goo blog サービス終了のお知らせ 

Kids COMMUNICATION FACTORY & TEAM-KCF

サークル活動からRCや趣味まで、アレコレお送りするブログですw

今年も行ってきました!有馬温泉一人旅^^ (その1)

2015-06-08 20:21:52 | 旅行
(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)



今年もまた、兵庫県の有馬温泉へ行ってきました♪

先週が伊香保温泉ってワケで、バカっぷりを発揮しておりますが^^;;

コレ、前回にも言い訳をあ~だこ~だ書きましたが、ホントこちら有馬温泉が当初の予定、ロードスター軽井沢MTGの前泊は想定外の

出来事だったこと、クドイようですが~ホントよホント。




さて、もうココまで毎年行っていると到着予想時間などは解っていることもあり、朝はノンビリとAM7時に出発♪

今回のルートは、浜松ICより東名高速道路~小牧JCTよりそのまま名神高速道路~吹田JCTより中国自動車道~西宮山口JCTより

阪神高速7号北神戸線で有馬口IC下車という具合^^

道中は約4時間チョイってトコですね♪


 


自宅を出た時は比較的天候は良かったんですが、滋賀県の大津サービスエリアに寄った時には無情の雨><;


遊びすぎの罰が当たったなこりゃ^^;;


まあ~温泉旅だから雨でもイイんだけどさぁ~なんて開き直るも、やっぱ晴れが良いよねぇ~なんて^^

が!

有馬に到着したらコレがどうでしょう~♪


 


有馬温泉に到着したら晴れてた♪


まだ到着してすぐは、雲が空を泳いでいるような状態でしたが、コレも時間が経つにつれどんどん太陽が顔を出す好天に^^

まあ~コレまた同じ場所、同じ時期、何年連続で来てるのよ??的な場所ゆえに、旅行レポといってもマンネリしちゃうんですが、懲りず

にも、さっそくお昼ご飯はteru的に定番のココ♪


「くつろぎ屋」さんで釜飯のランチ♪


 

純和風な店内は、歴史ある建物で雰囲気もまたレトロ感たっぷり♪

比較的大きなテーブルが並びますが、少人数用の小さなテーブルもありますので1人旅でも大丈夫^^





毎年こちらでは、くつろぎ釜という全部入りみたいな釜飯のメニューを注文していたんですが、今年は初めて「穴子釜」を注文して

みました!

コレ"3年前"に一緒に行った柴チンが注文していたもので、あの当時から美味そうだなぁ~と横目で気になっていたメニュー^^

ついに自分で注文しちゃいました♪

この穴子釜のお値段は小鉢等々がついて1450円ナリ^^(ちなみに、くつろぎ釜は1380円)

ご飯が全く見えないぐらい穴子が所狭しと乗っかってます♪

釜飯ゆえに、お寿司で食べるような"詰め"の甘さは全くありませんが、釜炊きされたコレは穴子の香りが口いっぱいに広がります♪




いやぁ~食べたねぇ~♪

思えば、軽井沢MTGでも、おぎのやの釜飯食べたたよなぁ~teru(爆)。

温泉も2週連続ならば、釜飯も2週連続だったりしてたワケね^^;;

さて!

お腹も落ち着いたところで、さっそく散策と行きましょうか!

まずは神社仏閣系の建物めぐり^^

 

温泉禅寺からの~念仏寺~

 

極楽寺からの~太閣の湯殿館~

とまあ、ココは毎年のように行っていまして、各所の説明も毎年書いちゃってますので、今年は省略させて頂いてサクサクっと^^

変わらないことの素晴らしさも、歴史ある建物ならではですね^^



ココから、まずは銀の湯に入って汗を流しつつ~源泉を巡ってみようかな~なんて思ったら?!


 


なんとぉ~銀の湯が工事中でした><;;

(今年の9月頃には改装工事が終了するそうです^^;)

いやぁ~有馬温泉街って、ソレこそ坂・坂・坂・な街でして、チョイと歩けば汗が出てくるような道。

ルートを考えながら、丁度良いタイミングで銀の湯を~と思っていただけに残念でしたが、こんなハプニングもなかなか面白いんです

よねぇ~^^

毎年来ているってことは、工事前の状態を知っているワケで、コレがまた来年訪れることが出来れば新しく生まれ変わった施設の違い

をまた感じることが出来るってコト!

このちょっとした違いを感じるってのも、なんか自分自身が変わる歴史の度真ん中にいる感じがしてイイんですよね~^^


 


この同じもの、それは源泉も同じなんですが、コレをすべて歩いて巡るのもteru的な毎年の恒例行事みたいなもの^^

温泉って、自然が作り出す奇跡みたいなもので、もしかしたら来年、また近い未来、この温泉が枯渇するなんてことも、絶対ないとは

言い切れないものなんですね~。

そんな意味でも温泉が好きなんですハイ!

そう、今年この温泉に入浴しなかったら来年無いかも知れないということが、温泉巡りを楽しむモチベーションにもなっています。



変わったもの!

温泉街を歩いていると、アレ?昨年はこの店無かったよなぁ~って場所を発見!!


有馬ジェラテリア「スタジオーネ」さん


 


店の名前通りジュラートのお店で、こちら2015年3月7日にオープンしたとのこと^^

チョイと食べてみましたが、ジメジメっとしたこの季節にはピッタリな感じで、なかなかのお味♪

ただ、カップでの提供しかしていないようで、出来ればコーンでの提供も期待しちゃうんだよなぁ~という感じも^^



さて!

歩いた汗も冷たいジュラートでサッパリ♪

こうなればもちろん!!


