2021.0629
縞柄のお着物でテーラーカラージャケットをお作りしました。
襟は 小さめのテーラーカラー。
袖は 袖口切り替えで横柄を使ってアクセント。
後ろは・・
こんな感じ。
シンプルなデザインがお好きなお客様。
気に入っていただけると嬉しいです。
2021.0629
縞柄のお着物でテーラーカラージャケットをお作りしました。
襟は 小さめのテーラーカラー。
袖は 袖口切り替えで横柄を使ってアクセント。
後ろは・・
こんな感じ。
シンプルなデザインがお好きなお客様。
気に入っていただけると嬉しいです。
2021.0627
紫のさや型・紗のお着物で 単衣の羽織物をお作りしました。
襟は お客様のご要望で ギャザーたっぷりのふんわり襟
袖は、ドロップショルダーの変形?!
腕周りが楽ちんですね。
袖口は ギャザーカフスでふんわりと。
そして、ポケットもギャザーが大好きなお客様のご要望で
ポケット口にギャザーの入ったふんわりポケット。
サイドに 深めのスリットで動きやすく。
後ろは・・こんな感じ。
・・っで この羽織物 前は・・・
クルミボタン留め!・・ではなく
じつは・・ワンループ留め。
クルミボタンは 飾りです。
お客様の好みを詰め込んだ羽織物。
お母様の形見のお着物だそうです。
デザイン決めの段階から ”初めてのオーダー”ということで
終始「楽しみ~~っ」とにこにこ満面の笑みを浮かべていらっしゃいました。
デザイン決めも仮縫いも 本当に楽しんでいただき
私自身も楽しく洋服づくりをさせていただきました。
出来上がりも 喜んでいただけると嬉しいです。
黒喪服の絽のお着物からジャケットをお作りしました。
襟は マオカラー
袖は 筒袖。 透けてます・・
後ろは・・こんな感じ。
普段着としても 法事用としても どちらでも使えます。
お客様のお宅にお邪魔して よく聞かれるのが
喪服(袷・絽)の使い道。
いろんなところで
「喪服の絽があるんだけど どうしたらいい?」と聞かれます。
なので 夏用の羽織物をお勧めしています。
一枚あると何かと便利な 黒喪服の絽。
お勧めです。
2021.0624
大島紬でコートをお作りしました。
襟は 飽きの来ないショールカラー
切り替えに 八掛で 赤のパイピング
サイドに スラッシュポケット。
後ろは・・
こんな感じ。
裏無し・単衣仕立てなので とにかく 軽い!
初めて 着物で洋服を作られたお客様。
袖を通した瞬間
「軽い!」と驚いていらっしゃいました。
大島紬は お客様のお母様が 嫁入りの時に持たせてくださったもので
ずっと 箪笥にしまったままだったそうです。
「これなら着られる!」と喜んでいただけました。
あともう一着 白大島紬で
今度は ロングベストとショルダーバッグをお作りします。
そして・・今回 残った端切れで
通帳ポーチ。
どうぞ ご活用ください。
2023.0623
黒のジョーゼットニットでワンピースをお作りしました。
黒・・画像では 非常に‥分かりずらいですが・・(苦笑)
襟は ギャザー加工のタイカラー
生地に ギャザーを寄せた タイカラー。
これは お客様のたってのご希望。
袖にも 同じく ギャザーを入れた生地を 飾りで乗せ付け
こんな感じと・・
こんな感じ・・で高さを変えてつけてほしいとのご希望。
後ろは・・
シンプルにこんな感じ。
ジョーゼットは薄く 透けてしまうので 見頃のみ裏地つき。
お客様は とってもモダンな方。
毎回、いろんなアイデアで お洋服を作られます。
御年90歳、お洒落に年齢は関係ないっと毎回 その発想の豊かさに
驚かされます。