goo blog サービス終了のお知らせ 

山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

能仁寺の紅葉と天覧山(その7)

2021-02-06 05:00:00 | 奥武蔵の山
11月30日


これから下ります。



奥に見えているのが多峯主山(とうのすやま)です。



更に下ります。



分岐にでました。



ササがすっかりきれいに刈り払われて
います。



フユイチゴが赤く熟れていました。



たくさんあればジャムにできます。



まっすぐ進めば多峯主山(とうのすやま)・・・
左に進めば高麗峠です。



左に進んで途中まで行ってみます。



田んぼの跡です。


アキノタムラソウが咲いていました。




故郷を思い出させる風景です。



ここにはまだ自然がいっぱい残っています。



ススキの穂が輝いています。



まだ秋を感じさせてくれました。
さすがにチョウは飛んでいませんでした。






最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuta)
2021-02-06 05:37:03
童謡「里の秋」を思い浮かべます。
静かな秋。
いいところですね。
返信する
天覧山 (mcnj)
2021-02-06 07:22:02
お早うございます。

自然がたくさん残っているところですね。
田舎の里山を思い出します。

今日も良い天気になりそうです。
気温も上がるということです。


返信する
多峯主山 (地理佐渡..)
2021-02-06 07:37:26
おはようございます。

アキノタムラソウ。おやっと思い
確認しましたら昨年11月末でしたね。
こうした小春日和を思わせる日の中
山歩きはよいですねぇ。

返信する
山小屋さん おはようございます。 (mtmt4321(光江))
2021-02-06 08:03:29
アキノタムラソウですか。
花の形はツリガネソウに似ているのかしら?

フユイチゴ、たくさん集めてジャムを作ってみたいです。

山小屋さんの故郷はこんな感じですか。
返信する
Unknown (sumomo)
2021-02-06 08:26:53
おはようございます。秋の山歩きはこんな感じに
なのだなあと思い出すような風景ですね。
まだ花が咲いているのですね。最近はもうできなくなりましたが、山歩きが楽しかったころを思い出します。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2021-02-06 08:54:27
フユイチゴのジャム、今食べてますけどもういいです。
味も香りもありません。
苦労して沢山採ったんですけどね。
色は凄いです。
イチゴより遥かに濃いです。
返信する
晴天です。 (ちごゆり嘉子)
2021-02-06 09:49:40
フユイチゴが美味しそうでしたね。
アキノタムラソウもまだ残っていたんですね。
いつも有難うございます 応援済です。
返信する
おはようございます (西やん)
2021-02-06 10:32:41
今の季節にはいないでしょうが、マムシに注意の看板が多くて不気味です。
今日は天気が良くてこういう所を歩くには良さそうです。
返信する
おはようございます。 (hase)
2021-02-06 10:33:05
マムシがいたり寂しそうな山道ですね。
フユイチゴはジャムにしても食べられるのですね。
沢山採れたら嬉しいですね。
返信する
Unknown (歩地爺)
2021-02-06 10:35:30
冬苺・・見た目よし。
ジャム味悪しだそうです。
マムシ道・・責任逃れの立看板^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。