
今朝は私のバースデーサークルでした。
スタッフの皆から色々お祝いの言葉をかけてもらって、
うれし恥ずかしの時間でした。

「企業経営はプロペラが付いた自転車のようなもの。
常に漕いでいないと途端に引力で地面に落ちて
しまう。
まず、社長ががんばって漕ぐ。
でも1人ではお宅手漕げやしませんから、5人でも
10人でも社員がおるなら、その人たちにも社長と
同じ気持ちになってもらって、全員でこぐ。」
これはJAL再建までもやり遂げられた名経営者の
稲盛和夫氏のお言葉です。

日本の雇用を守っているのも、経済を底辺で支えている
のも、われわれ中小企業です。
ただ中小企業は常に必死で頑張らないと潰れます。
それが宿命です。
「社長業 = 究極のハイリスク請負業」
私が常日頃から言っている持論です。

景気が悪いとかそんな言い訳は通用しないし、これから
の我が国の経済を考えれば、景気が良くなることを期待
していてはダメでしょう。
私たち中小企業がもっとしっかりしないといけませんね。

次回のバースデーサークルは11月に2人予定。
スタッフ一同全員で頑張ります!
スタッフの皆から色々お祝いの言葉をかけてもらって、
うれし恥ずかしの時間でした。

「企業経営はプロペラが付いた自転車のようなもの。
常に漕いでいないと途端に引力で地面に落ちて
しまう。
まず、社長ががんばって漕ぐ。
でも1人ではお宅手漕げやしませんから、5人でも
10人でも社員がおるなら、その人たちにも社長と
同じ気持ちになってもらって、全員でこぐ。」
これはJAL再建までもやり遂げられた名経営者の
稲盛和夫氏のお言葉です。

日本の雇用を守っているのも、経済を底辺で支えている
のも、われわれ中小企業です。
ただ中小企業は常に必死で頑張らないと潰れます。
それが宿命です。
「社長業 = 究極のハイリスク請負業」
私が常日頃から言っている持論です。

景気が悪いとかそんな言い訳は通用しないし、これから
の我が国の経済を考えれば、景気が良くなることを期待
していてはダメでしょう。
私たち中小企業がもっとしっかりしないといけませんね。

次回のバースデーサークルは11月に2人予定。
スタッフ一同全員で頑張ります!