我が家の近くから見える山(その2) 2019-01-18 05:00:00 | 日常の出来事 北の方向には日光の男体山が見えています。 その左は日光白根山です。 日光白根山をズーミングしてみました。 東の方向は筑波山です。 武甲山より更に左は堂平山や笠山です。 冬は空気が澄んでいるので、かなり遠くの山まで 眺めることができました。 « 我が家の近くから見える山(... | トップ | 大山(その1) »
16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (つちや) 2019-01-18 06:10:19 お早うございます何度か登ったことがある筑波山が見えて来ました。会社勤めの時は、社員と家族の健康づくりの担当でした。筑波山は家族登山で、大洗海岸と角田浜海岸は海水浴で民宿契約で行きました。いまとなってはそれも私の人生の一コマですね。 返信する 関東の山々 (mcnj) 2019-01-18 06:13:45 お早うございます。筑波山、日光白根山もみえましたか。関東の明峰全て見えるのですね。これで、赤城山、妙義山がみえれば、申し分ありません。日光へ行ったときは、中央道、長野道、信越道、常磐道を通り、下の道を走っていきました。 返信する Unknown (歩地爺) 2019-01-18 06:17:56 所沢・・見ようと思えば360度・・山また山が見えるんですね。関東平野は広いですね。 返信する 日光の男体山 (地理佐渡..) 2019-01-18 06:38:13 おはようございます。そんなところまで見られますか。まぁ、富士山が見られるくらいだからありですかね。こちらは見える山並みのほぼ全てが越後の山でして、他県のものはほぼ無いです。 返信する こんにちは (多摩NTの住人) 2019-01-18 09:05:15 遠くの山を見るのはとても気持ち良いですね。日光のほうまで見られるのですね。 返信する Unknown (村夫子BUN) 2019-01-18 09:07:25 日光の男体山、随分近くにあるように見え驚きです。それに白銀の日光白根山!黍生山からみた御嶽山と中央アルプスみたいです。距離は80㎞位ですか? 返信する Unknown (hirugao) 2019-01-18 09:48:54 冬は綺麗に見えますね~思わぬくらい近くに見えるのもこの季節だけでしょうか。今日はお天気で気持ちのいい日になりました。 返信する おはようございます! (hase) 2019-01-18 10:47:47 日光方面もちかくなのですね。日光東照宮はまだ行ったことが無いです。いろは坂は行きましたがね・・・・。 返信する つちやさんへ (山小屋) 2019-01-18 18:32:25 筑波山・・・私の近くから眺めたのは初めてでした。私も何度か登っています。 返信する mcnjさんへ (山小屋) 2019-01-18 18:38:08 日光の男体山を見たのも初めてでした。男体山が見えれば日光白根山はその左に見えます。 返信する 歩地爺さんへ (山小屋) 2019-01-18 18:40:28 これだけの山が見えるのはこの時期だけです。暖かくなれば見えなくなると思います。 返信する 地理佐渡さんへ (山小屋) 2019-01-18 18:42:57 これだけの山を眺めたのは初めてです。富士山が見えると何故か嬉しくなります。 返信する 多摩NTの住人さんへ (山小屋) 2019-01-18 18:51:50 この時期はかなり遠くの山まで眺めることができます。そちらからも見えるのではないでしょうか? 返信する 村夫子BUNさんへ (山小屋) 2019-01-18 18:55:24 私のところが日光男体山まで地図で距離を測ってみました。直線距離で約120キロありました。 返信する hirugaoさんへ (山小屋) 2019-01-18 19:02:38 この時期は空気が澄んでいてかなり遠くまで見ることができます。 富士山が見えると嬉しくなります。 返信する haseさんへ (山小屋) 2019-01-18 19:05:55 日光まで約120キロです。こんなに近くに見えたのは初めてです。この時期だけの楽しみでした。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
何度か登ったことがある筑波山が見えて来ました。
会社勤めの時は、社員と家族の健康づくりの担当でした。
筑波山は家族登山で、大洗海岸と角田浜海岸は海水浴で
民宿契約で行きました。
いまとなってはそれも私の人生の一コマですね。
筑波山、日光白根山もみえましたか。
関東の明峰全て見えるのですね。
これで、赤城山、妙義山がみえれば、申し分ありません。
日光へ行ったときは、中央道、長野道、信越道、常磐道を通り、下の道を走っていきました。
山また山が見えるんですね。
関東平野は広いですね。
そんなところまで見られますか。
まぁ、富士山が見られるくらいだから
ありですかね。
こちらは見える山並みのほぼ全てが
越後の山でして、他県のものはほぼ
無いです。
それに白銀の日光白根山!
黍生山からみた御嶽山と中央アルプスみたいです。
距離は80㎞位ですか?
思わぬくらい近くに見えるのもこの季節だけで
しょうか。
今日はお天気で気持ちのいい日になりました。
日光東照宮はまだ行ったことが無いです。
いろは坂は行きましたがね・・・・。
私の近くから眺めたのは初めてでした。
私も何度か登っています。
男体山が見えれば日光白根山はその左に
見えます。