goo blog サービス終了のお知らせ 

工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

生徒さんの刺し子作品

2014年02月28日 | その他の着物

2014.0228

生徒さんの刺し子~~

 

今日は ミシン屋さんの洋裁教室の日でした。

教室では 制作はもちろん、

生徒さん同士 お互いの作品を見せ合うのも楽しみの一つになってます。




今日は 刺し子を駆使した 素晴らしい生徒さんの作品に 一同 大絶賛!!
















無地の部分を ズーム ア~ップ!!












刺し子で 柄を刺してあります




これには 私を含め 生徒さんみんな 賞賛の嵐






年末から 少しずつ刺していったそうです。

これに 刺激された8ン歳の生徒さん

更に やる気をだされ

益々 午前中のクラスは レベルアップ?!していく模様・・








午前の生徒さんは 年齢層もちょっと高め

皆さん 「目も手も もう乏しくて・・」っとおっしゃられますが

いえいえ・・そんな影は一切みえません



若かりし頃 花嫁修業の一環として

皆さん 洋裁教室に通われた世代なので


作品の完成度も高く

スピードも早い・・。






私も負けていられませんね

がんばらねば!


久留米絣・ショールカラーベスト

2014年02月24日 | 久留米絣~~スカート・ブラウス

2014.02.24

 

久留米絣のショールカラーベスト完成!














教室用サンプルは 同じく久留米絣で こんな感じで作ってます













(画像では わかりにくいですが)

水玉の色が 一列ずつ 微妙に変えてあったり

水玉の丸が少し崩れて?!ハートの形にみえるのもあったりして










生徒さんは 少し大きめの水玉で作られましたが

やっぱり 可愛かったです。

 


久留米絣・胸元ギャザーブラウス

2014年02月22日 | 久留米絣~~スカート・ブラウス

2014.02.22

 

久留米絣の胸元ギャザーブラウス完成!











無地も絣を使っているので 幅は反物幅・・

毎度のことですが・・・袖幅 入りません・・




なので 袖山(センターで切り替え)で切り替え












袖センターに わざと ラインをいれてアクセントに!





同じ型紙で 白ブラウスも作っていますが

 












生地が変わると 感じは変わりますね。




生徒さんたちは この同じデザインで 

大島や縮緬で作られたり

昨日の生徒さんは 春色の明るい色のシジラで製作に入られました。


久留米絣のスプリングハーフコート

2014年02月20日 | 久留米絣~~コート・ジャケット

2014-02-20

 

久留米絣のスプリングコートをつくりました。









無地と 矢絣の新柄と合わせて

今回は 膝丈で!




前回同様 単衣仕立てなので

端の始末は ふせ縫いと袋縫いとパイピングで始末。



これで 裏が見えても大丈夫!


ドンドン 裾を翻して 

軽快に 着こなしていただけたらいいな