goo blog サービス終了のお知らせ 

TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

思い出にひたる

2012年11月23日 | SUWV
「私のベクトルは未来に向かっている」と、以前のブログで書いていたのに、
1週間前のOB会で懐かしい面々に会い、思い出モードに突入している…。

同期の仲間とも久しぶりに会い酒を酌み交わし、
学生時代にタイムスリップしたみたいだった。

30数年前の、同期の仲間の集合写真を2枚。


大学3年生5月。九重新歓登山での1コマ。執行部(3年生)だけの集合写真。



これは、今で言うところの卒業旅行?
相知町の佐里温泉に卒業を前に、みんなで1泊。
「木の根まくらの渡り鳥」を自負していた私たちワンダラーにとって、
みんなで温泉宿に泊まるなど初めてのことで、それぞれの口から「贅沢したな…」と。
コメント (1)

ワンゲルと酒

2012年11月23日 | SUWV
いや~、先日のOB会では飲み過ぎました。
二日酔いに苦しみましたけど、実に楽しい酒でした。

何人もの先輩が、ワンゲル時代のオレンジの食器で飲んだ話をされました。
私にとっては忘れていた記憶でしたが、思い出しました。
山で食事をするときの大きなオレンジの食器で、ボックス(部室のこと)やその横でよく飲んだものでした。
時には、キャンパスから木々を集めてファイヤーと称してその火を囲んで飲んだものでした。
古き良き時代でした。

OB会の折に関係者の了承も得ましたので、次の写真を載せます。



懐かしの、ボックス横でのバーベキュー大会です。
肉を焼いている網、何だったか覚えていますか?
もう時効ですが、キャンパスの側溝にかぶせてある蓋です。
あれを剥がしてきて、その上で肉を焼いたりコッフェルを乗せたりしていました。
もちろん終わった翌日にはちゃんと元の溝に戻していました。

あの頃、キャンパスを歩くと、ある箇所だけ黒くすすけた溝の蓋があり、それを見る度にちょっぴりと胸が痛んだものでした。

※ SUWVのみなさん。このブログを見てくれている人がいたらコメントをいただければ幸いです。
コメント