ゴルフタイムスの世界   Eagle Eye

ゴルフタイムス編集の古賀のイーグルアイは、焦点を外さないのが自慢です。面白くて、実践的で参考になる記事を提供したい。

PGATour Sentry tournament of the Champions at Kapalur Plantation 2018

2018-01-07 | 危うい日本のゴルフの世界

Sentry Tournament of Champions 2018 

photo/:PGAtour /Kapalur SVC/WGPCA

昨年の勝者だけの年始早々、カパルアで始まった。sponsorも保険会社のセミトリーがついて、Sentry Tournament of Champions となった。今まで、メルセーデスベンツなどが、スポンサー下歴史ある戦いである。

D.ジョンソン、クルージングの三日間、16アンダー、

優勝は、22アンダーか?

 

photo;PGAtour/KaplurSVC/WGPCA

松山英樹の今年を占う試合だけに、大事な試合である。ここで一挙に勢いをつければ、一年の試合の流れを作ることができるので、各選手、それを念頭に確り、プレーに集中しているのがわかる。

3日までの英樹の出来具合を見てみると、昨年後半のゴルフから、抜け出せずにいると考えられる。まず、パってイングに、我々、内外の記者連が言うように、パットの精度が、鈍い。何から、来ているのかわからないが、記者は、腰高になりすぎているのでは,ないかと判断している。腰高になると、内転筋の動きが少し変わり、脳から手先へ連動する指令が、早くなる。そうすると右手に指令が早く伝達するために、カップの左にずれるボールが出る。わずかのずれであっても、短い神経を使うパットには、狂いが生じる。狂いを調整するために、今度は合わせに行く。なお芝に負けるようになり、パット不振が膨れ上がる。これでは、メジャーが厳しい。マスターズまで90日以内、調整が第一である。パットが不安だと、長いものまで、おかしくなるので、早めの調整が何よりの処方箋なのだ。パットさえ、英樹が自信持てば、今年のメジャー取りは、望みが膨らむ。ダスチンジョンソンが、パワーに任せて、16アンダーまで伸ばしたが、6アンダーで22アンダーまで、ファイナルで届くのは、全盛期のタイガーやエルスヲほうふつとさせるほど、角度の高いゴルフフィングを身に着けた一年になりそうだ。

photo;PGAtour/Kapalur SVC/WGPCA

遼が、日本回帰を決心し、勇作に言われて、選手会長を引き受けた。女子の世界に押され気味で、ギャラリーが減少して戻ってこないので、遼の力をツアーとしては、借りたいところだ。遼は、日本でしっかり賞金を稼げば、池田のように世界ランク付けができるので、マスターズ狙いでは、早道でもある。今のままでは,ウエッブドットコムツアーにいても、ファーストステージには、チャンスがなく、時間も限られている。遼には、いいチャンスだ記者は考える。記者は、遼が28歳の時には、最高のゴルフをすると断言していたので、2018,2019は、遼のステージが、面白くなるとさえ、思っている。選手会長で、マスターズ招待と日本賞金王をとった優作の例もあり、当然、遼にもチャンスは到来するのである。

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017 から2018へ  70万アク... | トップ | PGATour Sentry tournament... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

危うい日本のゴルフの世界」カテゴリの最新記事