goo blog サービス終了のお知らせ 

TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

秋の天山へ  登った気分に…

2014年12月04日 | SUWV
本ブログをご覧いただきありがとうございます。師走に入りお忙しい毎日だと思います。

写真を見て天山に登った気分になっていただければ幸いです。
(使っている写真は9年前、2005年に登ったときのものです)


「さて、懐かしの天山に登ってみるか…、勿論、8合目までは車」 「えっ?」 「当然、当然」


懐かしいですね…(SUWVのみなさんには説明不要ですね)





湖畔に見つけた小さな秋





あと1㎞。楽勝、楽勝!



天気も良いし、最高!


「あれが山頂だって?」「そのてにはもう引っ掛かりません」


ピークを超したら本当の山頂が見えます。






休憩



やった!山頂だ!



無事下山。8合目付近の紅葉。


天山よさらば また来る日まで かえりみすれば遠ざかる…






「おっと、この後は古湯の温泉に!」 「当然、当然」 (あまり汗はかかなかったけど…)













「ほとほとにぬるき温泉を浴むるまも君が情を忘れておもへや」  斉藤茂吉


どうですか、リフレッシュしていただけたでしょうか。
いつかまた、みんなで登りたいですね。


コメント (2)

天祐寺の紅葉

2014年12月03日 | 上山の四季
上山の北側の登り口の隣に天祐寺があります。
天祐寺は諫早家の菩提寺として有名ですが、紅葉の名所でもあります。
この時季には、上山ウォーキングのついでに足を伸ばします。

前回の「上山の紅葉」の5日後なのですが… 黄色い雪が降ったようでした。


「明日ありと思う心のあだ桜…」、あれほどきれいだったイチョウの黄葉は「夜半の嵐」で見事に散っていました。



門を彩っていた紅葉も然り


境内の奥に期待して登っていくと、まず立派な竹林がありました。




さらに登ると

色鮮やかな紅葉に出逢えました








境内は改装中でした。
下の写真は、新たに設置途中の塔です。四面それぞれに仏像のレリーフが施してありますが、赤のテープが気になります。



赤のテープをよく見てみると…


「North」の文字。
上段・中段・下段ともに「North」です。東西南北に配置する仏像や飾りを間違えないように、方角を書いたものでした。



コメント

上山の紅葉

2014年12月02日 | 上山の四季
上山はスダジイやアラカシなどの常緑広葉樹が中心の自然林です。
紅葉は少ないですが、山頂(122m)から北口へ向かう途中に見ることができます。

これは11月24日の夕方に登ったときのものです。少し薄暗いですが…





色艶やかなもみじと


これから色づくもみじ


北口


北口の駐車場脇のイチョウ。その向こうは天祐寺です。






天祐寺の紅葉


次回は、天祐寺です。

コメント