TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

災害時の非常持ち出し用品

2020年07月07日 | その他
大雨が続き、多くの地域で甚大な被害がでています。
被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

さて、諫早のわが家も昨日から不安な状況が続いています。
わが家のすぐ横を半造川が流れていますが、昨日、その半造川が雨で太り危険水域を越えたのです。

わが家の2階から見た増水した半造川(7/6 17:30)


家のすぐ横を川が流れています。



その後も雨が降り続き、特別警報や避難勧告が出されたので、川が氾濫しいたときのわが家の対策を立て非常事態に備えました。


避難先は近くの中学校の体育館ですが、家の2階に避難することに決めました。
1階は浸水しても2階はもってくれるだろうと考えたからです。
そこで、2階に貴重品や水、非常食をあげて備えました。(幸いにも7/6は、川は持ちこたえてくれました。)



非常事態用品も確認し準備しましたが、山の道具はそのまま使えます。


1 ザック

この中には雨具、ウインドブレーカー等の衣類、医薬品、ヘッドライト等が常時入っています。


2 長靴

籠城と決めたものの、外に出る時の備えです。


3 非常持ち出しバッグ



中身の確認をしました


フリース、携帯スリッパ、歯磨きセット、貼るカイロ


簡易トイレ、ウエットティッシュ、ティッシュ、マスク


絆創膏、水入れのポリ袋、ライト、ラジオ、携帯充電器、乾電池、サランラップ(※)
(※印のサランラップは、食器が洗えないときに、食器にかぶせて使うものです。食後はラップだけ捨てれば食器が汚れません。)


サバイバルセット、軍手、ロープ、笛、なぜかコンビーフの缶詰1個


市販の物に少し自分で足していました。ふだん使わないから何が入っていたか覚えていませんでした。
最近つけ足したものとして、マスクです。市販の物と国から届いた例のマスクです。避難場所でのコロナの心配が新たに加わりますのでマスクを多めに入れています。


おっと、このブログを書いていたら携帯に「河川情報アラームメール」が届きました。
たった今(7/7 19:30)、また半造川が危険水域を越えたとのことです。
非常時のシミュレーションはできているのでそのまま続けます。



4 自分で用意した持ち出しセット


冒頭にも書いたように中身は山の道具です。

(1) 衛生セット この一部は北アルプスにも持っていきました




その中身です


特に役に立つのが「水のいらないシャンプー」と「携帯消毒ジェル」です。
何日も風呂には入れないという状況(長期の登山)のときにその有り難みがしみじみ分かります。

(2) スタッフバッグ


その中身はきじ紙(芯を取ったトイレットペーパー)と携帯ザック



(3)山用のコンロと保冷バッグ


お湯を沸かすぐらいなら大丈夫です。




市販の非常持ち出しバッグ以外は山の装備です。
あとこれ以外にもテントやシュラフがあります。
非常時には山の装備がそのまま使えそうですが、山以外で使わなくて済むことを願っています。



コメント

初めての高圧洗浄機

2020年07月05日 | 畑・園芸・工芸・片付け
高圧洗浄機。
名前は知っていましたが、これほどの優れものとは思いもしませんでした。

少しずつ使い勝手がよくなっていく小屋 扇風機で涼をとりながら箱を開けていきます。






以前だったらあまり読まなかった取説 
時間に余裕がある今は、ていねいに読んで使い方等を研究します。



完成です。(大げさな、誰でもできます)



高圧洗浄機を買ったのは、マキノ木の剪定でお世話になった植木屋さんから、枝の苔を落とすにはこれがいいと勧められたからです。

きれいになったマキノ木







せっかくの高圧洗浄機、マキノ木の苔落としが終わったので他の所にも使ってみました。


すごい!
私が知らなかっただけで、みなさんはその効能をご存知と思いますが、初めて使った私には衝撃的でした。


右側がビフォーで左がアフター

仕上がりました



調子にのって他の部分も


すごいぞ洗浄機!


