goo blog サービス終了のお知らせ 

ニコチャンマネーメイク

株式売買などのマネーメイク日記。

パトカーがやってきた

2024-08-03 12:56:19 | 110番緊急通報

昨日の21時過ぎに、何か凄い勢いで走ってきた車が家の前に止まった音がした。

 

タバコを吸おうと窓を開けて見るとパトカーでした。

 

暗いので良く見えないのですが、外国人男性1人が先に歩き、その後ろを警察官が歩き、急いでいる感じでした。

 

10分くらい経ったらその同じ男性っぽい人と警察官がパトカーに乗り込み走り去りました。

 

何か事件でもあったのでしょうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人酔っぱらいで110番緊急通報対象をロスト

2024-07-22 01:15:08 | 110番緊急通報

外国人の酔っぱらいかなあ~ という騒ぐ声が聞こえ、110番緊急通報しました。 その後対象ロスト発生でスマホにコールバックのパターンです。

 

意外とすぐにパトカーが自宅前に停まり、なぜか走り去りました。

 

しばらくすると携帯に警察署からコールバックがあり、対象をロストしたので現場周辺にパトカーが確認要求で待機中と言われました。

 

現場に警察官が向かったが人影も見当たらないので場所の再確認と言われ、説明していると入り組んでいたわからないので待機中のパトカーを自宅に行かせるのでそこで説明してくださいと言われました。

 

1人の警察官が向かい、それを追うようにパトカーが移動し、ハザード点けて路上にパトカーがあるので、見つかったみたいでした。

 

酔っぱらいで110番緊急通報したりしますと、こんな感じで通報内容を再確認という感じで折り返し警察署から電話がかかってくる事がありますので、スマホとかはそばに置いておく事が重要です。

 

今回の場合、バカ笑いの声に女性のバカ笑いが含まれていて男女のグループだと思うのですが、このパターンはすぐに終わらない感じがあるので110番緊急通報した方が良い感じがあります。

 

あれだけ歌いまくったり、動物の鳴き声の真似とかあったのに、笑い声が聞こえなくなりました。

 

たぶん警察官の捜索が成功したのだと思います。

 

今年今までの交番Aが解体され、新しくできた交番Bから警察官が来る感じで警察官も増員された感じですので、不慣れな土地勘のない場所になるのかもしれません。

 

個人的には警察署のハイテクな地図をモニター上でクリックすればその地点がパトカーに自動でいきそうですが、どうもそういう感じでもないみたいで、通信指令センターは場所を口頭で説明しないといけない感じで、「これは説明するのが難しいなあ」 というパターンもあるみたいでした。

 

口頭で説明するのが苦手な人でも、「あっちです」 と指を指して言えばOK。

 

場所とかがわからない人がいた時に口頭で細かく言うと余計わからなくなるじゃないですか。

 

ちょうど夏休みのスタート時期ですので未成年者の飲酒の可能性もあり、最初に注意しておかないと毎週騒ぐ結果を招くとかあったりします。

 

未成年の場合は保護者に指導、外国人の場合は不法滞在者の可能性などもあり、警察官でないと対処できなかったりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人メルトダウンで110番緊急通報

2024-06-21 11:18:28 | 110番緊急通報

夜中に外国人っぽい酔っぱらいメルトダウンが発生したのでポケットからスマホを出して110番緊急通報しました。

 

それは梅雨入りした雨が止んだ時に起こりました。

 

『外国人の酔っぱらいかなあ、家に帰るのかなあ~』

 

みたいな遠くからデカい声で叫んでいる声が近づいてきた。

 

しばらくすると2人か3人か複数の酔っぱらいが家の前を通り過ぎて行ったのでホッとした。

 

でも、そばでビバークした感じで、叫び声がすごい。

 

「ヒェ~~~~~~~~~~~~~~~~」

 

「オ~~~~~~~~~~~~~~~~イ」

 

「キョエ~~~~~~~~~~~~~~~」

 

何だか奇声を上げ始めてテレビで動画視聴サービスの映画を観ていると声がデカすぎてうるさいので、ポケットからスマホを出して110番緊急通報した。

 

『たぶん酔っ払っているのだと思うのですが、奇声を上げて絶叫していて、どうも変声を競い合っているような感じなので見ていただければと思いまして』 と伝えました。

 

「位置情報を確認します」 と言われ、110番緊急通報も119番通報も位置情報を確認される。

 

自宅の位置を確認できたとの事で、推定となるのですが、家のどの方向側の建物等で直接見えない位置に居る模様です。 と捜索範囲を伝えました。

 

しばらくすると自宅前に静かに赤色灯を点けていないパトカーが止まり、降りた警察官が推定捜索範囲に歩いて向かわれ、静かになりました。

 

酔っぱらいも不審者という対象者になると思うのですが、現場から目視確認できる場合もあれば、声だけ叫び続けるとかあるわけで、見えないものは見えないが声の聞こえる範囲からの位置はあの辺でと説明する感じ。

 

しばらくするとパトカーが走り去りました。

 

その後は現場で寝ころがっているような感じでしょうか。 酩酊状態動けないのか? 少し声は聞こえていたのですが、叫ばなくなって好転していました。

 

福岡が梅雨入りした長く雨が降りまくり、やっと止んだかなあ~ というタイミングでアパートの部屋から外に出て行く人は多い。

 

その過程でコンビニで酒を買い飲んだりして、たぶん酩酊状態になり道路などで涼む感じになり、奇声を上げるとかを競い合う感じとなる。

 

110番緊急通報した時には、『夜中の2時頃からすでに20分以上奇声をあげて変声を出して競い合っているコンテストみたいな感じに陥っており、朝まで終わりそうにありません』 と説明した感じ。

 

良くアパートの部屋の中で賃借人の住人が統合失調症などで四六時中わめくとかある。

 

それと一緒で本人はもう叫んでいるという自覚もないみたいな感じだと思うので誰かが止めさせないと許容されていると勘違いしてまたやってくるとか繰り返す事になる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人が酔っぱらいマンションのベランダで大声で通話していたので110番

2024-06-13 00:53:16 | 110番緊急通報

もうすぐ日付が6月13日に変わろうとしている頃、何だか外国人が1人デカい声で怒鳴って喧嘩でもしている声が聞こえたので110番緊急通報したお話になります。

 

最初は、「声は1人か」 という感じで、誰かそこのマンションに住んでいる人の部屋を訪ねた人が部屋の人に向かって喧嘩でもしているのかなあ~ と思った。

 

ただ、声が1人はデカいのですが、相手は小さな声。

 

『あ~あ、これはスマホでテレビ通話のように話しているのかあ~』 と思いました。

 

ただ、その声が異常にデカいので、たぶんマンションのベランダでやっていると想像しました。

 

やっかいなパターンだなあ~、と思ったりしたので通行人を装い近くを歩いて見たらある賃貸マンションの3階べランでに外国人男性がいて、相手はスマホの声で通話している感じでした。

 

こういうパターンは外国人に多いと思うのですが、同居人とかがいたりするとべランで窓を閉めて話せばシェアしている人には聞こえないと思い込むのか? ベランダに出てやらかす。

 

今の時期だとマンションの部屋よりも涼しいとか感じるのでやるのだと思うのですが、近所の家にも響き渡る声のデカさからたぶん酩酊状態と考えられる。

 

自宅に帰り、ポケットからスマホを出して110番緊急通報して、「どのマンションの3階のどちら向きのベランダで外国人男性が酔っ払っている感じでもう30分以上通話している感じなので・・・」 とPC派遣要請をしました。

 

パトカー到着時にまだ声は聞こえていたので部屋の確認もできたと思う。

 

そんな感じでその後は静かになりました。

 

中近東の言葉でしょうか。

 

まるで関西弁でヤクザが喧嘩でもしているかのような言葉に聞こえ、たぶん本人は酔っ払って気持ちが良いという感じで1時間とかで終わるかなあ~ という状態に陥ってしまっている。

 

そこでハクション大魔王のように、『呼ばれて飛び出て、ジャジャジャジャーン』 と警察官が部屋に向かって注意してくれる。

 

『えっ、あれだけうるさかったのに・・・』 みたいに嘘のように静かになる。

 

福岡は世界住みやすい街ランキングにいつも入っている感じで、日本住みやすい街ランキングではいつも横浜市とかに負けているのですが、外国人が異常に多いという特徴があります。

 

そのような環境から福岡県警の警察官は慣れている感じがあり、援軍要請という感じでポリスカーの派遣をお願いしますとそれまであんなにうるさかった酔っぱらいが静かになるという、まるでイリュージョンショーのような感じだったりするのです。

 

日本人の場合だと高校を卒業して18歳で土地勘もない所に生まれて初めて実家を飛び出して1人暮らしを初めて誰も知り合いもいない大学に通ったりする。

 

アパートの大家さんとか、同じアパートに住む人と仲良くなるとか、人間関係の構築の実践で学んでフィードバックした経験から大学を卒業して新社会人デビューした会社員1年生とかになった時に一瞬でその組織の中の人に溶け込むとかして一気に心臓部まで入っていくとかしていると思う。

 

でも、外国人の場合って1つの部屋に何人かで共同生活するとかで、集団で生活するので自転車10台でみんなで買い物に行くとかと言うパターンになってしまう。

 

それって不安が減るので良いと感じる人もいるのですが、不安が減る分チャンスも減るだけの話で、大人になって1人でできないとダメな事ができないままになるとか、俯瞰視できないような結果を招くと思う。

 

1人ボッチで過ごす夜というか、1人ボッチで食事をして、それで友達の良さとかを感じるとかあると思う。

 

たぶんそんな感じで外国人の人ははるばる日本までやってきて、誰かが教えてあげないと自分で気づけないという認知症のおじいちゃんみたいに陥ってしまうので、警察官が『あなた異常ですよ』 とか教えてあげるとそこで救われる人もいると思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人の飲み会がうるさいので110番緊急通報

2024-06-02 18:08:48 | 110番緊急通報

今回は近所のアパートで外国人飲み会がうるさいので110番緊急通報しました。

 

6月1日の土曜日に朝に普段見ない原付バイクなどがとあるアパート前にあったので、新しく引っ越してきた外国人かなあ~ と思いました。

 

日本人の場合、大学生になればバイクとか乗らなくなる人の方が多い。

 

深夜とかに何度も原付バイクの音がして、外国人特有のアパートに駐輪場での整備かと思ったりしたのですが、しゃべる声が止まらない。

 

どうも飲み会のようで24時過ぎても終わりそうにないのでポケットからスマホを出して110番緊急通報。

 

何度もコール音が鳴り、参ったなあ~ と1度切りました。

 

警察署の通信指令センターのコールは対応できないと別の警察署に転送されるので事件ではないので、迂回します。

 

2度目の電話は5回でつながったので、近所のアパートで飲み会をやっているみたいでバイクとか増えていて、うるさいのでと言ったら、警察官を向かわせますと言われました。

 

その後、クラウンパトカーがやってきて、表通りの一戸建て前で停まり、降りて路地のアパートに接近。

 

この辺のアプローチ術は福岡県警は上手いなあ~ と思うのですが、『たぶんあのアパートだと思うのですが』 という推測での通報なので、赤色灯を点けたままパトカーでアパート前に行くと黙って電気を消す人もいるので、1度車を表通りに赤色灯を点けたまま、歩いて声の方に接近する形。

 

10分後にクラウンパトカーが帰ったのですが、警察官が現場のアパートに行ってから急に静かになり、それ以降も静かなまま。

 

「近所のアパートなどうるさい人がいて、110番緊急通報したらどういう展開になるのですか?」 と訊かれる人もいらっしゃるのですが、酔っぱらいでうるさいと言うと通信指令センターの警察官が、「現場に向かわせます」 と言われる感じで、「現場はたぶんあのアパートだと思うのですが」 と言っておくと地図で位置を確認してその現場がパトカーにいく感じ。

 

このように特定の建物がうるさいので注意してほしいという場合、パトカーが来た時に非常信号灯を持って誘導する必要はない。

 

なぜか?

 

わざわざ私が110番緊急通報しました~ と近所の人が見て、誤解を招くから。

 

1歩間違うと逆恨みを買うという事もあるので、自宅でテレビでも観ていれば終わる感じ。

 

今回のケースの事例だと、そのアパートに引っ越してきた外国人がお友達を呼んでお祝いしているだけなのかもしれない。

 

でも、最初の1回目にうるさいのでパトカーを呼ばれました~ と誰かが教えてあげないとそこの部屋が毎週とか宅飲み会場になってしまい、騒ぐのが日課となり、許容されていると相手は勘違いをして思い込んでしまうので、1回目でつぶしておく感じ。

 

外国人とかと日本人は習慣が違うので、さすがに土曜日から日曜日にかけてアパートでどんちゃん騒ぎをするという人は稀だと思うのですが、外国人の場合ベランダで外に出てデカい声でスマホでスピーカーフォンでしゃべるとかある。

 

『ボロアパートで宅飲みなんかするなよ~』 というものではなくて、誰かを家に呼んでもう夜中なので窓くらい閉めないとかだと隣の人は警察呼んじゃうよ~ という事を教えてあげないと何回も繰り返すのです。

 

専門用語風に言えば、”PC派遣要請” と言って、ポリスカーを1台廻してください~ と蕎麦屋さんにそばの出前を頼むように、とある建物に派遣要請している感じです。

 

アパートに初めて実家を出てアローンスタートとなる大学生が、土地勘もない所で生まれて初めての1人暮らしでアパートの隣人がうるさいというシュチュエーションに遭遇した時に、「隣人なので仕返しされるとマズいので、明日でも管理会社に相談しよう」 とか考える。

 

でも、管理会社がそのような相談が在ったとチラシなどを各部屋に投函しても、やらかした本人は自分の事だと思わない、というか忘れている。

 

それは警察官でも同じで、わざわざ後日に相談に来られても対処のしようがないじゃないですか。

 

現場を押さえた方が確実だったりするので、警察官がその現場に行って一言、『あなたは異常ですよ』 と言った方がわかりやすいというお話です。

 

■6月2日17時50分追記

 

結局警察官が帰った1時間後には少しまた声が聞こえ始め、夜中3時過ぎてもバカ笑いは聞こえたのですが、注意する前よりは小さくなっていたので好転結果はあると考え、追加の110番緊急通報はしませんでした。

 

よくあるあるなのですが、男性同士とかそういうパターンと違い今回は男女混合グループという感じだったのでそういう性質だったりする。

 

3日前の外国人酔っぱらいグループの事例は、飲んで帰って来て自分の住むマンション前とかだと何か言われそうで数軒離れたまったく知り合いでもない人の家の前の道路で歌を歌うとか、道路に座り込んでいた。

 

この時はパトカーがその前に止まり、降りて一言目が、『うるさい』 と言って切り出した感じで、男性だけのグループですぐに自宅マンションに帰った感じ。

 

男同士だと、『今夜はもう警察呼ばれちゃったし、お開きにしますか~』 みたいになるというのに対し、今回の事例だと住んでいるアパートなので、人によっては、「私が私の家の中で騒ごうと問題ないはず」 みたいな落とし穴にハマってしまう事はよくあるので、まあそのようなものかと思ったりします。

 

『何でうるさいと110番緊急通報してPC派遣要請するの?』 という部分では、いろいろあるのですが、アパートがうるさいとその隣に住んでいる人が自分で警察を呼んで解決できずにイライラして、精神病とか悪化していき、負の連鎖が起こるから。

 

よくブログに、うるさい酔っぱらいがいたので110番緊急通報しました~ とか書いておきますとそれを読まれた人が、うるさいのがよっぽど嫌で嫌で我慢ができないのだろうなあ~ とか勝手にそう思われるとかあるのですが、実なそういう感じではない。

 

近所に住んでいる人には精神病の人とか多いので、1度もめると1カ月で10回とかパトカーが喧嘩が終わらない事で何度も来るとか起こったりするのです。

 

精神病になる原因とかって自分で問題を解決できないとか、人生うまくいかない事でそういう風になっちゃうので、1度陥ってしまうと治るとかまずない。

 

それどころか、何かを火種にして悪化するとかの事の方が多いので、そういう風になる前に火消しで警察とかに応援要請した方が住みやすいという感じなのです。

 

今大学生の人はその大学生時代に警察を呼ぶとかできるようになっておかないと、社会人の会社員とかになっていざという時に呼べないと、『おい〇〇、お前の持っているそのスマホはおもちゃか~』 とか上司に言われて泣く人とかいたりするのです。

 

会社員とかになると、入社試験は入社して通勤しても良いよ~ というだけの部分で入社して仕事をもらうとかはまた別の試験だったりして、そういうテストに合格できないと仕事がもらえないとか結局辞めるとかそういう人はいるのです。

 

警察を呼ぶとかは、援軍を呼ぶスキルみたいなもので小学生3年生でできないとマズいスキルだったりするので、さすがに大人になってできないとそれはマズいじゃないですか。

 

■2024年6月3日の月曜日12時57分追記

 

その後の様子です。

 

土曜日にとあるアパート前に急にバイクが置いてあり、誰か引っ越して来たのかなあ~ というのが最初の異変でした。

 

その後バイクだけが増えて行き、22時になって何かバイクでも整備でもしているのかなあ~、しゃべっている声が聞こえる。

 

その後は段々と声がデカくなっていき、”外国人の宅飲みかなあ~” となり、24時を回ると煩さが激しくなっていったので、”朝までか” となりポケットからスマホを出して110番緊急通報してPC派遣要請。

 

その後静かに赤色灯を点けたクラウンパトカーが表通りに止まって警察官が降りて行き、路地に入って目標アパートに接近していき、現場を押さえる。

 

重要なのは、この警察官が現認するという所で、到着時に静かだと特定できなくなる。

 

良く精神病の人とか、ドメスティックバイオレンスで奥さんを殴る人とか、パトカーが来たと思うと家の中の電気を消して留守を装うとかある。

 

捜索が難航する事になる。

 

飲み会でうるさい声が聞こえると、「あそこの部屋か」 となる。

 

10分後にクラウンパトカーが静かに帰っていく。

 

1時間経過すると、また声が聞こえる。

 

ただ、前回よりは好転している感というのがあり、どこか抑えた感じで3時になっても終わらない。

 

その後は朝にはバイクが消えていた。

 

土曜日とは1日の動きが全然違っていて、夜も静か。

 

というかパトカーが来たとかというアクションがあると外国人全般が急に静かになるので、日曜日の夜は不気味なくらい静かな夜でした。

 

「外国人が住んでいるアパートの部屋で、または日本人の男性がや宅飲みをして酔っ払ってうるさい時にポケットからスマホを出してリモコンのように110番緊急通報してPC派遣要請をして注意をしてもらうと、効果があるの?」

 

という部分では、たしかに効果が感じられるのです。

 

警察官が10分現場で注意したりするという事で、問題が解決される感じがある。

 

福岡は世界住みやすい街ランキングに入っているので、外国人が異常に多い。

 

まあそのような環境を支えているのは、福岡県警のおかげかなあ~ と思うのですが、酔っぱらいとか頭のおかしな人とかの対応が上手い感というのもあると思う。

 

基本的には日本全国各地で外国人が増えていて、今後も増えていく政策を岸田内閣が打ち出しているわけで、「外国人が増えてうるさいのでマンションを引っ越すかあ~」 とかお悩みの人も増えている感じがあると思いますが、共生するという事を目指した方が早いと思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜に酔っぱらいで110番緊急通報

2024-05-14 13:29:42 | 110番緊急通報

前日も110番緊急通報したばかりですが、深夜に少年グループが酔っ払っているのかうるさかったので110番緊急通報しました。

 

ビールの空き缶を蹴りまくるとか騒音系だったのでポケットからスマホを出して110番緊急通報していると移動し始めた感じでした。

 

パトカー到着時には、いなくなっていたので、こういう感じの事があったと事情を伝えておきました。

 

すぐに居なくなるという事もあるわけで、『110番緊急通報するのは無駄じゃないか?』 と言われる人もいらっしゃるのですが、110番緊急通報されたら周辺にいる警察官に110番緊急通報された内容がスマホとか携帯で見られるように伝播されます。

 

家の前で騒いでいるとドアを開けたらそこにいるわけで、慌てて警察が来るぞ~ とか気を聞かせて現場から去る人がいるのですが、それって真逆な行動で1度騒いだ場合は、そこにいて警察官が来るのを待っていた方がよかったりします。

 

前日に不審者で110番緊急通報してPC派遣要請でパトカーに警察官が乗ってきますと、翌日以降パトカーの巡回が増えるとかあるのですが、パトカーとパトカーの巡回の合間にまた出たとなるとさらに増えるとかの結果を招きます。

 

結局深夜の時間帯に酒でも飲んだかのように騒いでいなくなると、近所に住んでいる可能性が高いので家とかも絞られていく。

 

そんな感じなので社会人とかだったら、誰かの家とかに行った時にうっかりやらかしてしまった場合、警察官が来るのを待って謝罪して終わらせた方が無難だったりする。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルミエールのカートの持ち出しは、110番緊急通報

2024-03-11 17:37:20 | 110番緊急通報

今回は、ディスカウント店として人気の安売り王ルミエールのカートの持ち出しは窃盗となり、目撃したら110番緊急通報してねと警察とお電話したお話となります。

 

3月11日の月曜日14時くらいに屋根なし月極駐車場を出発して、ショッピングセンター内にあるドラッグストアにビタミン剤を買いに行きました。

 

その後買い廻りをして、おひとり様ドライブで香椎照葉を走ってコンビニに寄りタバコを買いました。

 

 

上記が香椎照葉を走っていた様子です。 信号機の色が消えていますが赤です。

 

 

コンビニに到着時の走行データです。

 

 

上記はお客様駐車場に駐車後に青で点滅し出した迷惑駐車対策グッズです。

 

タバコを買って走り出すとスマホに着信があり、片側2車線道路で交通量が少ないので左に寄せてハザード点けて電話に出ました。

 

『こちら福岡県警の・・・今お話ししても大丈夫ですか?』 と訊かれました。

 

「ええ大丈夫ですよ。 車を運転しておりまして、交通量の少ないところなので左に寄せて安全覚悟してありますのでどうぞ」 と私三之橋は言いました。

 

内容は、私三之橋の家の近所に安売り王ルミエールがあり、そこの出入り口にカートなど持ち出しは窃盗ですと入り紙があるのに、精神病であったり認知症のような人がそのカートを押して自宅に持ち帰り、翌日とか買い物に行く時にカートを押して車道を歩いて、1度返してまた持ちだすとかをしている件でした。

 

原則、敷地の私有地を超えた段階で行動に出たら窃盗罪という事で110番緊急通報してパトカーを呼ぶのが望ましい。

 

例えば、私三之橋が自宅周辺にいて、「〇〇さんが家にカートを押して帰った」 と目撃したら、その場でポケットからスマホや携帯電話を出して110番緊急通報しPC派遣要請すればパトカーがその家に急行し、カートが家の敷地内にあるかを捜索し、そこで窃盗容疑で話をするという流れになるそうです。

 

「自分は盗んではいない、ただ借りているだけ」 みたいな思い込みで日常的に繰り返し、近所に住む人が黙認したりすることで精神病とか認知症が悪化していくとかあるみたいで、これは目撃した人が110番緊急通報する内容という風に考えないと他の人もやり出すとかある。

 

例えば、『三之橋さんという人が、何でもかんでも110番緊急通報して警察沙汰にしている』 みたいに思い込みをされている人もいらっしゃるのですが、警察署から警察官のお電話で、「それはパトカー呼んで対処させてください」 と言われる感じなのです。

 

車を運転中に高齢者が、あるいは酔っぱらっている感じの運転者が変な運転をしていたとかでも、パトカーを呼んで対処させてくださいと言われるのです。

 

警察のシステムは、ハクション大魔王と同じなのです。

 

「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」 と警察官が自宅などにやってくる。

 

カートの持ち出しをしているとかの場合、お店側が「それは窃盗とみなし警察を呼びますよ」 とか警告している。

 

でも、それを無視してやっている人が実在しており、お店の人は追いかけるわけでにもいかない。

 

そうすると住人が目撃した時にい110番緊急通報し、パトカーがその対象者の自宅等に急行し、現物を捜索し、直接窃盗でパトカーが来てこういう風に自宅に持ち帰っていたという事で話しをしないと悪化する一方という感じになる。

 

 

上記は屋根なし月極駐車場に帰った時の走行データです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供が道路でボール遊びで110番緊急通報しPC派遣要請

2023-10-05 10:42:41 | 110番緊急通報

昨日は夕方道路でボール遊びしていたので、110番緊急通報しPC派遣要請しました。

 

ポケットからスマホを出して110番緊急通報し、子供が道路でボール遊びをしているので、注意して欲しいと伝えました。

 

しばらくするとクラウンパトカーがやってきて測度を落としていたので外に出て、「あっちです~」 と指を指した。

 

現場に到着し2名の警察官が降りて、人数などを現認され、うち1名がこちらに向かってやってきました。

 

「通報された方ですか」 と訊かれ「はいそうです」 と言いました。

 

通報者は110番緊急通報した理由の説明をする。

 

道路で今週ドリブルをする姿が急増して悪化しているように見え、交通量の多い場所なので事故に遭う可能性がある。

 

道路は遊ぶところでないのに、バスケットのドリブルをしてうるさい。

 

そういった事を説明し、後は住所、氏名、携帯電話番号、職業などを聴かれ、「お名前などは伝えませんので」 みたいに通報者は匿名みたいに子供たちには言われない説明をされ現場に戻られました。

 

その後は、福岡県警の警察官ですので、福岡市議会議員などに報告をあげる。

 

例えば、ドリブルをしてうるさいという問題。

 

大人でもいるのですが「俺は誰からも苦情がきた事がないので人に迷惑をかけた事はない」 と思い込んでしまっている人がいたりするじゃないですか。

 

小学生の子供でも男の子が外で遊んだりする際に、「ここは音がうるさいと思うので公園に行こうぜ」 となったりする。

 

バスケットのドリブルでオフェンスとディフェンスでボールを奪い合うというのは、最低2人いるわけで、両方がそういう感覚でないと、脳の偏桃体がそういうのを感じないのか? 人に言われた事がないからわからないのか? という疑問がある。

 

小学生の子供が遊ぶ時に、「あそこに精神病んだ人が住んでいるので、あそこはヤバいので」 と地理学的な事を言うのはよくあると思う。

 

でも、精神病の人の前の道路でドリブルをしたりしているので気づいていないように見える。

 

その住人がドリブルの様子を見に行った感じがあり、意外とキレた時に凄いキレ方をするので、子供や女性だとトラウマになる可能性もある。

 

人に注意するという場合、強く怒れば良いというわけでもなくて、衝撃が強いと解離性健忘症を起こして記憶が飛ぶとかあったりする。

 

1度そういう解離性健忘症になると、次回以降も記憶が飛ぶだけになるという負のスパイラルが起きるので、ちょうどよい起こり方をする必要があるので警察官が好ましい。

 

後は、事故の問題。 自宅前のデカい屋根付き月極駐車場で耐震補強工事が始まり、足場を組み、防音シートを張って死角が急に増えている。

 

ノラネコが轢き逃げされて死んでいるような場所なので、ドリブルしながらボールを奪い合い、至近距離の視点となっているのでボールを追いかけて車に跳ねられる事故も考えられる。

 

警察官であれば、「通報されましたのでやってきました」 と言って、伝家の宝刀を振り下ろせる。

 

「君たちがお名前は何というのかな?」 と名前や住所などを聴いて、保護者に連絡する事ができる。

 

FBI行動分析課は、「人には3つの顔がある」 と言っていますが、親が子供が道路で遊んでいても知らないのかもしれない。

 

後は教育委員会等を通してその子の学校などに道路でボール遊びして警察沙汰になったという事例を子供たちに紹介できるとかある。

 

まるで何かに憑りつかれたかのように地面にドリブルをする。

 

それはバスケットボールが好きすぎるだけかもしれないし、家族環境等ストレスからくるもので何かを忘れたいのかもしれないし、そういう事情は誰かが訊いてあげた方が良い。

 

ドリブルが好きであれば学校の体育館でやらせるとか、クラブに入ってそこで練習するとか、いろいろあると思う。

 

子供のスケボーでの110番緊急通報した場合でも、どういう子供たちがいてどういうスケボーで遊んでいたとかの事例から公園をスケボー練習場に変えようとなるのかもしれない。

 

おじさんとかおばさんとかが、子供がボール遊びしていてそこで直接注意したら、もっと誰もいないような場所に移動するだけで情報の共有化はできなかったりする。

 

医者でも、すべての人は救うことはできないという現実があると思う。

 

でも、対象者が未成年という場合だと、学校に警察のPR活動されている人が行って講演するとか、その大勢の子供が聴いて、18歳の大学1年になって普通自動車運転免許証を取得して運転している時に、道路でボール遊びしている子供を見てポケットからスマホを出して110番緊急通報する人が出てくると思う。

 

市議会議員の人でも、昔から学校で講演するとかあり、親が熱心な人だとフォロワーになってくれ、ずっと連続当選している人とかいたりすると思う。

 

何か1つの出来事がきっかけで展開するというその先に何かあるのかもしれない。

 

今回のように、ボール遊びをしているので注意して欲しいとか、後は酔っ払いがうるさいので注意して欲しいという内容での110番緊急通報をした場合、必ずしも表に出て誘導するという事はしない傾向にあります。

 

万が一、パトカーが到着してわからないと、通信指令センターから発信したスマホに電話があり、「警察官が捜索したが見つからず確認ですが」 と言われたりします。

 

わざわざ外に出て行き、それを通報された人が見てもめるという可能性もゼロではない。

 

後は110番緊急通報した時に匿名希望とか言う人もいたりしますが、通報者の情報は保護されるので、あまり匿名希望とか言うと頭のおかしな人に思われる可能性もあったりします。

 

「私は110番緊急通報とか苦手で」 みたいに言われる人もいたりするのですが、”援軍を呼ぶ技術” みたいなものですので、それが欠落すると大人の人生はしんどくなるだけだと思います。

 

例えば、独身の人がアパートなどに住んでいるとそこに空きが出て誰かが引っ越してきて、宅飲みをしたりして騒がしいとか起こる事がある。

 

どうすれば良いのだろうか?

 

みたいなものがわからないと自分がお金を出して新しい物件に引っ越すとかになる人もいる。

 

そんな感じを繰り返すと疲弊していくかなあ~ と思ったりします。

 

後は、「あいつがまた騒ぎやがって~」 みたいな怒りの心情だったりすればそれは110番緊急通報しない方が良いかなあ~ と思ったりします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事で音がうるさい

2023-10-03 10:35:11 | 110番緊急通報

耐震補強工事が始まり、自宅前で工事の音がうるさいという感じです。

 

「朝8時にはもう工事が始まりうるさい」 と家族が言っていた。

 

「まあ、朝7時になれば解体工事でもできるので仕方ないよ~」 と私は言った。

 

俗に言う、”刑務所ルール” というやつですよ。

 

刑務所では朝6時40分起床で、夜9時就寝と決まっている。

 

病院に入院した時でも家族が夜9時に就寝となっていて眠れないし、暗くなり怖いと言っていた。

 

世の中のしくみが何もわからないという人もいるのですが、世の中のしくみとしては、「人が寝ている時間帯」 とされている標準時間みたいなものが決まっていたりします。

 

例えば、私が深夜に近所にある賃貸マンションに住んでいるっぽい外国人が深夜に隣人に家の前の道路に寝転び1時間とかスマホでテレビ電話のようにデカい声で通話していたとか、エスカレートして私の家の前で立って通話するとか、通行人を装い近所の道路を行ったり来たりするとかで110番緊急通報して警察感から注意してもらったりした。

 

あるいは、近所のアパートにそこに住む大学生の部屋に同じ大学生が集まり、宅飲み会でもあり、その後なぜか外の道路で騒いだりしていてうるさいので、110番緊急通報してPC派遣要請で警察官から注意してもらった。

 

その理由の1つに、俗に言う ”刑務所ルール” として、「人は夜21時に就寝し、朝6時40分までは寝ている時間帯」 という風に世の中が動いているから、というものがある。

 

一説によると、人は眠る時間になっても眠れないとかで、まったく寝かせないようにすると精神が崩壊するという説もある。

 

警察24時とかのテレビ番組でも、高校生とかが深夜の23時とかに外にいたりしてたむろしていると、「高校生が外にいるべき時間ではないよ」 と注意したりするじゃないですか。

 

18歳の大学生が初めて1人暮らしをしたとします。

 

そこに大学生の男性と大学生の女性などがやってきて、全部で3人で宅飲みしたりする。

 

そのやってくる人達というのは、「自分の住んでいるアパートに友達を呼び宅飲みはしない」 みたいな人だったりするので、集まってきたアパートでは騒いだりする。

 

部屋の中だけで窓を閉めてエアコン入れてやれば済む話ですが、なぜか自分の住んでいるアパートではないとかの理由で外の道路とか踊り場でデカい声でしゃべり続けているとかが起きたりする。

 

高校生でもそうだったりするのですが、とあるアパートに住んでいる子がいて、そこにデカい音のバイクでやってくる友達とかがいたりする。

 

その子が人気あるとかでなくて、たぶんそのアパートでは騒いで誰も注意しないような雰囲気があるみたいな理由で集まってきて、次第にエスカレートしていく。

 

意外とあるのは、どのタイミングでどう注意すれば良いのかがわからないというものだったりする。

 

ほんとは初めて1人暮らしをした大学生1年生とかで覚えないといけないかなあ~ と思うのですが、夜にうるさいとそれはもう本来寝ている時間帯という事を認識できていないわけで、その人が騒ぎ周りの人を巻き込み住人も眠れないとなるのはちょっと~、と判断して110番緊急通報してPC派遣要請できないといけないかなあ~ と思ったりする。

 

わざわざ人が集まって、酒でも飲んでいるところに隣の部屋に住む人がわざわざ出向き、ピンポンでも押して注意すれば、言い方1つ気に入らないだけで喧嘩になるという事は想定内となる。

 

後は集団心理のようなもの。

 

そもそもそこに集まる理由の多くは、「俺の住んでいるアパートではやらない」 みたいな人が集まっていたりするわけで、誰かに注意されるという想定ではないと考えられる。

 

そういう人が気の済むように騒いでいたりして、集団心理として3人とかで騒いでいるところに1人で注意しに行くと、相手が警察官を除いては、「何だこいつは? 俺に注意しに来たぞ~」 みたいになり騒いでいる方が喧嘩しやすい雰囲気になったりするじゃないですか。

 

人間関係がないような人に、何かを注意して是正させるというのは技術的にかなり難易度は高くなるものがある。

 

例えば、平成29年東名高速道路夫婦死亡事故でも、パーキングエリアの駐車枠がない場所に車が駐車してあり、ちょっとバカちんに見えてしまったのだと思うのですが、ミニバンに乗った家族が横を通り過ぎる際にスライドドアを開けて、「邪魔だ、ボケ~」 と言ってしまった。

 

そのそばでタバコを吸っていた彼氏が見てしまい、怒りの感情となり追跡し、煽り運転をしまくり最後は高速道路の真ん中で止まり「殺さないでください」 と懇願しているところに後続車のトラックが突っ込み夫婦は死亡し、子供2人は残されてしまったという悲しい事故が起きている。

 

あるいは高校生4人とかで電車に乗っていて、前のシートに座ってタバコを吸っている半グレの人に、「タバコを吸わないでください」 と注意して、殴る蹴るとかの暴行に遭い駅でも10分くらい暴行されて救急車で搬送された事件があった。

 

そういうトラブルに発展する事があるわけで、そこはよく考えないといけないと思う。

 

たぶん18歳の大学生1年生の子でも、「ここは安全パイとして伏線を張っておくか」 とポケットからスマホを取り出して110番緊急通報してPC派遣要請して、警察官から注意してもらっているだけだと思うのです。

 

例えば、大学生1年生の人が男女4人で宅飲みして、外に出て騒いでいる。

 

そこに隣の部屋に住むおじさんが1人で注意しに行くと酒を飲んでいて集団心理も働くので、「何だこいつ?」 となる。

 

でも、警察官がお仕事で、ハクション大魔王のように、「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」 とやってくると、小学生のガキでも、「これはお仕事でやっているので、派遣された警察官は通信指令センターに報告するので、もめると援軍がジャンジャンやってきて面倒な展開になる」 とわかったりする。

 

警察官がバイクの人でも止めて職務質問する。

 

その時に、「何で俺がそんな事を言われないといけないんだ~」 とか激高される人もいる。

 

そうすると住宅街にクラウンパトカーとかが7台縦列駐車して、援軍がジャンジャン来るじゃないですか。

 

やっぱりね、押し負けるという事があれば世の中が成り立たなくなるじゃないですか。

 

国が警察官に捜査する権利を与えているわけで、それを拒まれるとかで、強く言われたからと言って引き下がれない。

 

そうすると頭のおかしな人が1人いて、それに対して警察官は人数でも圧倒する援軍が来て教育する。

 

例えるならば、「1度警察官に逆らえばこういう風に大勢援軍来ちゃいますよ~」 と実演して見せる。

 

そんな感じなので、110番緊急通報してPC派遣要請し警察官が現場に行って、そこに人がいるのを現認して、「私どもは通報があって呼ばれて出て来たのですが、今はこういう時間で人が寝ている時間帯というわけなので、あなた異常ですよ~」 と笑ってそう伝家の宝刀を振り下ろす。

 

人は頭がおかしくなると時間の感覚が真っ先におかしくなっていくという説もあり、それはたまたま酒を飲んで酩酊状態に陥って判断できないだけなのかもしれないし、育ちが悪いだけなのかもしれない。

 

人が毎日暮らしている日常のバランスのようなものが、ある日おかしくなって崩れた感じになっただけなので、その均衡を誰かが取ってあげる方が良いわけで、でもその辺のおじさんとかおばさんが出て行くよりは話が早いと考えられる。

 

警察官は昔なかったような警察官を切りつけるような事件が起きた事で防刃(ぼうじん) ベストを着用していたりする。

 

日頃訓練をしていたり、そういう変人とかの対処に慣れているじゃないですか。

 

わざわざ善意で注意してもそこで、人である限り見落としする事もあるわけで大けがをするとか、死んでしまうのかもしれないので、「伏線を張る」 という安全策で対処しているだけだと思うのです。

 

例えるならば、人が友達でも家に来て食事して酒でも飲み、普通はアパートでも一戸建てでも近所にデカい声でしゃべるとかあれば迷惑だよなあ~ くらいは考える力があり、窓を閉めて部屋の中で18歳でも宅飲みできるかなあ~ と思う。

 

でも、誰かが注意して是正させてあげないとその人はエスカレートしていく傾向にあるし、どこかその人はそういう癖で人生詰んでしまうとかあると思う。

 

110番緊急通報してPC派遣要請するという人の事を「嫌いな人を虐めている」 みたいに思う人もいるし、怒りの心情からそういう行動に出ていると思う人もいる。

 

でも、怒りの心情というのは、自分の運気を下げるだけなので、普通は怒っているような状態で110番緊急通報してはいないと思う。

 

私の場合、大学の入学式で高級車に乗ってきている子がいて、たまたま同じクラスで、当時で300万円とかの新車に乗っていて、お父さんの車だろうかと訊いてしまった。

 

でも、「俺はさ~、4年後にはどこかの企業に就職していて営業車にでも乗るつもりなのでその時に自分が困らないように今こうやって大学に来るのにも普通車の乗用車を運転しているだけで、何だお前そんな事も知らないで生きているのか?」 と言われた。

 

例えば、精神病の人だと、「俺はそうは思わない」 とか言いそうじゃないですか。

 

あるいは、自分の事を少しでも否定されて、「お前バカじゃね~の」 みたいな言われ方をしたら怒りの心情が抑える事ができなくなるとかありそうじゃないですか。

 

でも、「人は見るな。 人を見ると誰でも惑わされてしまうので、状況を見ろ」 と小学生の頃に塾長が教えてくれたりするじゃないですか。

 

普通の人が見て、ぶっ飛ぶくらい高額な授業料を取って、それでも教えてやってください~ と親が懇願するような塾長が言った言葉がまるで嘘とは思えない。

 

「お前、そんなことも知らなくて生きているのか? バカじゃね~の」 みたいに言われた時に、「その言い方っていったいどの立ち位置で言っているのかな?」 とかでなくて、その人がそこまで自信を持って言い切っている事に興味を覚える。

 

ざっくりした話で車の運転でその後の人生が左右されると15歳の頃にはもうアルバイトをしてお金を貯めていて、少なく見積もっても3年その行動が続くという部分の延長線上に大学生の時代4年間が加わると合計7年間となるじゃないですか。

 

自分の目の前にいる、国産高級4ドアセダンの後期型という発売されたばかりの新車に乗っているその人が余程頭が悪いような人でもない限り、その信念に基づく何かがあるように見えた。

 

今年はショッピングセンターで、精神を病んでいるように見える人に、「死ね」 とか言われたのですが、特に怒りの心情ではなく、気持ち悪いというものだった。

 

高校生の頃はスーパー特待性の子といつも一緒で、「こいつ天才だなあ」 と思う事が多かったのですが、大学では受け入れ先がみつからないということでなぜか私は推薦とかもあったりした。

 

自分なりの分析として、私の場合は小学生の頃に、「人生はこの法則を使え」 みたいな事を教えてくれる塾に通っていたので、そのわずかな差のようなもので前に進めていただけのような気がするのです。

 

でも、世の中の多くの人は、人を見過ぎて、論理的に考えてはいないと思う。

 

例えば、大学を卒業して新社会人デビューし会社員1年生となる。

 

その時に上司が親切丁寧に教えてくれるとかがあれば、「私はあの上司が好き」 となったりする。

 

あるいは、「あの人のあの言い方はちょっと嫌い」 と言ったりする。

 

ちなみに私の当時の上司は飲み会とかでよくOL姉さんが「あの人が上司だったら嬉しいのに」 とか、「あの人がお父さんだったらお金持ちだし嬉しいのに」 みたいな社内で理想の上司ランキングでトップを走るような人だった。

 

でも、部下であった私から見て、特に理想の上司とは思っていなかったと思うし、別にお父さんであったらとかも思っていなかったと思う。

 

何か仕事というものを教えてもらえたような記憶もなくて、ただいつも忙しいそうな人だった。

 

入社して、OL姉さんのチョイ年上の先輩となる人とかに、「まるで親子のように仲が良いよね」 とか言われたりするのですが、普段ランチを一緒に食べているわけでもないし、夜はシステム部の責任者の部長と角打ちで奢ってもらう感じだった。

 

昔、大沢たかおさんがテレビで言っていた。

 

モデルから俳優に転身し、そこで田村正和さんと共演し、絡む役でどうしてもうまくできなかった。

 

監督に、「もう1度撮りましょう」 と言われそうすると田村正和さんが「やりましょう」 と嫌な顔をするわけでもなく、「こういう風にした方が良いよ」 とも言わないで繰り返し撮影する。

 

そんな話をしていた。

 

そういう感じと言えば良いのかもしれない。

 

会社員になり、上司の人が何か親切丁寧に仕事を教えてくれるわけではない。

 

例えば、写真を趣味で撮りまくっていた人がいて会社のビルで展示会をすることになったので、新しく入社した部下である短大卒の女性と2人って会場の受付しながら仕事をしてと言われたりする。

 

生まれて初めての部下みたいな人に、「部長に訊かなくて良いのですか?」 と訊かれる事があるのですが、上司は接客中か、接待ゴルフに行ったりしているので、電話をかけるのはちょっと~ となる。

 

応接室にノックして入り、「申し訳ありません、どうしてもここがわからなくて」 という台詞は言わない方が良いかなあ~ と思った。

 

たぶん仕事がほんとにできるかどうか? を試すには、いかに上司に相談するとか質問しないでやれるみたいな部分が出せないとダメだと思うので、上司の性格とかを考えて決めていく。

 

一般的な話として、人は小学生とかになると宿題を出されたり、お母さんが、「勉強しなさい」 と言ったりする。

 

学生というのは何かを教えてもらうとか、勉強とかをするのが仕事のようなもの。

 

でも、大学生1年生になって親元を離れてどこかの県外で1人暮らしを始めたら、お母さんと離れた事で一気にダメになっていく人もいたりする。

 

次に待っているのは大学を卒業して新社会人デビューして、その会社で会社員1年生になった時に、仕事で特別酷い事でもなければ、その仕事のやり方が良いとか悪いとか言ったりしなくなるというサイレントな世界なので、人によっては、「誰からも注意されていないので何も間違っていない」 と思い込んでしまうケースはある。

 

そのような事態に陥ってしまう原因というのは、「人は見るな惑わされぞ、論理的に考えて行動せよ」 みたいな事ができない事にあったりすると思う。

 

そんな感じだと思うので、110番緊急通報してPC派遣要請となり、制服を着た警察官が注意したりした時に、良くも悪くもその人は人を見て判断する癖みたいなものがあると考えられるので、もめる事もなく収束を迎えると考えられる。

 

「う~ん、深夜にAmazonの動画視聴サービスで心霊動画を観ているのに、酔っ払いがうるさいなあ~。 そうだ、110番緊急通報して警察官から注意してもらって、心霊動画をゆっくり観るかあ~」 という感じで110番緊急通報しているだけだと思うのです。

 

お話を工事に戻していくと、工事が朝人が起きている時間帯に事前告知をしてやっている。

 

今回の場合ですと、10月10日から1カ月は壊す作業が中心となり、ちょっとうるさいとは思いますが・・・ と説明されているわけで、「異常性はどこかにあるの?」 という部分で、ないと思うのです。

 

日中家に居て、それでうるさいなあ~ と感じた場合、「場所に問題がある」 という事になり、自分でショッピングセンターに買い物とかに行って時間をつぶして帰るとか、ショッピングセンターの紀伊国屋書店で立ち読みしてくるとか、ドライブに行くとか、公園に行ってみるとか、自分の行動で場所を変える事でその問題は和らいだりする。

 

例えば、「このブログ記事に出てくる110番緊急通報で出てくるポリス・マジックとはどういうものを対象にしているのか?」 と訊かれた場合、「ポリス・マジックは、人に問題があるのを対象にしているのです」 となります。

 

月極駐車場を借りている人がいて、ある日深夜に帰ったら誰か全然知らない人の車が駐車されていて、ポケットから携帯電話を出して110番通報をした。

 

その時に、「こういう感じで困っています」 と言えば、それは110番緊急通を受けた通信指令センターの警察官は、「ここは相談する場所ではありません」 となると思う。

 

その時に、「僕が借りてある場所に車があり、何とかしてほしい」 と言ってしまえば、警察はモノを対象としていないし、モノを動かす事もしていないので、まあ見当識障害のある人の通報かなあ~ みたいに思われてしまうかなあ~ と思う。

 

今日は、ワイドショーを見ていると、「119番通報で2割関係のない通報をしてくるという感じで急増していて、本来必要としている通報が受けられない事態となっている」 という内容で放送していました。

 

その事例を紹介していて、「家の水道が漏れているので今すぐ助けて~」 とおばあさんみたい声でテンパった感じの通報を紹介していたのですが、「そもそも救急車とかってモノを対象としていなくて、人を対象としていて、その人というのは病院に搬送して欲しいとかの困った人」 というのが理解できていない。

 

後は入院している人がベッドでナースコールを呼んでもなかなか来ないのでと119番通報している人もいたりする。

 

それと同じで、月極駐車場で無断駐車が遭った場合でも、モノではなく人に問題があるという通報があった時に通報者の通報内容を通信指令センターの警察官が聴いて、ロジック的に話に問題がないか? とかを判断され、「それでは現場に警察官を向かわせます~」 と言われるのです。

 

例えば、最近遭ったボール遊びをしている子供がいて、110番緊急通報をして、PC派遣要請となり現場にクラウンパトカーが到着したというのがありました。

 

「何を対象とした通報なのか?」 と訊かれた場合、「人を対象としている」 となります。

 

人にもいろいろあるわけで、「人に問題があると判断した通報」 となります。

 

「その人のどこが問題なのか?」 と訊かれた場合、「道路は遊ぶところではないという認識ができていない」 となります。

 

過疎地のような場所の道路と、都市部の道路では交通量が極端に違っていたりするじゃないですか。

 

遊んでいる道路で子供たちは夢中になり楽しいかもしれない。

 

でも、ボールが何かのはずみで車が飛ばしてきたところに死角になっている場所から飛び出せば、運が悪いと轢かれてしまい、大けがをするか、死んでしまう事もある。

 

「まさか子供がボール遊びしているとか想像できなかったもので・・・」 と飛び出て来た際に運転者は心臓が止まりそうになるくらい驚き、急ブレーキをかけるのかもしれない。

 

夕方の暗くなりかけている夜の帳がおりていく時間帯は交通事故も急増する時間帯だったりする。

 

現場に派遣された警察官が現場を見て、確認して、注意できる範囲でその子供にここでは危険だよと教えるとか、未成年であれば保護者の親に知らせるとかで、その子は無駄に死んだり怪我をして後遺症で一生苦しむとかもないのかもしれない。

 

酔っ払いとかでもそうですが、人に問題がある。

 

酔っ払いが騒いで、隣の住人が我慢していて限界に到達して、その家に出向き、「いい加減にしろや~」 と怒号が響くシーンとかテレビドラマでもあるじゃないですか。

 

そうすると言われた方もその言い方とかに対してミラーリングの法則で怒って、「何だお前、俺に喧嘩売っているのか~」 と言って喧嘩になるとかが起こる事がある。

 

人は大人になった時に自分では何となく無断駐車の被害に遭った時にでも、対処できると思っていたりする。

 

でも、生まれて初めて110番緊急通報をかけて、お断りされてしまったりする人がいる。

 

もう深夜で、どうすればよいのかわからなくなってバッドを持ってきて、照明の点灯した月極駐車場でじっと何時間も待ち続けて疲れて家に帰ったと言っていました。

 

「見るのとやるのとは大違いだった」 と言ったりする。

 

インターネットでグーグル先生に訊いてみよう~ みたいな人は、ネットで書いてある110番緊急通報で失敗した事例とかを読んだりしているので、余計人生が悪化していくとかあったりする。

 

コンピュータに詳しくないと、何かを検索してそこに表示されたウェブサイトが正解で選ばれたという風に思い込んでしまったりする人もいると思う。

 

ググるとか、検索エンジンで検索するというのは、情報を集めるという行動になる。

 

例えば、道路でボール遊びをしている子供がいて、自分の家の前とかそばでうるさいと感じたりした人がいて、ネットで、「ボール遊び 子供 対処方法」 みたいなキーワードで検索したとします。

 

そうすると、グーグルで1番上に出てくるところには、下記のように書いてありました。

 

「子供のボール遊びを迷惑行為だと感じたら、まずは注意してみましょう。 それでダメなら防犯カメラを設置したり、学校に連絡したりするのが有効です。 物が壊されるなどの被害が出た場合には、警察に連絡してください。 また親が損害賠償を拒否する場合は、弁護士に対応を任せるのが適切です。」 と。

 

でもね、冒頭に書いてある、「子供のボール遊ぶを迷惑行為だと感じたr、まずは注意してみましょう」 と書いてあるじゃないですか。

 

田舎とかの過疎地で車も滅多に通らないような道路ですと、そこで遊んでも何も起こらないのかもしれません。

 

でも、都市部で車がガンガン渋滞を回避する目的で住宅街の裏道を通り抜けるとかで多かったりしますと、子供がボールを追っていき飛び出すと車に轢かれるとかあるわけで、迷惑に感じるというよりも、危ない。

 

私三之橋が小学生1年生とかのチビッ子時代に学校で遊んだりした子の家に遊びに行くと仏壇があり、そこにその子に似た子の写真があり、「この子にはお兄ちゃんがいたけれど、交通事故に遭って死んでしまったのよ。 だから外で遊ぶ時には気を付けてね」 とその子のお母さんが説明してくれたりした。

 

ちょっと悲しい気持ちになり、線香を上げたりした。

 

でも、また違う子の家に行くと同じような事に遭遇するとかある。

 

私三之橋も、幼稚園生になる前だったと思いますが、自転車に乗れるように近所の先輩が教えてくれ、自転車に乗って遊んでいたらタクシーに跳ねられるという衝突事故で病院に運ばれた事がある。

 

お腹とか胸に包帯をグルグル回いて、「かすり傷で大したけがはしていないよ~」 とおじいちゃん先生に言われすぐに家に帰れた。

 

でも、同じように車に轢かれた子が死んでいて仏壇に写真があったりすると、「運が良かっただけかもしれない」 と思ったりする。

 

「何回死にかけたのですか?」 と訊かれた時とかがよく思い出せないくらいとなるのですが、病院で心停止という記録もある感じ。

 

「学校に連絡するのも有効」 と書いてありますが、普通の人がそこまでしないと思う。

 

どこの子とかわからないし、子供は自転車に乗って隣町とかに遠征したりもする。

 

だったら、最初に警察官を呼んで注意してもらい、警察官であればその人の名前とかどこに住んでいるとか訊く事ができるので、その子供が注意されたりして、それでも止めらなくて事故とかに遇えば、それは家族も含めて、「1度警察官がわざわざ注意してくれたいたので」 と少しは納得できるのかもしれないじゃないですか。

 

「効率を考えた時に、警察官という捜査ユニットを投入した方が無難かなあ」 というのを一瞬ではじき出した感じが110番緊急通報してのPC派遣要請となっただけだと思うのです。

 

例えば、今高校生であったり、大学生だったりするような学生という人がいた場合、「社会人になるまでに何をやった方が良いですか」 と訊かれた時に、普段の暮らしの中で、「あれは警察のお客さんかなあ」 と感じたりした事があればポケットからスマホを出して110番緊急通報しPC派遣要請してその問題を解決するという体験とかではないだろうかと思う。

 

例えば、私三之橋の場合は、大学生になった時に18歳でもう周りの子が普通自動車運転免許証を取得して、普通車サイズの中古車に乗り、「車の運転がその後の人生を大きく左右する」 と言ってやっていた。

 

入学式の日に、国産高級4ドアセダン、当時エグゼクティブカーと呼ばれていた新車に乗っていた子が妙に目に着いてしまい、話しかけてしまった。

 

それで大学生時代の研究テーマは、車の運転技術を伸びしろの限界まで最短で昇り詰める方法となってしまったので、その検証過程でスピード狂という事になり、ある日道路に白バイの警察官がズラ~っと出てきて道路封鎖されてしまった。

 

そばにあるバスに連れて行かれ、奥に怖そうな人が手招きしていたので前の方に座ろうとしたら、「頭のイカレた人は署長が担当しますので1番奥に」 と言われてしまった。

 

警察署長と名乗られるその人がいた時に、ヤバいなあ~ と思った。 警察署長には現行犯逮捕する権限もあったりする。

 

スピードも出したりした走るという、ちょっと調子に乗り過ぎているので、逮捕しても良いんだぞ~ と叱られてしまった。

 

例えるならば、「この世の終わりの日がきてしまった」 みたいなどこか落胆する気持ち。

 

警察24時とかで、電車で盗撮していて調子に乗っていた人が、「警察だ」 と突然出て来た人に逮捕されるとそこから先は思考停止して言葉を失うとかある。

 

私の場合は思考停止する事もなく、訊かれた質問の意図とかを考え、普通にしゃべってそれで終わった。

 

良くも悪くも、知らない人が、”ペテン師” と呼んでいたりするくらいので、意外としゃべる事はできたりする。

 

大学生を卒業して新社会人デビューして、会社員1年生となった時に、必要なスキルは、「しゃべれる事ができるかどうか」 だと思う。

 

全然知らないような人たちが社内で忙しいそうに働いていて、新参者は暇だったりする。

 

OL姉さんという自分よりチョイ年上の女性先輩が働いていて、会話もできないといけない。

 

隣のデスクにOL姉さんが座って仕事をして、隣に座った新入社員の男性がいて、まったくしゃべれないと気持ち悪いとかある。

 

でも、しゃべり過ぎてうるさいとかだと、「邪魔な人」 となってしまう。

 

「ちょうど良い会話ができれば、それが1番正解」 みたいになる。

 

大人になって、「私は知らない人としゃべるのが苦手なので」 と言う人は少なくない。

 

顔も見えない電話で知らない人と話すは苦手と言ったりする。

 

でも、会社員は、そもそもお客さんとか取り引き先の社員とか会った事もなく電話で話すだけというのも仕事なので、それができないのに会社員になるというのは、変人だと思われるのはないかと思ったりする。

 

インターネットで、「ボール遊び 子供 対処法法」 みたいな検索を調べてみて、現実的とは思えないものに誘導されて、どこか間違って覚えてしまう事があるので、実践して覚えていくのが良い。

 

18歳になって大学生1年生になり実家を離れて1人暮らしをして、アパートとかに住んだ時に酔っ払いがうるさいとかあった時に、ポケットからスマホを出して110番緊急通報してみる。

 

Galaxy シリーズだと通話自動録音できたりするので、後でそれを聴いてみて会話をチェックするとかも良いと思う。

 

会話というのは、相手によって組み立てる会話を考える必要がある。

 

1つはシュチュエーションから、「警察署に110番緊急通報してそこにいる通信指令センターの警察官に説明するのだから、こういう言い方でいくか」 みたいなものがある。

 

全然会った事もないような顔も見た事もない人じゃないですか。

 

会社の取引先と話す通話と違い、笑いを取るみたいなものは余計な会話となるとかある。

 

ダラダラと長い文節でしゃべると聴いている人は何の話か分からないと思う。

 

声の大きさも考える必要はある。

 

例えば家の前で騒いでいる人がいれば、深夜とか周りが静かな時だと、わざわざデカい声で通報すると外にいる人に聞こえてしまうケースもある。

 

「ヘッドセットして聴いている場合は、このくらいのささやきでも聞こえるかなあ」 とか調整する事もある。

 

相談する場所でもなかったりする。

 

警察に相談する場合は、警察相談専用電話の#9110となるし、救急の相談は、福岡県救急医療相談窓口#7119となっている。

 

自信のない人は会話全般が何か言い切るみたいな断言のようなものでなくて、「もしも良かったら来てもらえればいいなあ」 みたいな言い方をする人もいる。

 

通報者がどうしたらよいのかが自分でわからないという感じになると、事件性が考えられるとかでないと、電話を続けても意味がないという判断になる事もある。

 

速い人だとテンポの良い会話となり、おそらく2分もかからないくらい。

 

逆に遅い人だと、頭が混乱するのか、認知機能が低いのか、10分くらい経っても何かを訊いては、「それはさっき訊きましたね」 と同じ会話があったりする。

 

例えるならば、「今日はアタリの日かなあ」 とか、「今日はハズレの日かなあ」 みたいなものがある感じ。

 

”110番緊急通報ガチャ” みたいな感じで繋がった警察官によって変わるようなものがある感じ。

 

テレビでハクション大魔王が出てくるときには、「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」 と同じハクション大魔王が出てくる。

 

でも、警察官の場合は、バイク2台で2名の制服警察官が来る事もあれば、クラウンパトカーが来る事もあるし、時には、覆面パトカーみたいなもので来て刑事さんみたいな人が来る事もある。

 

救急車の場合だとサイレン鳴らして走ってくるので、”非常信号灯” を持って外に出て振ると「了解した」 みたいな感じですぐにサイレンを切ってくれる。

 

近所の人に迷惑になるので、外に出てどこに車を置いてくださいという誘導が必要となる。

 

ちなみにホテルなどデカい建物とかの場合は、119番通報するとどこに車が停まるという風に事前に取り決めてあるので、救急車を呼ぶとそこにホテルマンとかを立たせておき、そこからは室内とかにホテルマンが誘導すると決まっていたりする。

 

一口に110番緊急通報と言っても、それは毎回同じ言い方をするというものでもなかったりする。

 

簡単さでいえば、119番の救急車派遣要請とか、消防車の派遣要請の方が失敗が少ないし、反省点でも誘導とかができないくらいかなあ~ と思う。

 

もしも、大学生がいざという緊急事態で110番緊急通報してみて、会話が上手くできないとかあれば、まだ大学生なので、「話し方教室」 とかに通えば、社会人になるまでに少しは修正できると思う。

 

会話というのは、あまり書籍を読んでも意味がなかったりする。

 

それは、相手によって会話が七変化するという可変する事にある。

 

会社員になった時に、「この人は長い話をすると嫌がるので、先に結果を書く」 みたいなものがあったりする。

 

会社の報告書でも、報告書の相手によって言葉とか説明の仕方を変えるという事が必要になる。

 

1つも1つの報告書の書き方だけしていると、「あいつは相手の事を考えていない」 となり、読まずに捨てられるとかの結果を招き、次回以降は自分に報告書がこないように仕事を調整されたりするので、仕事を失う結果となる。

 

会話が苦手という人は、その可変する部分がわからないだけだと思うのですが、どちらかといえば、それは才能とかではなくて、”場数の差” のようなものでしかないと思う。

 

会話でしゃべられる、みたいなものは当然メールのようなものもあったりする。

 

高校生であったり、大学生の人だと、ヤフオクとかメルカリとかのフリマのネット通販もお勧めとなる。

 

例えば、私の場合はメルカリでゲーミングノートPCという中古を買って、その際に届いたものがなんとなく不調に見え、OSアップデートをした時に、フリーズして使用できなくなりました。

 

 

メルカリでゲーミングノートPCを買ったら壊れたので返品してみた

 

 

上記がその時の事例になるのですが、メルカリでは商品が届いた時に、”受け取りボタン” というものを押さないといけない。 例え押さなくても受け取っているのはネットで確認できるので一定時間経過すると自動で処理される。

 

メルカリ事務局にトラブル報告というものを行う。 やはり荷物を届いて受け取りまでしているわけで、すぐに受け取りボタンを押せない事情を説明しないといけない。

 

次に届いたもので動作確認中に不具合が起きたという事を出品者にも伝えないといけない。

 

「こういう風にしてもらっても良いですか」 と書いてくるのでそれを試してどうだったとスマホでやり取りしないといけない。

 

届いたのは15時で、その1時間後にはもう動かなくなり16時くらいからやり取りして日付が変わり1時となったので、「今日はもう遅いので続きはお昼くらいにしましょう」 と書いたりしました。

 

朝目覚めるとメルカリ事務局からトラブル報告受付専用画面もできていた。 トラブルが解決するまで有効となる特殊な画面でそれにはスマホで撮影した写真にテキストを貼り付けて説明できる機能がある。

 

個人的な主観として、「あくまでも中古品を買うという事で、今回のような起動できなくなるという故障が起きた場合、それ1つだけであればそのまま受け取りボタンを押しても良いかなあ~ と思ったりするのですが、やり取りを見てもらえばわかると思いますが出品時野商品説明ではほとんど使っていないと書いてあるのに、購入後には大きくその辺も変わっていたわけで、どう考えてもこれは返品して本人に確認してもらった方が良い気がするので、返品の交渉をしていきたい」 と説明を書いていた。

 

例えば、ある人は商品を受け取り、「自分はとにかく忙しい人なので1カ月くらい確認する事ができずに、今日開封してみたらこういう故障をしていた」 みたいに言う人もいる。

 

でも、現実社会としては、そんなに食事もできないくらいに忙しいとかは理由にならず、やはり24時間以内にサッと確認したりして受け取りボタンも押すという方が当たり前とされていたりする。

 

私がルーズなのでなくて、届いてすぐに動作確認するという努力もして、1日も使用できない結果となったのは偶発的な故障なのかもしれないけれど、送料等負担するので返品させてもらえないでしょうか?  と出品者に打診もしている。

 

一般常識のようなものとして、この状況の場合だと、返品が落としどころかなあ~ と考え、また送料等を負担してあげた方が良いとも考えた。

 

メルカリ事務局からの提案が届き、出品者が購入者が出たので送料が負担となり、住所等を教えてもらう必要はあるが購入者が元払いで送るとそれも実費を負担しないといけなくなる。

 

その実費負担をされた分をメルカリポイントで還元するので実質負担はゼロにできますと書いてあった。

 

メルカリにはすぐに、「賛同します」 と送った。 猶予時間は24時間以内で返信するように書いてありました。

 

その後しばらくして出品者より基本は賛同するのですが、匿名配送で発送しているのでどうしても住所や名前を教えたくないので、下記に匿名配送を使う裏技が書いてありそれが実際にできるのかまでは知らないがそういうやり方での返送を希望したいと書いてありました。

 

メルカリ等、匿名配送で送ってくる商品は安心できそうな気がしますが、メルカリでは匿名配送で配送できても返品では使えないという制限があります。

 

1つは匿名配送という事で個人情報を知られたくない人が個人出品しやすい。

 

でも、個人間の出品で売買された後に簡単に匿名配送で返品もできると、悪質な返品とかも増えると考えられる。

 

その為にクロネコの匿名配送システムを利用して返送した。

 

意外と送料は高いという現実もあったりする。

 

メルカリで出品者がゲーミングノートPCを¥1,000くらいで送れるのに対し、クロネコメンバーズだと2倍くらいの送料となるのでクレジットカードで落ちる。

 

メルカリとかヤフオクとかで個人出品者から中古を買っていたりしますと、いつかはこんな故障に遭遇して、電話ではなくてシステムの中とかメールにテキスト文で故障をしたりしていかないといけなくなるというのがある。

 

ヤフオクでもメルカリでもよく、「何か不具合があったりした場合にはいきなり評価に書きこむ人がいらっしゃるのですが、まずはその内容をお知らせできるような人だけ購入してください。 それができない人は購入されないでください」 と書いてある人は少ないと思う。

 

やり取りするというのは面倒でもあるのですが、それができないと人生しんどくなるというものがあります。

 

ちなみに私の場合は返品しまして、1カ月チョイ経った頃にその人が再出品されて、「前回PCもろくに操作できない素人の人が購入され、メルカリ事務局に泣きつかれ、止むを得ず返品となりました。 メーカーに相談し工場出荷時のソフトをダウンロードしセットアップしてあり、PC操作をできないレベルの人が購入しないでください」 と書いて出品され、別の人が購入されました。

 

たぶん私の事だと思いますが、「PCもろく操作できない酷いレベルの人」 と書いてありました。

 

ちなみに私の場合は、そのゲーミングノートPCが人気あったりして使ってみたいと購入したわけですので、返品はしましたが、別の人から美品という同じ型式のものを購入しておりますが、空冷ファンの動作とかたしかにおかしく感じていたので買い直したゲーミングノートPCで確認したらそのような症状は確認できませんでした。

 

ちなみに私も企業のコンピュータシステムの設計をしたりするとかあるのですが、どうしてPC操作もできないド素人と思われたのかはよくわかりませんでした。

 

顔も見えない、名前もわからないという匿名な世界というのになった時に、言葉遣いが少し乱暴になるとか、上から目線になる人もいたりします。

 

でも、相手がどんな人であっても、交渉するというのができないと、それは大学を卒業して社会人になった時に困るだけかなあ~ と思ったりするのです。

 

そんな感じなので高校生あったり、大学生の人はヤフオクとかメルカリで個人出品者から何かの中古品を買うということもやっておくとよいかなあ~ と思ったりします。

 

メルカリの場合ですと、メルカリに事務局にトラブル報告をした後に、「受付ました」 と返事がくれば専用画面が出てきて、そこでメルカリ事務局にどういう内容でどういう解決の方向性で交渉していきたい」 と写真も撮って送る事になるので、面倒といえば面倒だったりはします。

 

やはり逆の立場で考えた時に、「なぜ返品の交渉をしたいと言っているのか」 というのがわからないと変人だと思われてしまう。

 

出品者とのやり取りの画面で感情的になって何か暴力的な言葉でも書き込むとかあれば、やはりそれは自分の癖みたいなものになると思うので学生時代に怒りが抑えられないというのがわかるだけ良いと考えます。

 

上手く説明する言葉が浮かばず、思考停止する時間が長ければ、それは大学を卒業した後で就職するという時に、やはり社員が少ない小っちゃな会社に入った方がコミュニケーションスキルで差がでにくいと考えると思うのです。

 

才能ではなくて、”場数の差” みたいなものだと思うので、社会人になった時に差が開いてしまっていれば、もう後から追っても追いつけない可能性が高いと思うのです。

 

上手くいかなければ、それは、「私は問題が起きた時にそれを自分では解決できない人なんだ」 となるのかもしれない。

 

でも、それはそれで事前にわかっていたりする方が同じ失敗を繰り返さなくて済むだけ良いのかなあ~ と考える。

 

人は大学を卒業し、新社会人デビューして、会社員1年生となったりする。

 

自分が1年生なのにもう短大を卒業した女性OL姉さんという部下ができたりする。

 

わからない事は全部上司に訊けば? となるし、電話でも、「ちょっと代わってください」 と振ってくる。

 

「自分もまだ会社員1年生になったばかりで、ちょっとわからなくて」 とは言えない。

 

会話というのは才能ではないと思うし、特別専門知識が必要というわけでもなくて、相手の言っている言葉を理解できるかどうかだったりする。

 

その辺は、18歳の大学生1年生で自動車学校に通い、普通自動車運転免許証を取得し、普通車の中古車でもローンで買い乗っている過程で車検とかあったりするので、専門用語でしゃべられた時に理解できる人とそうでない人がいると思う。

 

その経験から自分が理解できる方か? そうでない人なのか? は自分でわかると思う。

 

大学生時代までは、所詮は、”学生” というカテゴリーになるので、「はい、これが問題用紙と回答用紙です」 と渡されたものに、事前に参考書などを丸暗記さえしていれば、100点が取れてしまったりして、その点数が上の人が偉いのかもしれない。

 

”偉い” という言い方も適切なのかはわからないのですが、とりあえず上にいれば不安はないという世界。

 

でも、社会人になり会社員になるとそれらが一変するようなところがある。

 

男性が大学を卒業し、会社員1年生となった時に女性の部下ができたりして、同じ1年生なのにどう見ても男性の方が難易度が難しそうに見えたりする。

 

それだけではない。

 

短大を卒業し、生まれて初めて会社というものに入社して、男性の上司ができたりすると、「えっ、あの三之橋さんが上司になるの? かわいそう~」 みたいに同じ女性のOL姉さんの先輩が言うケースもある。

 

テストで100点を取り続けたような、チビッ子時代から「俺はテストは超得意なんだ~」 みたいな人でも、その採点基準が大きく変わると人生も大きく変わる変革の時となる。

 

例えば、某中古車販売店の前副社長の話題が今日はテレビに出ていましたが、お父さんが操業した会社で、生まれつきお金持ちの子という立ち位置となり、でも務めた企業ではそんなに評価もされなかったという話があったりする。

 

「俺はあの有名な国立大を出ているんだ」 みたいな人でもどこかの企業に入社した時にその自信がいつまで続くか、というのは自分でもよくわからないと思う。

 

生まれて初めてできた女性の部下のOL姉さんには不評で仲良く仕事ができないで、罵られるという人もいると思う。

 

部下とか誰かに電話を代わって、と言われた時にその先の相手と上手く会話が噛み合わないとかもあったりすると思う。

 

あまり、しゃべれないという風に周りの社員にそう見えてしまうと、「あの人はコミュニケーションスキル的に無理じゃない?」 みたいになって仕事が減っていくとかあると思う。

 

電話の場合は、少し練習でもしておけばそこまで失敗する人は珍しいのかもしれない。

 

でも、お客さんは顔を突き合わせて話すという事になるので、「ちょっと目つきが良くないね」 みたいな見た目も加わってくるので、コンプレックスでもあると、早めに成形手術でもしておく方が良いのかもしれない。

 

俗に言う、「人当たりの良さとか悪さ」 みたいなものも採点基準に加わってくる。

 

大学を卒業し、会社員1年生となった男性がいて、すぐに短大を卒業した女性OL姉さんという部下ができる。

 

それはAKB8とかでセンターにでも立っていそうなカワイイ感じの子で、社内カワイイ子ランキングで一気にトップあたりになった可愛さだとします。

 

今大学生の男性から、「それは楽しそう」 と思うのかもしれませんが、遊びだと楽しいと思う。

 

でも、ずっと女子高とかであまり男性と過ごしていない感じだったりするように見える。

 

そういう人が部下となった時に、たぶん1週間くらいで、お兄ちゃんみたいな関係を構築できないといけない。

 

例えば、『三之橋さんという人が上司で、年上で、ここは言葉使いとかも気を付けないといけない』 みたいなよくある関係性となると、ダメかなあ~ と思う。

 

「年齢も近いので、友達のように仲良くしようね」 みたいにならないと、その子が思った事をイチイチ言わないとかになる可能性が出てくるじゃないですか。

 

お歳暮とかの季節になり、会社のピッカピッカな新車の黒塗りの車を1人で運転して、銀行の頭取の自宅に届けて来いと言われたりする。

 

住所を見て、ゼンリンの地図を見てドライブルートをサクッと組み立てて運転していく。

 

山の上みたいな高台に住んでいて、そこの行く道が昔からの道でデカい車だと離合できないような道路だったりする。

 

頭取の自宅前に到着し、ピンポンを押して、お手伝いさんに、「〇〇株式会社の〇〇と申します。 お中元をお持ちしましたので受け取りをお願いします」 と伝える。

 

なぜか、時間経って、「奥さまはお会いになるそうで、奥にどうぞ」 と案内される。

 

『今日は土いじりをしていますので、こんな格好でごめんなさいね~』 と挨拶される。

 

そこから1時間とか雑談し、『これをお持ち帰りになって』 と手塩に掛けて育てていた鉢植えをもらう。

 

1時間くらい公道にエンジンかけたままにしていた黒塗りの車に乗り込み会社に帰る。

 

予想よりも時間かかってしまったので鉢植えを抱えてデスクに戻り、お手伝いさんに受けとりをお願いしたら家の中に入れと言われ1時間程雑談し、「もう会社に戻らないといけませんので続きはまた」 と言ってお土産をいただきましたと上司に報告する。

 

『えっ、お前家の中に入ったの?』 と上司が驚き笑っていた。

 

後で自分よりも先に入社して働いていた年齢も変わらない人とかに訊いてみたら、いつも部長が持参しても中に招き入れられないと言っていた。

 

たぶんね、お手伝いさんが仕分けをされていると思うのです。

 

でも、なぜか園芸の趣味をされている奥様に、「これは会った方が良いと思います」 みたいに言ってくれた感じだと思うのです。

 

1時間程趣味の園芸の話をされ盛り上がっていた感じのところに、「もうこんな時間になってしまいました。 あまり油を売っておりますので私が叱られてしまいますので、続きはまた今度という事で」 と言ったら、すごく高そうな鉢植えを渡されてしまいました。

 

たぶん、『たいへんよくできました』 みたいな感じだと思うのですが、「これどうやって持って帰ろうか」 と少し迷う感じもありました。

 

箱に入っているわけではないので、うっかり急ブレーキを踏んで枝とか折れたら渡す時に言いづらいじゃないですか。

 

会社員になった時に、「これはテストかなあ」 と思うものに、人当たりの良さみたいなものを実践で確認している感じがあると思うのです。

 

どんなに良い有名な国立大を出ていたところで、「えっ、あの三之橋くんを銀行とかに行かせているの? それやめてよ」 と誰かが言えば、その仕事はできなくなると思うのです。

 

じゃあ、大学生時代に、「俺は将来企業に入社しお中元を銀行頭取の自宅に配達して、そこで奥さんのおばあさんに臭味の園芸の話をされると思うので、練習しておくかあ~」 という人はいないと思うのです。

 

ある時、「じゃあ、これをやってみて」 と言われやらされる感じなので、それができる方が少ない気がするのです。

 

できたら、それは合格となり、できなければもうその仕事とかは回ってこなくなる。

 

攻略するまでの時間がない。

 

一緒で、「声の大きさはこういう感じで、このくらいのしゃべる速さで、こういう言葉を使うか」 みたいに組み立てないといけない。

 

何を喋って良いのかが思い浮かばずにダンマリとなれば、それは重たい空気になるだろうし、かといって、チャラいというのも考えないといけない。

 

あくまでも私個人の考え方みたいなものとして、大学を卒業して会社員とかになった時に、「その人がほんとに仕事ができるの?」 というのは、そこの会社ですでに働いている人が判断すると思うのです。

 

とりあえずその人は、高校を卒業しているとか、大学を卒業しているという事はわかっている。

 

自分の経験などで、「俺の部下にしても良さそうだ」 くらいの判断もできている。

 

でも、人というのはわかるようで、わからないところもあると思うのです。

 

あくまでも上司の人とかが、「この三之橋という男はしゃべってみて感じが良い」 とか感じてくれた場合でも、社内で働かせてみた時に、周りの社員という既存の社員が馴染めないとかあると、やはり既存の社員を大切にしようと考えるので、「じゃあ、三之橋は営業とかに廻すか」 みたいになると思うのです。

 

例えば、新型コロナウィルスが流行った2020年とかに、リモートワークを主体に・・・ みたいに自宅でノートPCとかで仕事をするとかの在宅系みたいになり、「それまで気にならなかったけれど、さすが1日ずっと主人と一緒に居るとうんざりして、離婚した」 なんて人が急増していたじゃないですか。

 

飲食店を経営している人が家賃など補助金をもらえるとかで、家にいたりする。

 

そのような場合でも、ずっと長くいるとその人の嫌なところが見えたりして、うんざりするとかある。

 

昔から、会社員だった人が定年退職をして、じっと家に居るようになると奥さんとか子供とかが嫌がるとかあるので、その定年退職した人が車に乗って出掛け、行くところがないのでショッピングモールの立体自走式お客様駐車場で昼寝しているとかあるじゃないですか。

 

福岡市立の幼稚園とか、福岡市立の小学校とかに通ったチビッ子時代から始まる学生時代というのは、大学卒業で終わる。

 

社会人となり、会社員となった時に、隣のデスクとかですでに働いていたOL姉さんとかが、「あの三之橋さんが隣に来てから集中できない」 とかになると、さすがに内勤職とかは無理となると考えられるので、そうなるとショックは受けるかなあ~ と思うのです。

 

大学に男友達といつも車で大学に行く。 それは狭い車内という空間で一緒に過ごせて嫌だと思われなくても、同じ年齢という事でそうなっているだけかもしれない。

 

さすが会社員になれば、女性OL姉さんとかお局さまとか、バラエティに富んでいるので、そこでは拒絶されるのかもしれないじゃないですか。

 

その確認をしておく事で後々の人生が占えるかなあ~ と思う感じ。

 

「私は会社員ゲームに参戦して、果たして上の方まで行けるのだろうか」 みたいなカッコいい話ではない。

 

最初に躓けば、ずっとそんな人生になり、会社で疎まれ、家に帰れば奥さんに疎まれ、子供に疎まれという人生かなあ~、 それは重たいので避けたいなあ~ と願う感じ。

 

根がグ~たらな人の判断基準というのは、「自分がカワイソウな人生かどうか」 みたいな感じ。

 

例えば、お金をあり得ないくらい持っている家に生まれた人がいて、その人が幸せそうなのか? という視点では幸せから遠ざかっている人生というケースもあるじゃないですか。

 

『俺はデカい会社に入って絶対に金持になってやるぞ」 とお金を目標にしても、それは幸せとは直接関係ない気がする。

 

まあ、無いよりは在った方が良いとは思うのですが、絶対的なものではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケボー少年が自転車に乗って遠征してきたので110番緊急通報

2023-09-16 17:18:36 | 110番緊急通報

福岡市内ではお祭りが開催されていて、3連休でお祭りムード一色という感じですが、土曜日午後に自転車に乗った小学生児童男子かなあ~ みたいな子供が自転車に乗って遠征してきた感じでスケボーしていたので110番緊急通報しました。

 

バタン、バタンと何か音が聞こえ、「さっき小学生がスケボーで遊んでいたのでまた来たのかなあ」 と外を見ると自転車4台くらいあり、駐車場を探しまわる変な車がいっぱいの道路でスケボーしていたので危険なので110番緊急通報しました。

 

その後は中に入り込んだみたいでしたが、今回はスクーター2台で警察官がやってきましたので、「あっちです」 と誘導しておきました。

 

未成年、特に小学生とか中学生とかですと、おじさんやおばさんが直接注意すると、「注意されるだけ」 と思い込んでしまって繰り返すとかあります。

 

