goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

社長は忙しすぎて健康診断に行けない?

2012年09月21日 | 日記
昨日、年一回の健康診断を受けてきました。 ここ数年はお蔭様で何の異常値もない百点満点の 診断結果通知書を頂いてあります。 今年はどんな結果になるか楽しみです。 さて今日は、社長の健康管理について興味深いデータ をシェアさせて頂きます。 『日経トップリーダー(9月号)』の掲載データです。 「社長200人アンケート」にこんな記事があります。 ★健康に不安を感じたことがあるか?   . . . 本文を読む

iPhoneから学ぶ ~ リーマンショックから4年経過

2012年09月20日 | 日記
いよいよ明日、『iPhone5』が発売になりますね。 まだ予約していませんが、買おうと思っています。 iPhoneとは、アップル社製のスマートフォン。 アップル社のプロダクツにも時代の流れを感じます。 故スティーブ・ジョブズ氏は、多くの不要なものを削ぎ 落とし、ネオシンプルを追求されていました。 今回の『iPhone5』のコンセプトは、 ▼全く新しいデザイン ▼より薄く(18%) . . . 本文を読む

旧来型のスタンダードに固執してよいのか?

2012年09月19日 | 日記
日頃、いろんな経営者とお話ししていると、ビジネス を楽しそうに展開されている方がいらっしゃいます。 そのときに感じるのは「価値観の変化」からもたらされる 時代の変化です。 右肩上がりの経済成長がもはや過去のものとなり、 今までの価値観で動いても幸せになれない時代。 「たくさん働き、たくさんのモノを所有すれば幸せであり、  成功である。」 こうした価値観は旧来型のモデルです。 大前提の . . . 本文を読む

うちに限って、もめるはずがない?

2012年09月18日 | 日記
日曜日、車の免許更新手続きのため明石に行きました。 過去のスピード違反履歴で2時間講習に振り分けられてしまい ました… 次の免許更新では最低でも1時間講習には出世したいですね… 講習の中では例によってビデオの上映がありました。 日々無意識のうちに運転していますので、安全運転の必要性を 再認識するのに良い機会でした。 車の運転においても本質は「危機管理」。 ビデオで言っていたの . . . 本文を読む

那須与一のエネルギーを拝受! 

2012年09月14日 | 日記
大田原といえば、那須与一。 源平の「屋島の合戦」の英雄として知られています。 幼い頃から弓の腕前が達者で、弓の修行をやりすぎて、 左右の腕の長さが変わってしまったともいわれています。 屋島の戦いでは、平氏方の軍船に掲げられた扇の的を 射落とす話が有名ですね。 「那須与一の郷」と名付けられた道の駅では、扇の形 の屋根の建物が並んでいました。 地方で講演をさせて頂く際は、会場入り1時 . . . 本文を読む

保険料の贈与による納税資金対策 IN 栃木

2012年09月13日 | 日記
先日、栃木県大田原市に遠征しました。 日本生命・宇都宮支社にて「生前贈与対策」の講演 をするためです。 大田原という地は、ブリジストンなどの工業団地や 酪農・農地が多いところです。 よって、資産の大半を不動産が占めるという特性が あります。 そうなると、多額の相続財産があるにもかかわらず、 納税のためのキャッシュがないという問題が起こり かねません。 「物納」という方法も確かにありま . . . 本文を読む

知られざる情報網

2012年09月12日 | 日記
昨日に続き、税務当局の国外財産の監視体制についての お話です。 納税者にはあまり知られていませんが、すでに威力を 発揮している制度があります。 ★国外送金等調書制度 です。 これは、1回当り100万円超の国内金融機関への入金、 国外金融機関への送金について、その目的などを金融機関 から提出させるものというもの。 年間400万枚前後が提出されています。 2~3年ほど前までは、複数年 . . . 本文を読む

国外財産は5000万円以下がベスト?

2012年09月11日 | 日記
中小企業のアジア進出の動きの他、今トレンドとなっている のが、国内から海外への資産移転。 例えば、人気なのが香港です。 日本と比べると、税金が安いからです。 ▼相続税&贈与税ゼロ ▼所得税17% ▼法人税16.5% 日本では、相続税&贈与税の最高税率は50%。 所得税の最高税率40%、法人税率は25.5%。 明らかに日本の税金の負担は重いですね… 今後も海外脱出の動きは加速 . . . 本文を読む

巨大市場をどんぶり勘定で見るな!

2012年09月10日 | 日記
日本国内にひきこもることなく、アジアに進出する企業が ほんとに増えていますね。 週末に参加した東京の異業種交流会でも、国内のみならず、 アジア諸国に介護施設を展開している経営者にお会いしました。 その行動力に敬意を表します。 新たなビジネスを展開するうえで、最高のシナリオは打ち手が 見事的中し、投資資金の回収サイクルがうまく回り、新たな成長 路線に乗ることですね。 しかし、リターンが見 . . . 本文を読む

水野勝成から動乱期を生き抜くエネルギーを拝受! 

2012年09月07日 | 日記
福山での講演に臨むにあたり、福山の歴史を調べてみました。 JR福山駅のすぐ前には、福山城があります。 駅を出たらほんとにすぐ目の前に石垣があり、天守閣がそびえ たっています。 この福山城を築城したのが、福山藩初代藩主の水野勝成。 徳川家康の従兄弟として毛利氏など西日本の有力外様大名の 抑えとして10万石を与えられ、江戸時代初期に築城。 近世城郭としては最も新しい城だそうです。 . . . 本文を読む

事業承継対策セミナー IN 福山

2012年09月06日 | 日記
昨夜は、日本生命・福山支社主催の講演のため、広島県の 福山に遠征しました。 遠征といっても、新幹線で新神戸から50分で到着。 時間感覚としては近い! 福山市といえば、広島県内では広島市に次ぎ2番目となる 約46万人の人口を擁する都市。 県庁所在地の広島市に比べると、距離的に近い関西の影響 が強く、 ▼お好み焼き … 広島風だけじゃなく、関西風の店も多い ▼プロ野球 … カープファン . . . 本文を読む

今月のバースデーサークルは私

2012年09月05日 | 日記
今朝は私のバースデーサークルでした。 スタッフの皆から色々お祝いの言葉をかけてもらって、 うれし恥ずかしの時間でした。 「企業経営はプロペラが付いた自転車のようなもの。  常に漕いでいないと途端に引力で地面に落ちて  しまう。  まず、社長ががんばって漕ぐ。  でも1人ではお宅手漕げやしませんから、5人でも  10人でも社員がおるなら、その人たちにも社長と  同じ気持ちになってもらっ . . . 本文を読む

会社経営はリスクの塊?

2012年09月04日 | 日記
会社組織のルーツを調べると、16世紀から17世紀にかけ、 大航海や貿易に伴うリスクを共同で負担する仕組みとして 誕生しました。 その後は産業革命を経て市場が急速に拡大し、資本主義 が発達しました。 そして第二次世界大戦後は、経済を安定化させることを目的と する経済政策の考え方が浸透するとともに、企業経営を支える 金融システムや各種のインフラが整備され、リスクが減ってき ました。 しかし、こ . . . 本文を読む

落合監督のリリーフ登板 IN ニッセイ研修センター

2012年09月03日 | 日記
9月になりましたね。 先週土曜日の9月1日は私の43回目の誕生日でした。 そしてこの日、千葉に遠征しました。 日本生命の本部営業教育部主催の拠点長向けビジネススクール の講師を務めるためです。 5月に西日本の拠点長向けにお話しさせて頂きましたが、今回 は東日本エリアの拠点長約200名にお話しさせて頂きました。 私がここ数年、日本生命の全国各地の営業拠点でお伝えしている 生前贈与コン . . . 本文を読む

お礼参り IN 土佐神社

2012年08月31日 | 日記
山内神社の次は、土佐神社へ。 土佐神社は今年2回目です。 3月に顧問先のお客様の訪問の折に参拝し、それ以来 でした。 土佐神社参拝の今回の目的は、 ★お礼参り です。 3月以来ここまで色んなことがありました。 成果として挙がったこともあれば、課題として残った ものもある。 ただ5ヶ月を過ごせたことに対し、神戸に戻る前に 一言御礼を申し上げよう。 それが動機でした。 土佐 . . . 本文を読む