11月30日

これから下ります。

奥に見えているのが多峯主山(とうのすやま)です。

更に下ります。

分岐にでました。

ササがすっかりきれいに刈り払われて
います。

フユイチゴが赤く熟れていました。

たくさんあればジャムにできます。

まっすぐ進めば多峯主山(とうのすやま)・・・
左に進めば高麗峠です。

左に進んで途中まで行ってみます。

田んぼの跡です。

アキノタムラソウが咲いていました。

故郷を思い出させる風景です。

ここにはまだ自然がいっぱい残っています。

ススキの穂が輝いています。

まだ秋を感じさせてくれました。
さすがにチョウは飛んでいませんでした。

これから下ります。

奥に見えているのが多峯主山(とうのすやま)です。

更に下ります。

分岐にでました。

ササがすっかりきれいに刈り払われて
います。

フユイチゴが赤く熟れていました。

たくさんあればジャムにできます。

まっすぐ進めば多峯主山(とうのすやま)・・・
左に進めば高麗峠です。

左に進んで途中まで行ってみます。

田んぼの跡です。

アキノタムラソウが咲いていました。

故郷を思い出させる風景です。

ここにはまだ自然がいっぱい残っています。

ススキの穂が輝いています。

まだ秋を感じさせてくれました。
さすがにチョウは飛んでいませんでした。
静かな秋。
いいところですね。
自然がたくさん残っているところですね。
田舎の里山を思い出します。
今日も良い天気になりそうです。
気温も上がるということです。
アキノタムラソウ。おやっと思い
確認しましたら昨年11月末でしたね。
こうした小春日和を思わせる日の中
山歩きはよいですねぇ。
花の形はツリガネソウに似ているのかしら?
フユイチゴ、たくさん集めてジャムを作ってみたいです。
山小屋さんの故郷はこんな感じですか。
なのだなあと思い出すような風景ですね。
まだ花が咲いているのですね。最近はもうできなくなりましたが、山歩きが楽しかったころを思い出します。
味も香りもありません。
苦労して沢山採ったんですけどね。
色は凄いです。
イチゴより遥かに濃いです。
アキノタムラソウもまだ残っていたんですね。
いつも有難うございます 応援済です。
今日は天気が良くてこういう所を歩くには良さそうです。
フユイチゴはジャムにしても食べられるのですね。
沢山採れたら嬉しいですね。
ジャム味悪しだそうです。
マムシ道・・責任逃れの立看板^^