかなあ。

それにしても社民党、先の参議院候補の増山麗奈さんといい、井出先生と言いちょっとは変わろうとしよるんやろか・・・。それならええけどなかなかなあ・・・。

そして、阿川佐和子さんの『聞く力』

そして『ルポ出所者の現実』こちらは2度読み、さっと流して

さあ、今から何をしようか・・・

  

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです


 

 


お話を聞きたいですね

2016-08-13 | まいにち
 
なんかやったんかは知らんけど、特別な子らやないと 僕は思うわ
今日の琉球新報だそうです。沖縄少年院の教官が書いておられます。「…子供を信じる勇気があるならば、黙っているのではなく声を上げるのだ。何もむつかしいことはない。まずは「大丈夫」の......
 

この、沖縄少年院の教官の武藤さんの講演会の案内をネットで見ました。

なんか面白そうな方です。広島へも一度来ていただきたいなあ。 

 

 

  

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです


 

 


やっぱ原発いらんし

2016-08-13 | まいにち

とうとう伊方原発が動き始めました。何が何でも実績を作っておきたいとの意地だけで必要性はありません。これまでも電力は十分に足りているのですから。(いや、意地だけとちゃうわ、カネやカネ。原発動かしとったら電力会社は儲かりますからね、事故になれば国民負担を言えばいい)

原発いらない、というと「それなら原発で作った電力を使わなければ」という方がおられます。僕は送電を分けてもらえるんなら今日からでもそうしたいと思います。

 

テレビも、新聞も 「メダル」「メダル」

選手ご本人にはすごいことだとは思いますが、オリンピックとはこんなもんやったんかなあ・・・と思います。これなら超大金を使って東京でやる必要は全くない。今からでもやめたらよろしい・・・と。


 

 

 

 

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです





東京 でした

2016-08-11 | まいにち

予約しとったんは午後4時過ぎやったんやけど、「まあ並んだらええか・・・」と朝から東京駅へ。

こんな電車も走ってます。

ガリガリ号は出てしまったので、次の電車で

ホテルでもらった新聞にはこんな記事が。ここでも農林水産省は農薬の使用を止められないようです。製薬会社への遠慮があるんでしょうか。

途中新大阪で乗り換えて

家へ帰ってくると

 

警察・検察庁と、裁判所もそうやけど、マスコミはどうやったんやろ。大きう騒ぎ立てて書いとったんちゃうねんやろか・・・

やっぱり刑事事件容疑者の実名報道なんてなくすべきとちゃうかなあ。

 

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです



野菜をいただきました。

2016-08-10 | まいにち

長崎の原爆記念日、昨夜は、といろの会で集まったのは3人といつもになく少なかったのですが、たくさんの野菜をいただいてよかったなと。

といろの会は 窪田暁子先生の本を一緒に読んだのをきっかけに、一月に一度集まっている福祉の人の集まり。今は、岩間先生の本をもとに話し合っています。

 

それにしても八日の天皇の話の中で、

NHKは憲法制定に関するところのみを抜いて、放送していることがばれたり、

安倍首相の広島、長崎の挨拶がほとんど同じ文章であったことが伝わってきたり・・・

 

今日は東京で会議があり、急遽上京です。

タイガース、なんでこんなに弱いんや。

 

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです