goo blog サービス終了のお知らせ 

工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

変形市松柄の大島紬でチュニック

2016年05月11日 | 大島紬

2016.0511

大島紬で マオカラーチュニック完成!

 

 

 

 

 

ポケットは・・

 

 

 

タックが入ってプックリした形になってます。

 

襟元は・・

 

 

 

マオカラーでスッキリと。

 

 

画像では 色がハッキリ出ていませんが

赤の色が アクセントになったモダンな柄。

 

羽尺しかなかったため ギリギリでしたが

なんとか お袖までとれて良かったです・・

 

コメント

久留米絣・飾りボタンホールタックチュニック

2016年05月04日 | 久留米絣~~スカート・ブラウス

2016.05.04

 

久留米絣でタックチュニック完成!

 

 

 

 

一見・・

前中心にタックの入った シンプルなチュニックですが・・

画像をアップすると・・・

 

 

 

 

こんな感じ。

 

前中心だけでなく 袖も ポケットにも・・・

 

 

 

 

色とりどりの飾りボタンホールをかけてみました。

七色・・ならぬ 六色で 色鮮やかに・・・なったかなぁ?

 

 

襟は後ろをたててクールに。

 

 

 

うしろ襟をねせて すっきりと。

 

 

 

 

 

 

今月の教室用サンプルです。

 

 

コメント

帯でクラッチバッグ

2016年05月01日 | その他の着物~~小物・バッグ

2016.0501

 

以前に ラメ刺繍の入った黒羽織でワンピースをおつくりしました。

 

 

生地は・・

 

 

 

 

こんな感じ。

ラメ刺繍が 花の模様に刺繍されています。

 

 

 

この残り切れで お揃いのポシェット完成!

 

 

 

 

 

もともとのラメ刺繍を活かして 周囲に黒のラメ入りのリボン糸をミシン刺繍。

 

さらに、同じくラメ入りの白のリボン糸で アクセント。

 

比べると・・・

 

 

 

 

 

 

こんな感じ。

華やかになりました。

 

ただ・・一応 喪服の際にも使えるように 裏面は・・

 

 

 

こんな感じ。

 

 

蓋がついてますが 中は ファスナーついてます。

 

 

 

内側は・・・

 

 

 

 

 

 

こんな感じ。

裏地にも キレイな紫のお着物を使ってみました。

 

 

今日、納めてきました。

「表面(白ステッチの入った華やかな方)でも (法事に)使えるんじゃない?!

とお客さま。

さっそく

今週末の法事の際に 使っていただけるとのこと。

使っていただけるのが なにより嬉しいですね。

感謝。感謝

 

 

********************」

 

 

 

 

 

 

 

 

********************」

 

コメント