その違いはハッキリ



午後からは雨になりましたが、傘を片手にいろんな所にチャレンジしました。
初めての高圧洗浄機、これは使える!
コメント (2)

小屋を快適に

2020年07月04日 | 畑・園芸・工芸・片付け
実家での野良仕事や樹木の管理の時間が増えました。
これまではあまり好きではありませんでしたが、ハマってみるとどちらも楽しくなってきました。

農家に小屋はつきものですが、小屋があると雨の日も小屋の中でいろいろと作業ができます。
そこで、小屋で快適に作業ができるように2つのアイテムを購入しました。

1つめは、作業用扇風機です。

雨の日、小屋で盆栽の剪定をしたのですが、扇風機があればもっと快適なんだけどなと思ったからです。

盆栽の剪定風景



今日は、同じ場所で扇風機の組み立てです。



説明書を見ながら、じっくりと組み立てていきました。
この作業自体がプラモデルを作っているみたいで、実にワクワクしました。



jジャーン、完成!



もう一つは集塵機です。



箒だとホコリが舞いますが、吸塵機は泥や綿埃をきれいに吸い取ってくれます。



これがあると農作業だけでなく、日曜大工も思いきりできます。
他にもいろいろと。
小屋は仕事場ですが、趣味の空間としても夢が広がります。


先日は車のメンテもしました。

バッテリーの交換



この時は扇風機がなかったので暑かったのですが、これからは快適にいろいろな作業ができそうです。
コメント (2)

山の落とし物

2020年07月03日 | 山にまつわる話
上山山頂のベンチに


誰かが忘れたであろう帽子がありました。


山頂から北口の向かう途中にも



誰かが目立つように掛けてくれたのでしょう



私も以前、上山で帽子を落としました。
翌日探しに行ったら、誰かが掛けてくれていました。



数年前の冬も、普賢岳で手袋を落としたのに気づきあわてて探しに戻ったら枝に掛けてありました。



ありがたいことです。

忘れ物、落とし物はしないにこしたことありません。
遠くの山だったら、親切に掛けてもらっていてもどうすることもできませんので。
コメント (2)

ぶら下がり健康木

2020年07月02日 | 上山の四季
ぶら下がり健康器が欲しいのですが、家内が猛反対をしています。
「どうせすぐに厭きるでしょう」と。

ぐうの音も出ません。
腹筋台、腹筋トレーニングローラー、鉄亜鈴…
体を鍛えねばと思い立ち、これまでもいろいろと買ったのですがすぐに厭き、家の中で眠っています。

ぶら下がり健康器は高さが2mを越えるシロモノですから、家の中で相当の場所をとります。
使わなくなった場合、室内物干しとしては大きすぎます。

そこで名案が浮かびました。
ふだん行っている上山の木にぶら下がればいいんだと。
われながらナイスアイデア!

先日、それにふさわしい木を物色しながら登っていって、ついに見つけました。
上山山頂ありました。
これぞ探し求めた「ぶら下がり健康木」です。




さっそくトレーニングの開始です。






このトレーニングの木には、石の台つきです。(逆方向から撮影)



これなら上山に登ったついでにできるので一石二鳥です。
いや、お金もかからなかったので、一石三鳥です。
コメント (2)

傘を片手に上山へ

2020年07月01日 | 上山の四季
降ったりやんだりの天気が続いていますが、私の場合、晴耕雨読ならぬ「晴耕雨登」で過ごしています。
「耕」は畑仕事や植木の手入れで、「登」は上山に登りです。
晴れていたら農作業等を日没までするものだから上山に登れませんが、雨が降れば外の仕事ができないので、傘を片手に上山へ行きます。

風雨で落ちた合歓木の花


雨の日だけ流れる水路


水嵩が益した池


ニョキニョキと顔を出す雨後の茸






「傘を片手に」とタイトルをつけていますが、傘にひと工夫しています。


傘の先に、トレッキングポールのキャップをつけました。



雨が止んだら、傘をストック代わりに使えるようにです。
雨上がりの山道は苔むした石や木の根っ子が滑るので、それなりに役に立ちます。
もっとも、雨が降っているときは普通の傘としてしか使えませんが…
コメント