てつりう美術随想録

美術に寄せる思いを随想で綴ります。「てつりう」は「テツ流」、ぼく自身の感受性に忠実に。

レモンとカマキリ(1)

2016年07月19日 | その他の随想

〔京都の繁華街は祇園祭一色だ〕

 暑苦しいなか、京都へ出かけていく。「季節が都会ではわからないだろうと・・・」と昔の流行歌にあったが、ここでは季節ごとの素晴らしさや大変さを味わう術を知っている。

 ただ、そこは都会だけあって、街はいつの間にか変貌をつづけているのだろう。久々に京阪の祇園四条駅で降りたら、ここはどこかといいたくなるくらい、駅の雰囲気が一変していたので驚いた。まさに浦島太郎のような状態である。改札内のトイレは新しく綺麗になり、コンコースにも木を中心とした心地よい内装が施されているではないか。

 その一方で、三条駅の階段をのぼったところにあった飲食街は、気がつけば営業を終えていた。枯山水の庭園を模した中庭もあり、なかなかいい雰囲気の場所であったが、採算が合わなかったということか、それとも思い切ったリニューアルをはかるのか? 京都には何百年も同じ場所に建っている寺院などがあるかと思えば、たいして老朽化もしていないうちに姿を消してしまう施設も少なくない。

 そういえば、梶井基次郎の小説の舞台ともなった丸善という書店が河原町通から姿を消したのも、今から11年前の話である。マニアをもうならせる品揃えのよさと、上品な店構えが好きであったが、跡地はあろうことかカラオケ屋になってしまい、ぼくにとっては二度と足踏みする場所ではなくなった。以来、ここに本屋が存在したという事実は、ぼくの記憶のなかで抹消されてしまっていたといえる。

                    ***

 だが先日、河原町通を歩いていて、丸善が復活していることを知った。調べてみると、去年の8月にはオープンしているということだから、ずいぶん知らずにいたものだ。

 店の場所は、前のところから少し離れた複合施設の地下である。もう何年も前、そこに巨大なCD店があったことをかすかに覚えているが、今は知る人も少ないだろう。その施設が、長期にわたって大規模な改装工事をおこなっていたということすら知らなかった。

 京都に出てくる際、このエリアには何度も接近したことがあったのだが、まことに迂闊であったというしかない。まあ、河原町通の人ごみや喧噪は、ぼくにとって京都でいちばん苦手なスポットではあるのだが・・・。

 とりあえずその建物に入ってみることにしたものの、まるで高級ホテルか、結婚式場かと見紛うような贅沢さで、落ち着かない。いわゆる“京都らしさ”とは無縁である。ただ、外に溢れるバスの騒音や人々の話し声などは瞬時に遮断してしまう密室性をもっているように思われた。

                    ***

 エスカレーターをおりていくと、丸善があった。やはり、静かな空間だ。けれども、本より先に眼に入ったのは、ハヤシライスのソースが入った大きな缶である。もちろん売り物。書店とは何の関係もなさそうだが、実はハヤシライスは、丸善の創業者である早矢仕(はやし)氏が作ったという説があって、ぼくは東京駅の近くの丸善にあるカフェで、数年前にハヤシライスを食べたことがあった。

 新店オープンの記念に、それをひと缶買うのもわるくないと思ったが、やはり丸善に来たからには、本を買うのが正解だろう。ぼくはじっくりと書棚を見てまわった挙げ句、他の店ではあまり見かけることのない文庫本を一冊買った。品揃えのよさは、相変わらずであった。

 帰り際に、梶井基次郎にちなんで、レモンを描いたスタンプのようなものが置いてあるのを見つけた。一度は閉店したくせに、ふたたび梶井の小説の力を借りて話題を集めようというのは虫がよすぎるともいえるが、とにもかくにも、新たな丸善の誕生を喜びたい。できれば、今後も末永く営業をつづけてほしいものであるが、こればかりは誰も約束できないであろう。ほんの数ページの「檸檬」という短編小説が、すでに90年余りも読み継がれていることを考えると、ひとつの店舗や企業の生命など、はかないものではないかという気がする。

つづく

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。