その為警察官が現場にやってきて、「あなたたちがこんなことをすれば、私たち警察官がお仕事でこういう風にやってきてしまい、敷地外に排除されますよ」 という行動を手続き記憶で教えてあげないといけない。

 

”事理識別能力” と言ったりしますが、それが理解できないと大人になったらただのバカちんとして本人が苦労しますので、手間はかかりますがなるべく教えてあげた方が不親切にならないかなあ~ と思います。

 

保護者とかいる人達というのは、意外とこういう感じで手間がかかるのですが、福岡の場合古賀市とかにスケボーの公園があるので、朝お母さんが車で送って行き、夕方迎えに行けば済むと教えてあげてほしいなあ~ と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子児童が花火していたので110番緊急通報

2023-09-14 21:41:47 | 110番緊急通報

今回は、福岡市内でお祭りが開催されていて、女子小学生か、女子中学生がロケット花火をやっていたので110番緊急通報しました。

 

まず現場が暗く、たぶん立ち入り禁止のフェンス内の建物の陰に入り込んでいた感じで、建物の陰から火を焚いていたのっが見え、うっすらと女の子がいた感じでした。

 

善管注意義務に基づき、12歳とかの家出少女が外を徘徊し、誰か悪意のある男性が連れ込んでいる可能性等も考慮し、警察官の持っているサーチライトで見てもらう方が安心かなあ~ と考え、110番緊急通報しました。

 

が、

 

お祭りで忙しいのか、パトカーが来なかったような気がします。

 

そんな感じですので、女の子のいらっしゃるご家庭の方は気を付けてくださいね。

 

知能的にといいますか、事理弁識能力と言いますが、自分でうまく判断できない微妙な年齢とかもあったりします。

 

現場的には小学生の女子が悪戯等に遭ったという過去事例がありましたので、あくまでもそういう可能性もないと言い切れないので110番緊急通報しました。

 

例えば、ジャニーズ事務所等の問題でも13歳とかで被害に遭い、そのトラウマから重度の精神病を患い、今でも苦しんでいる人がいたりするじゃないですか。

 

後は、小雨の降る日に花火を持っていたりするのは違和感を感じるのでちょっとおバカさんな可能性がある。

 

その現場では過去にボーガンを使い動物を猟奇的殺害した跡が確認されたので立ち入り禁止という貼り紙が過去にあった。

 

銃刀法規制でボーガンは自主的に警察署に届けて処分するように法律上は変わったのですが、猟奇的殺害する変人って意外と知能が高い事が多いので逮捕されないとかあるじゃないですか。

 

過去に中学2年生が高圧線の鉄塔に立ち入り禁止だと看板見てわかっているのに上って感電死したとか遭ったのですが、そういうのと違い、自分では危険な場所にいると気づいていない可能性がある。

 

複数の事件が遭ったという点からPC派遣要請が望ましいかなあ~ と判断したのですが、通報ガチャでハズレた感じで残念な日でした~。

 

という感じで福岡市議会議員さんなどのPC派遣要請した理由などを報告しておく感じ。

 

よく、「どういう状況で110番緊急通報したのか」 みたいな状況判断のポイントとか質問される人がいらっしゃるのですが、シンプルに事理弁識能力で判断しているだけですよ~ とお答えしている。

 

税金で動いているものに対しては、どういう目的でそのお金がかかったのか? なども説明しておく方が良いので、ガソリン代とかかかるという意味では、報告書も送る方が望ましい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅前で歌っている人がいたので110番緊急通報しました

2023-09-09 21:43:26 | 110番緊急通報

自宅でテレビを観ていると変な歌が聞こえてきました。 外を見るとスマホを手に持ち、歌っている男性がいましたので、110番緊急通報しました。

 

たまに自転車に乗っている人が家の前を通る時、あるいは歩いている時に変な歌を歌う人がいたりする。

 

今回の場合は、スマホを片手に持ち、それに向かう一生懸命に歌っていたので、「酔っ払いがカラオケの練習でもしているのかなあ」 と思い、110番緊急通報しPC派遣要請しました。

 

新型コロナウィルスが問題になった時に、緊急事態宣言発出された時に、雨の降る中、夜に自宅前で歌い続けていた、頭のおかしくなったように見える人がいたとかあったのでその時も110番緊急通報しました。

 

頼んでもいないのに、家の前で変な歌とか歌われると怖いじゃないですか。

 

当時は、いつも家の前を歩く人で必ず変な歌を歌う人がいて、自分では歌手かなにかに見えるらしいのですが、音程とかおかしな感じで怖い。

 

今回の場合は、歌った後に、「みなさん、ご視聴ありがとうございました~」 と言っていたので、何かのライブ配信かなあ~ と思うので、警察官にそう説明しておきました。

 

歌を歌いたい人は、公園に行って歌って欲しいと思います。

 

歌っていた曲は、ソフトバンクホークスがペイペイドームで勝った時に8月に花火を16連発打ち上げる際に流れていた、ジッタリンジンの夏まつりだと思いまので、ライブを見た人は警察まで情報を提供ください。

 

道路は歌うところではない。

 

という感じでもあるのですが、広い幅員、広い道路幅の一方通行道路で車が走って来る方に背を向けていた。

 

車を運転しない人から見れば、ぱっと見見通しの良い広い道路幅という風に見えたりする。

 

でも、車の運転が下手くそな人などは速度計とか見ないで広い事で速度を出しているという事もある。

 

まあ錯視というやつが起きやすいというやつですね。

 

以前人身事故の遭った時に保険会社の調査員の人が調査していたので話す機会があり、意外な危険が潜む道路でゾーン30とか走らないといけないのに40km/h超えの車が多いと言われていました。

 

後、その人が立っていた場所というのは、ノラネコがよくひき逃げされて死んでいたりする場所だったりしました。

 

一説によると人が死んだり、動物が死んだりする場所というのは、変なものが取り憑か憑かれているような人がそこに立たされれているだけという、そんな感じで事故に遭う事もあると言われていたりする。

 

警察官が、「あなた異常ですよ」 と一言伝家の宝刀を振り下ろして教えてあげれば、慌ててお祓いに行く人とかいたりするので、助かるのかもしれない。

 

そんな感じで善管注意義務に基づき110番緊急通報しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事で立ち入り禁止の月極駐車場に不審者がいたので110番緊急通報

2023-09-07 22:48:18 | 110番緊急通報

工事で利用できなくなっている立ち入り禁止の月極駐車場内に照明が点灯しているので入りこんでいた不審者がいたので、110番緊急通報しました。

 

酔っ払いでしょうか。

 

工事で立ち入り禁止の月極駐車場内に、囲いを超えて中に入り込むという、まあ小学生2年生レベルみたいな不審者がいましたので、110番緊急通報しPC派遣要請で敷地外に排除していただきました。

 

今日は別件でとある月極駐車場で地主さんと話していたのですが、自転車で通り抜ける人がいて、「ここは月極駐車場で道路じゃないでしょ」 と注意され、聞こえない感じで通り過ぎて行きました。

 

モノを上手く認識できない人って少なくないのですが、立ち入りを禁じられた場所、さらに物理的にゲート等で入れないようにしてあるのを乗り越えるとかのレベルというのは、酩酊状態くらい、ざっくりいえば小学生2年生レベルの知能に見えるので、110番緊急通報して不審者の確認と敷地外排除していただきました。

 

行動を伴う記憶というのは、”手続き記憶” と呼ばれるもので、そんな事をすれば我々警察官がパトカーでこういう風にやってきて、排除します~ と実演され、行動を記憶させる感じ。

 

夏休みとかによく中学生が、立ち入り禁止のフェンス等の中に入り、高圧電線の鉄塔に上り感電死したりするとかあるのですが、あのレベルです。

 

どこか状況判断能力に異常かなあ~ という感じなので、警察官がわざわざ「あなたおかしいですよ」 と教えてくれている感じになるのですが、救いようがないレベルなので、おかしくなっていったり、死んだりされます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ熱暴走で気づかないうちに110番緊急通報していた

2023-08-11 20:59:13 | 110番緊急通報

8月11日の14時頃にコイン洗車場に洗車に行ったのですが、ふとポケットのスマホを見るとなぜか110番緊急通報していました。

 

 

上記のようにJRの高架線下にある洗車ブースでいつもの高圧洗浄水洗いコースで洗車して、一時停止ボタンであとラクミストをスプレーして洗車しました。

 

ブログ用にスマホで撮影する事がよくあるのですが、ズボンの左ポケットに入れているのを取り出して、電源ボタン2回でカメラが高速起動します。

 

スマホのカメラは高速起動し、撮影し、終了し、また高速起動しと何回もやると「カメラが高温になりました」 と表示が出て自動で終了する事があります。

 

コイン洗車場に到着し、30プリウスの燃費とかを撮影し、ポケットに入れました。

 

次にあとラクミストスプレーとかを出して撮影したら、なぜか110番緊急通報中みたいになっていました。

 

「ありゃりゃ、熱暴走か」 と思って電話に出ようとしたら高圧洗浄機をもっていたりしたのでミスしてしまい、切れてしまいました。

 

ここ数年勝手に110番緊急通報することはなかったのですが、以前iPhoneでもコンビニでレジでふとスマホを見たら110番緊急通報していました。

 

なぜそうなるのか?

 

はわからないのですが、一説のよると通話というか、発信している履歴の多いところに勝手に発信する傾向にあるとの事でした。

 

申し訳ございませんでした。

 

新しく買ったスマホが1週間に到着しているので、そのスマホにでも換えたいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人が夜中自宅前で携帯で話すので110番緊急通報しました

2023-08-03 00:23:18 | 110番緊急通報

深夜の24時頃、テレビを観ていたら外国人の男性の声が聞こえ、しばらくするとまた同じ声が聞こえ、窓を開けると夜中にキャップを被って行ったり来たりしながらスマホを片手に持ってスピーカーフォンで話していたので110番緊急通報しPC派遣要請しました。

 

近所にある賃貸マンションが外国人だらけという感じになりました。

 

外国人って狭い部屋に数人のグループで住むみたいで、深夜とか、夜中に夏場の時期外に出てスマホでテレビ電話のようにしてスピーカーフォンで話すのでうるさかったりします。

 

自分の住んでいるマンション前でやれば良いと思うのですが、なぜか数軒離れた一戸建ての個人住宅の前で話したりします。

 

後、まったく関係のない人の家の前で話すと不審者通報されると考えているみたいで、家の周りを徘徊し続け、通行人を装ってやりまくるパターンだったりします。

 

前回110番緊急通報してPC派遣要請したらパトカー到着する前に消えてしまいました。

 

それで警察官に付近を捜索していない事を確認したと報告がありましたので確認したのですが、やはり現場を押さえないと意味がないのでまたあれば110番緊急通報してと言われていました。

 

手続き記憶というものになりますので、「あなたが夜中にこんな風にスマホで外で通話すると私ども警察官がこういう風に来ることになるのですよ~」 と教えてあげないと意味がない。

 

後は外国人って不法滞在とかもあるので、未成年の場合と同じで個人が直接注意しても情報の共有化ができないので、こんな感じで110番緊急通報してPC派遣要請して警察官が身元確認できるものなどを提示させたりして注意するという流れになります。

 

外国人に限った事ではありませんが、夜にお酒でも飲みますと暑い時期だと外に出て、1時間くらいは話し続けます。

 

注意されないとその人が「俺の行動は適切なんだ」 と思い込み、同じ外国人の仲間に「俺はあそこで話している」 と教えたりして、注意されるまで外国人が連日繰り返すとかあったりします。

 

でも、1度警察官が注意しますと、「あれは警察沙汰になるんだ」 と同じグループとかの人に伝播するのでやらなくなるという感じで面倒くさいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする