79回、日本オープン、開幕、
千葉C.C 梅里コ―ス、装いも新たに、万全の態勢で、世界の選手たちを迎える。
7,081ヤード、Par 70
アダムスコット 参戦
2014、US AMA Champion、Gunn Yang 参戦、迎え撃つ、藤田寛之、 1st、Tee 11:34、 Start
マクロイと世界一を争う、世界第2位、アダムスコットは、79回オープンの目玉である。練習ラウンドなしに、どこまで、戦えるか。セヴェに負けない外国招待選手になれるか、キャデイは、ステーヴウイリアム、 タイガーのメジャー14勝のうち、13勝させた
元タイガーのキャデイである。この二人で世界制覇をもくろむ。
遼と英樹が、いない穴をどれだけ埋められるか。観客、三万を超すか、
日本オープンは、79回目を迎える。今年のマスターズが、78回目であったから、その歴史的重みある。1927年、昭和2年、第一回が程ヶ谷で開催され、赤星六郎が優勝した。その後、浅見緑蔵、宮本留吉、宮本留吉、浅見緑蔵、宮本留吉、中村兼吉、その宮本が二連勝し、その後一勝、計6回の勝利をするのだ。その宮本は、球聖、ボービ―ジョーンズにマッチプレーで勝ったというのだから、いかに、宮本がゴルフに長けていたかうかがい知ることができる。記者は、ある時期、平和島と船橋C.Cに宮本を訪ね、教わったゴルフは、最大のバイブルとして、何一つ、無駄にしていない。記者には、宮本留吉は、永遠の師匠なのである。オーガスタでボビージョンズに心で語るときに、師匠のことも語る。宮本の強さは、ドライヴァーの距離にある、今の時代に合わせると、330ヤードは飛んでいるというデータだ存在する。つまり、ジャンボの星雲時代、松山英樹の現在を遥かに、凌いでいたのだ。記者が、かなりのドライヴをしても、師匠は、自分の4番アイアンの距離に達していないと、平然としていた。複数回数6回のチャンピオンの中の偉大なチャンピオンと言える。、この歴史的なオープンを制するのは、至難の業だ。
79回目に当たり、複数回数の業績をあげた選手を羅れつすると。、ジャンボが5回、中島常幸4回、中村寅吉、3回、小野光一、2回、林由郎、2回、小針春芳、2回、青木功 2回、セヴェ 2回(連続)、杉本英世、2回、橘田 規 2回、尾崎直道 2回(連続)片山晋呉、2回
驚くべき選手たちである。この13名で36回の勝利をしているのには、格別に思える。つまり、日本のゴルフの最大の功労者といえる。宮本の6回、ジャンボの5回、中島の4回は、ゴルファーの鏡であろう。殿堂入りにふさわしい大記録である。直道、晋呉の2回の勝利は、今の若い選手は、いい参考になろう。
永遠の闘士あふれるセヴェの2回の優勝は、日本の守りのゴルフを完全に粉砕した攻撃的なゴルフであった。今田に、ヨーロッパだけではなく、世界中に忘れられないトップのプレヤーとして、セヴェは、ゴルフファンの中にある。彼こそ、英雄なのだ。ゴルフを見て楽しむだいご味を、彼ほど、表現した選手は希有だ。
79回のオープンには、アマチュアも19名参戦する。オープンならではのゲームだ。特質するのは、2014年、USアマチャンピオンに輝いた韓国のヤンガンが参戦することだ。2015年のマスターズ招待も手の内にいれた。どのような試合をこなすのか、見ものである。SAN Diego 大学の2年生である。USGAHCPは、プラス4.3である。79回、ベストアマは、ヤンガンになるか、しかも、10位,以内に入る実力があり、日本の選手もうかうかしておれない。JGTOの選手が、アマチュアより、劣ると世間で評判にならにように、引き締めたゴルフを職業軍人として、展開しなければ、日本のファンは、惹きつけられない。
USGAやR&Aと同じように、世界最高の選手で、昨年度マスターズ優勝のアダムスコットとアマトップのヤンガンと日本トッププロの藤田と組ませるといいな、と考えていたが、協会はそのように取り計らい、見事なペアリングを披露したのは、うれしい。
サアー明日が、DAY 1 である。選手の健闘を祈る。
the photo;thanks to Adam Scott
the photo: from his page
From his page
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます