goo blog サービス終了のお知らせ 

工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

紗綾型 夏帯で ブラウス

2022年10月16日 | その他の着物

2022.1016

紗綾型の紋様の夏帯で ブラウスをお作りしました。

 

 

 

 

見頃に 紗綾型の地模様が浮かび上がる部分を使い

 

 

袖は 帯の裏面の 透かし縞柄を使用。 

 

 

袖口は スリットいり。

 

 

 

後ろはこんな感じ。

 

 

 

後ろファスナー開き。

留めやすいように スプリングホックではなく

スナップ留め。

 

 

 

見頃と袖の柄は・・こんな感じ

 

 

もともとの夏帯は この紗綾型が表に使われ

裏面が 縞柄でした。

 

喪の夏帯。

前回、喪の絽のお着物で 上着をお作りしたので

今回、その下に着るインナーとして

夏帯でブラウスをお作りしました。

 

帯とはいえ 生地は しっとりしてしなやかで

ブラウスに仕立てても 問題なく仕上がり

ほっとしました。

 

 


お姉さまの形見を自分サイズに!

2022年10月15日 | 二っと・化繊etc~~洋服

2022.1015

お客様のお姉さまの形見のお洋服15号サイズを

11号サイズへお直ししました。

 

 

スカート丈を丈上げし ウエストを詰める。

上着の脇で詰め ダーツをとってウエストを絞る。

肩幅を詰めて 袖幅を細くする。

 

このお洋服は 生前お姉さまが大切に切られていたスーツで

お客様も大好きだったそうです。

 

なので どうしてもサイズ直しをして着たいとのご要望で

サイズダウンのお直しをさせていただきました。

 

着物リメイクもそうですが

手をかけてでも もう一度 着たいっと

2代3代にわたって 袖を通していただけるお洋服は

幸せなお洋服だなぁと

毎回 お直しをしながら思います。

 

末永くこのお洋服がいろんなシーンで活躍しますように。

 

 


久留米絣で スクエア型トートバッグ

2022年10月14日 | 久留米絣~~バッグ小物

2022.1014

久留米絣で スクエア型トートバッグをお作りしました。

 

 

 

 

一見・・普通のトートバッグに見えますが・・・

 

じゃん!二つに分かれてます。

 

 

 

真ん中に仕切りポーチを挟み込み 

内ポケットを二か所。

 

これで バッグの中で モノが迷子になることもないっ!・・はず。

 

マチは 約15cmの大容量~~!!

 

 

バッグの口が カパ~~~っと開くので

 

 

 

ループボタン留め。

 

 

普段使いのお買い物に

ちょっとした小旅行に 

ぜひ ご活用ください。

 


夏のお着物で フレアーワンピース

2022年10月10日 | その他の着物

2022.1010

夏のお着物で フレアーワンピースをお作りしました。

 

 

 

前中心はコンシールファスナー開き

 

 

袖は 肩ギャザーのふんわり フレアースリーブ

 

 

 

ポケットは貼り付けポケット

 

 

後ろはこんな感じ。

 

 

見頃のみ 裏地付き

 

 

 

春先・秋口 日中は まだ ちょっと暑かったりする九州。

もう少し、活躍してくれるといいですね。

 


小紋のお着物で マオカラーブラウスとベスト

2022年10月09日 | その他の着物

2022.1009

小紋のお着物で マオカラーブラウスをお作りしました。

 

 

 

襟は マオカラー

 

 

前中心は バストまでのループボタン開き。

 

 

後ろはこんな感じ。

 

 

お揃いでベスト。

 

 

 

後ろはこんな感じ。

 

 

滑りが良いように ベストは 裏地付き。

 

 

合わせると こんな感じ。

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

お着物の時は しつけがかかったまま 一回も袖を通していなかったそう。

これから どんどん 着てお出かけしていただければと思います。