goo blog サービス終了のお知らせ 

工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

グレーの紬のお着物でハーフコート

2025年01月20日 | その他の着物

2025.0120

グレーの紬のお着物でハーフコートをお作りしました。

 

 

 

襟は タック入りショールカラー

 

ポケットもタック入り 貼り付けポケット

 

袖口に 襟と同じく タック入りふんわり袖

 

後ろは こんな感じ

 

裏地は総裏。

お着物に合わせて 裏地も 赤い裏地をお付けしました。

 

お客さまは はじめてお着物でお洋服をおつくりになるとのこと。

気に入っていただけるか心配でしたが

気に入っていただけて

ほっとしました。

 


帯で トートバッグ

2025年01月10日 | その他の着物~~小物・バッグ

2025.0110

以前、留袖で ワンピースをお作り

その際、留袖に合わせていた帯を バッグにしてほしいっとのご依頼があり

トートバッグをお作りしました。

 

白銀地に 鶴が大きく羽ばたく 縁起物です。

 

表面は 全面 鶴が舞う

 

銀糸の他に薄っすらピンク系の糸も使われているので 

反対面は ピンク系の紫の生地を合わせてみました。

 

ポケットになってます。

 

マチは、8cmほど。厚みがそれほどないので 普段持ち歩くのも邪魔になりません。

 

内側は 同じピンクのお着物で 裏地をおつけしてます。

内ポケット付き。

 

そして・・生地がまだ余ったので

もう一個。

 

こちらはマチなしの ワンハンドタイプ。

 

反対側は ポケット付き。

 

バッグ口は ファスナー開きです。

 

裏地は、オレンジ系のお着物で。

 

これで ほぼ 帯使いきりました。

 

財布や バッグ を変えるなら

”春=張る”がいいっと

春のバッグは 縁起がいいと言われています。

 

新春に ぜひ この新しいバッグで 

お出掛けいただけたら嬉しく思います。

 

 


羽織で ガウチョパンツ×2

2025年01月09日 | その他の着物

2025.0109

絵羽織で ガウチョパンツをお作りしました。

絵羽織の背中の柄を脇に配置。

とても上品な絵柄です。

 もう一つ素敵な柄があったので それは 反対側に配置。

 

派手過ぎず 落ち着いた柄なので

普段使いのパンツとしてお使いいただけます。

 

もう一つは

ムラサキの羽織。

裾が適度に広くゆったりしています。

 

ウエストは 総ゴムなので とっても楽ちん。

 

 

どちらも裏付きなので 冬も暖かく過ごせます。

 


薄紫の絞りの羽織で ブラウス

2025年01月08日 | その他の着物

2025.0108

薄紫の絞りの羽織で ブラウスをお作りしました。

画像では グレーに見えますが 薄紫です。

 

襟は マオカラー。

縁に無地の部分でパイピング。

 

胸元切り替えギャザーでゆったりと。

切り替え部分に無地でパイピング。

 

袖は、ふっくらギャザー袖。

袖口もたっぷりギャザーカフス仕立て

 

ウエストに貼り付けポケット

 

後ろは・・こんな感じ

 

見頃のみ 裏地付き。

裏地は、お客様のご要望で他のお着物で使われた胴裏をお付けしました。

 

 

今月末に 関東圏の息子さんのところへ ちょっと行ってこられるそうなので

その際に 「着て行こうかな?!」とのこと。

絞りは軽くて皺になりにくいので 旅行にはぴったりですね。

ぜひ いいご旅行を。

 


帯で リュックサック

2025年01月04日 | その他の着物~~小物・バッグ

2025.0104

帯でリュックサックをお作りしました。

 

マチは幅広15cm。 

 

ポケットになっていて、スマホがすっぽり入ります。

落ちないように スナップベルト付きも。

 

リュックの口は ファスナー開き

 

大きく口が開くので 中身が見やすく 大容量!

 

 

お客様のお気に入りの帯。

 

あと3個ほど出来そうです。

他にも帯をたくさんお持ちですが

全部 リュックにするそうです。

 

”帯でリュックを作る”は 私も発想がなかったので

目から鱗。

 

私も自分用に作ってみようかな?!