今年30湯目!「有馬温泉 太閣の湯」さんです^^


 


ココ、毎年行くたびに、あ~だこ~だと言ってしまう場所なんですが、相変わらずお値段が高い^^;;;;;

けど、例年値段が高いよなぁ~と思う割に結構賑わっていたんですが、今年は意外と空いていたのにビックリ。

アジア系の観光客の方なども多く来場されていました^^

感想としては、やっぱり何ででしょうね~ココ・・・温泉が薄く感じちゃうんですよ・・・。

でも、変わり風呂を含め、金泉と銀泉の両方が楽しめますので、お子さん連れのご家族などなら楽しめますハイ^^

ただ、宿泊する宿次第(宿に金・銀の両方が楽しめる状態があれば)では、こちらは省略しちゃうのもアリなのかも知れませんね~。

近隣の観光案内所等に、割引券が置いてありますので、行かれる方はまず割引券をGETしてくださいね!



 



温泉街に咲いていた花々のスナップ写真なども♪

実は今回、いつものポケットカメラ&防水カメラに加え、前回の軽井沢MTGでも使用していたデジタル一眼レフカメラと、3台のカメラ

を使って撮影しています^^

よ~く観ると、画像のサイズが横長のものが一眼レフを使ったもの、縦長のものはポケットカメラを使用したものになりますが、色の表現

などはやはり一眼レフに軍配が上がるようで、草花の色がキレイに出ていると思いますが如何でしょうか?^^




またまたチョイと引っ張るレポートになるかも?

な予感もしますが、まだまだ続きますので、お楽しみに~


(つづく)


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさいませ! (nana♪)
2015-06-08 23:50:24
お帰りなさいませ~!
teruさんの旅行にしては珍しく(?)雨....と思ったらやっぱり晴れたんですねww
日頃の行いですよ。スバラシイ(^_-)-☆

古き良き温泉街にも変化はあるんですね。
やはり守り続けるためには大事なことですね。

白い紫陽花がキレイですね。
白&紫陽花好きにはたまらんです♪(´ε` )

カメラを3台だなんてすごいですねww
私なんて、カメラ持って行ってもカバンから出ることなく家に帰るなんてことがしょっちゅうです。
しかもコンデジからミラーレスに変えたんですが、使い方がよくわからず以前のコンデジの方がまともに撮れるなんてオチで....
まぁ、使わない→学習しようとしない→慣れない→いつまでたっても使えない→使わない の最悪ループです。
最近ではiPhoneで気軽にキレイに撮れちゃうもんだから余計です。
いろんなこと記録しておきたいからカメラ使えるようにならないとなぁ....ふぅ....
返信する
nana♪さんへ^^ (teru(管理人))
2015-06-09 00:24:13
コメントありがとうございます^^

いやぁ~実は雨男な私ですw
チョットした違いが、また来訪する度に楽しさを感じさせてくれます^^
人が来なければ発展せず、変わりすぎれば歴史が途絶え、そのバランスが重要ですね^^
有馬の温泉街は、風景も人も、とっても素敵な場所です^^

久しぶりにカメラ小僧・・もとい!カメラオヤジになってみました♪
やはり一眼レフだと色鮮やかに、花の色を映し出してくれますね^^
この紫陽花、私的にもお気に入りの一枚に♪
梅雨の時期になりましたが、紫陽花の華やかさは心を癒してくれますね^^

ウチのカメラって言っても、一眼レフもデジイチが出た当時の古いもので、ポケットカメラは性能よりも小ささとズーム倍率で選んだり^^;
カメラや道具系は、壊れるまで使い倒すって感じな私ですハイ♪そんなワケで古いですよ~うちのカメラw
ミラーレスもほしいなぁ~と思うんですが予算が^^;
飲み代と旅行代を削れば良いのですが・・・無理ポw

お子さんがいると、写真撮影も楽しくなりますよ♪
いろいろな思い出を1枚に^^
返信する
こんにちは~♪ (みゅう)
2015-06-09 13:27:18
おつかれさまでした

今回は 体調も大丈夫そうでしたね♪

お天気も 味方してくれましたねぇ


それにしても体力がありますね~☆

銀の湯が工事中は 残念でしたが

物は考えようで

自分が歴史のど真ん中にいると 表現したあたりが


さすがは teruさんです☆その言葉いただきました

確かに そうとらえると 今度は また 違った 楽しみ方が 出来ますね通りすぎた後の新しい歴史ですものね。


カメラが三台

私も 頭の中に 記憶しておくからと

カメラを 持ち歩きませんが

これだけ綺麗に撮れたら 持っていきたくなるかもです。

紫陽花が とても綺麗ですね。

返信する
みゅうさんへ^^ (teru(管理人))
2015-06-09 14:50:20
コメントありがとうございます^^

体調もバッチリ!ご心配ありがとうございます^^
天気も味方になってくれて、この梅雨のシーズン週末が2日とも晴れてくれたのはウレシイ限り♪

時は流れ、いつかは変わるものばかりですが、その変わりゆく変化も楽しめればと思ってます^^
温泉もまた、場所によっては大雨の後は薄まっていたり、晴れが続くと熱かったりと、自然を感じることが出来ます^^

写真、イイですよ~♪
実際の目で見る視界とは違い、四角い枠に入れるその風景は、目で見た時とは違う、新しいものに観えてきます^^
ちょっとした日常の一コマを、残してみるのも良いかも知れません♪

この季節、紫陽花をはじめ綺麗な花が街角に咲いていました^^
今回のレポ、毎度の有馬ゆえ少し風景や花の写真などもご紹介しようかな~って思ってますハイ♪

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。