goo blog サービス終了のお知らせ 

工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

紫の楊柳の着物・残り布でガウチョパンツ

2020年08月29日 | その他の着物

紫の楊柳の着物で 前回 ブラウスをお作りして

その残りで 今回 ガウチョパンツをお作りしました。

 

 

 

スカートか??っとおもいきや・・

 

 

じゃぁ~ん!

ガウチョパンツ!

 

楊柳生地は、透けます。

 

 

手が透けているの分かりますか?

その分、涼しい。

夏にもってこい!の素材です。

うっすら 笹の柄も織り込まれ~さらに 涼し気。

 

でも!パンツは透けては困るので・・。

 

別っこに 裏地で パンツをお作りしました。

 

 

 

別々に使えるので スパッツなどを履いた時は 裏パンツなしで。

外にお出かけの時は 裏パンツを履いて。

 

先にお作りしたブラウスが・・こちら。

 

 

着丈が 長いので お尻が隠れます。

 

なので 合わせて着ると あまり気にせず着ていただけるかな。

 

今日は・・暑かった。

やっぱり 残暑は厳しそう・・。

楊柳生地で 涼しく 残暑をのりきってくださいね・・。

 

 


久留米絣でワンピース

2020年08月28日 | 久留米絣~~ワンピース

2020.0828

久留米絣でワンピースをお作りしました。

 

 

 

前のみ衿付きのアッパッパーワンピース。

 

襟は 前身ごろの肩に挟み込んでいるので 

前のみ衿がついてます。

 

 

・・っで こんな感じ。

アシンメトリーな衿は 少しふんわり。

 

袖口は

 

スリット開き。

 

後ろは・・こんな感じ。

 

 

被りで 脱ぎ着がしやすいように

見頃のゆとりが多めです。

なので ウエストに取り外しベルトをつけて・・

 

 

 

ウエストマークでこんな感じ。

スッキリした感じのワンピースや

 

後ろだけ ベルトを結んで

 

 

 

 

こんな感じ。

といろんなアレンジで楽しんでいただけます。

 

久留米絣は紺・黒などが多いですが

今回 白絣でのワンピース。

清楚で涼し気。

とっても可愛いワンピースになりました。

 

やっぱり久留米絣っていいですね~。

 

今回 白絣でのご注文をいただきましたが

白絣が こんな可愛くなるとは!

目から鱗です。

ありがとうございました。

 

「絣は紺・黒」の固定概念から

私も 一歩 踏み出してみよう!と思います。

 

 


紺色のアヤメ柄の浴衣でアッパッパーワンピース

2020年08月27日 | その他の着物

紺色のアヤメ柄の浴衣でアッパッパーワンピースお作りしました。

 

 

前中心はコンシールファスナー開き

 

 

 

右のみ ウエストに貼り付けポケット。

 

 

あ・・わかりづらいですね。

 

袖は、ちょっとだけ フレンチスリーブ

 

 

 

後ろは・・こんな感じ。

 

 

タイトに見えますが

少しAラインになってます。

着丈は ひざ丈。

 

薄いですが 透けないので

家で 湯上り着っとして着られるそうです。

 

もうしばらく・・残暑は続きそうですし

出番がありそうですね。

 

 

 


白の浴衣の反物からアッパッパーワンピース

2020年08月26日 | その他の着物

白の浴衣の反物からアッパッパーワンピースをお作りしました。

 

  

 

前中心 コンシールファスナー開き。

 

 

 

右のみウエスト貼り付けポケット。

 

 

袖口は スリット。

 

 

 

後ろは・・・こんな感じ。

 

 

 

台風のせいでしょうか?

今日は、涼しい一日でした。

 

このまま・・秋になってくれれば~っと思ってしまいますが

無情にも ニュースのお天気お姉さんは

 

「明日は 酷暑。熱中症にご注意を・・。」とのこと。

 

はい。気を付けます・・。

 

 


帯とベージュのお着物でジャケット

2020年08月20日 | その他の着物

ぶどう柄と市松チェックが織り込まれた帯と

ベージュのお召しのお着物でジャケットをお作りしました。

 

 

 

見頃がブドウ柄なので 襟は 市松チェック柄・・っと交互に配置。

 

 

 

襟は 後ろスタンドカラーから続きの襟。

 

 

 

袖は 七分袖。袖口のみ帯でカフス。

 

 

 

後ろ見頃は・・

 

 

 

こんな感じ。

 

帯びは、半幅に折られ片方のみ縫い合わせた帯だったので

広げると こんな感じ。(後ろ中心)

 

麻ぽい肌触りの夏用の帯。

かなり高級な帯だったらしいのですが

着物と合わせることは ない・・だろうっということで

ジャケットに作り直されました。

 

・・っが 昨年 帯として買ったばかりで一度も締めたことがない帯とのこと。

 

・・勇気・・あるなぁ・・・(苦笑)

 

お客さま曰く

 

「だって・・箪笥にしまっておく方が もったいない!」

 

っと。

今日、納品してきましたが

嬉しそうに袖を通しながら

「これ着て・・どこ行こう?」

 

 

・・ですよね。

 

早くコロナが終息してくれることを祈るばかりです・・。