POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

みんなが進学できるように

2013-05-16 | 暮らし・社会

こんな記事が出とりました。東大の入学者について親の年収が2000万円以上…といった記事はもう何年も前に読んだことがあるけど。

貧困の連鎖……

こんな格差は無くしていくように 力を合わせにゃいけません。 生活保護の切り下げやなんて もってのほかですわ。

国立大進学にも親の所得差くっきり 06年調査から一転

 【大西史晃】経済格差の影響が、授業料が比較的安い国公立大への進学にも及び始めている――。そんな実態が、東京大の研究者らの調査で浮かび上がった。年収400万円以下の低所得層と1050万円以上の高所得層では、子どもの国公立大進学率に3倍近い差があった。2006年の調査時にはなかった傾向だ。

 今回の調査は、昨春、高校を卒業した子どもの保護者が対象。1064人が回答した。

 国公立大進学率は、400万円以下の低所得層が7・4%。所得階層が上がるほど進学率も上がり、1050万円以上の高所得層では20・4%となった。私立大はそれぞれ20・5%と42・5%だった。

 06年の同種調査では、私立大では同じ傾向が出ていたが、国公立大はそれぞれ9・1%と11・9%で、あまり差がなかった。国公立大の年間授業料の平均額は約54万円(11年度)で、私立大の約86万円より安い。研究班は06年の状況について「国公立大は低所得層への高等教育の機会の提供というミッションを果たしていた」と評価。今回の結果は、「教育機会の格差拡大を示唆している」と結論づけた。

 調査に携わった小林雅之・東大教授は「09年以降に雇用情勢が悪化したことで、高所得層でも国公立志向が強まり、その分、低所得層が入学しにくくなっているのではないか」と分析した。

 これとは別に、保護者が子どもの成績を「上位」と評価している場合の4年制大学への進学率も調べた。06年は低所得層が67%、高所得層は72・9%だったが、12年はそれぞれ53・3%と76・9%で、低所得層での落ち込みが目立つ。「わが子は成績がいい」と考えていても、大学に入れるための経済的な余裕がなくなってきている可能性があるという。

 小林教授は「低所得層の進学が困難になってきていることが、明らかになった。給付型奨学金の創設など学生支援を充実させることが重要だ」と話している。調査結果は、広島大で開かれる日本高等教育学会で26日に報告される。

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカバリーパレードの事務局会議がおました。

2013-05-16 | まいにち

昨日は、夕方から リカバリーパレードの事務局会議があって、瀬野川病院へ行ってきました。

帰りをどうしようかなあ…

スタッフのお一人が我が家近くまで乗せてくれはりました。よかった。

広島ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉市のワーカー増員記事を読んで一番に思ったこと

2013-05-16 | 福祉

 今朝の新聞は、呉市が生活保護のワーカーを3人増やすと書いてあります。

 読んで一番に思ったことは「質も上げてや」ということですわ。

 仕事柄 生活保護の相談や申請で なんぼかの福祉事務所を回らせてもらっとりますが、呉市福祉事務所の対応は県内でも悪いほうから一番。二番で数えられるくらいですわ。

 市民のための市役所や、市職員やというような発想が全然ないような気がします。「何しに来たんや、おっさん!」という感じ。

 生活保護の制度できちんときまっとることでも「そんなこと知らん」と言い張る人もおってびっくりしましたわ。(『保護手帳』くらいきちんと読んで仕事しいよなあ、別冊もな)

 新聞も「不正受給防止」ばっかり書かんと、「漏給防止」もいうてほしいなあ、中国新聞さん!

(こんな言葉知らんかもしれんなあ)

生活保護手帳〈2012年度版〉
クリエーター情報なし
中央法規出版

広島ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする