goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

大和ハウス総合技術研究所で社会見学!/(毎日新聞「ディスカバー!奈良」第24回)

2017年07月07日 | ディスカバー!奈良(毎日新聞)
NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」は毎週木曜日、毎日新聞奈良版の「ディスカバー!奈良」に寄稿しています。先週(6/29)は私の出番で、タイトルは「見て触れて実感 奈良市の大和ハウス工業総合技術研究所」。夏休みの自由研究の場としてもピッタリです。創業者の石橋信夫氏のことは以前、こちらでも紹介しました。では、今回の記事全文を掲載します。
※トップ写真は、大和ハウス工業総合技術研究所

奈良市左京のならやま研究パークの一角に、大和ハウス工業の総合技術研究所があります。家族全員で楽しく学べる見学施設が勢ぞろいしています。


総合技術研究所内で展示しているミゼットハウス 

「テクノギャラリー」では、住宅の断熱効果や音響効果(奏でるオーディオルーム)を体験できます。「D’ミュージアム」では、熱帯から寒帯まで自然環境に応じた世界各地の住まいや、昔懐かしい同社の「ミゼットハウス」「パイプハウス」を展示しています。また、「石橋信夫記念館」では、川上村出身の創業者の歩みが、ビジョンシアターなどで易しく学べます。

平日と土曜日に利用できるので、学校の社会見学会や、夏休みの自由研究の場としても活用できます。ぜひ予約してお訪ねください。

メモ 近鉄京都線高の原駅から奈良交通バス「左京循環内回り・外回り」行きに乗車し、「左京6丁目」で下車約10分。徒歩1分。電話予約は月~金曜の午前9時~午後5時(0742・70・2111)。(奈良まほろばソムリエの会専務理事 鉄田憲男)


予約してお邪魔すると、職員さんがとても親切に案内してくださる。「テクノギャラリー」は、これから家を建てようとする人にはずいぶん参考になるだろうし、「D’ミュージアム」の豊富な展示には目を見張る。「石橋信夫記念館」は、「奈良県にこんな偉人がいたのだ」と、改めて気づかされる。

ご家族全員で楽しめる展示です。ぜひいちど、お訪ねください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする