
中段に着きました。
ここには立派なトイレがあります。

広場になっています。
奥にはアズマ屋もあって休憩できます。

坂道を下ります。

能仁寺に入ってみます。

先ずは全体像を・・・

なかなか立派な本堂です。

普段は閉まっている戸が開いていました。

左はヒイラギモクセイです。

若い葉にはヒイラギのようなトゲがあります。

老木になるとトゲがなくなります。
人間も見習いいたいですね。

紅葉するときれいなモミジです。

石垣にノキシノブが生えていました。

両側に大きな石灯籠が並んでいます。

山門です。
両側に仁王様がどんと構えていました。