tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

田中利典師の「蔵王供正行/第4日 時間がない」

2024年02月17日 | 田中利典師曰く
今日の「田中利典師曰く」は、〈蔵王供正行第4日・・・「時間がない」〉(師のブログ 2015.5.4 付)、「化他行・蔵王権現供養法百座修行」の修行記(第4日)である。「時間がない」とは、14時に行を終えたあとも、事務処理などに追われてバタバタされている、ということのようだ。

離職される直前まで、イベントや「こころの時代」(NHK Eテレ)への出演などで、行の準備ができなかったのだ。「里の行」も大変なのである。それでも「こころの時代」を視聴してお参りされる方もいて、林南院への注目度も上がっている。では、全文を紹介する。

蔵王供正行第4日・・・「時間がない」
蔵王供正行第4日ー5月4日。曇り一時雨。今日の一日。ちなみに昨日の就寝は11時。
5時前に起床。
5時半、第7座目蔵王権現供養法修法 於脳天堂
7時、本堂法楽・法華懺法 於本堂 
9時、第8座目蔵王権現供養法修法  於脳天堂
10時半、本堂法楽・例時作法 於本堂
12時半、水行 於風呂場
13時、法楽護摩供修法 於脳天堂
14時、本堂法楽・法華経読誦 於本堂

****************

「時間がない・・・」
日程だけを追うと、14時の法楽を終えると、就寝まで随分時間がある。いや、あるはずで予定を組んだ。だが、前行の段階からずっと時間に追われてきた。行者坊の設えや、蔵王供祈願申込者の事務処理が全く出来ないまま、行に突入したのが原因である。

というか、2,3月の段階で、本山での法務や宗務を退いて、引っ越しと行の準備に取りかかるつもりだったが、それが出来なかったわけで、そのツケが回って来ている。

本格的な離職準備の段階に入ってから、この夏に東京日本橋で開催する三井記念館修験道展覧会開催の大綱が決まり、急きょ、出演したあべのハルカスでの弘法大師トレランシンポのほか、田中利典著作パネル写真展開催はじめNHKのEテレ番組取材など新た企画や仕事もに入ったりして、まあ、離職直前までバタバタだったのだ。

そのバタバタで修行に突入したせいか、正行4日目にして、少々疲れが出てきた。体を整えずに入行したのだから、当然であろう。まあ、もう少し修行が進めば、体も心も、修行三昧のリズムに馴染んでいくし、事務処理などの雑務も一段落すると思う。

人の関わりのなかのことなので、なかなか修行にのみは専心できないものである。しかし、今回の修行は「山の行より里の行」なのだから、そこを大事にしたいと思う。

午後の護摩では東京や茅ヶ崎在住の方をはじめ、遠来の方など6名のお参りがあり、そういう関わりに、元気をいただく。終わってからもEテレを見ておいでになった近在の方もあった。ながらく休眠状態だった自坊だが、このお行がきっかけで、また少し前進するのかもしれない、かな・・・。写真は今日の護摩遠景。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ明日(2/17)は「王... | トップ | 私の昼食は、果物です!/奈... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

田中利典師曰く」カテゴリの最新記事