ふれあい農園の秋野菜たち。
これはなに?
キャベツか?ブロッコリー?かちょっと違うな!?と思っていたら、

よーくみていたら、幹に小さいキャベツの実がついています。
芽キャベツのようです。
いつも種苗屋さんで購入するのですが、
苗は同じような色形をしているので何の苗だろうかわからなくなることが多々。
今年初挑戦の芽キャベツなのでどう成長してくれるか楽しみです。
しかし、調べてみると芽キャベツの育て方は難しいようだ。
芽キャベツの育て方(yahoo知恵袋!)を調べてみると、
芽キャベツの育て方です。
かなりの肥料食いです。
1週間おきに株元に化成肥料を1握り与えるか、水やりをかねた液肥を施します。
1度肥料切れを起こすと回復しにくいので注意します。
草丈が伸びてきたら支柱を立てると良いでしょう。
わき芽が肥りはじめたら上の葉10枚を残して早めに下の葉を取り除きます。
このとき芽球を傷つけないようにします。はさみで余裕を持って切るとよいでしょう。
11月中旬から収穫できるようになります。
下の結球したものから順番に4~5個摘み取ります。
質問者さんの芽キャベツが付き始めたとのことですので
下の葉は一日も早く取り除いてください。
地際部の玉は結球しないのでかいて、結球しそうにないわき芽もかいてください。
そうすると他のわき芽に養分と光が行き届きます
以上。
追肥はあまりあげていないし・・・
大丈夫だろうか?
毎日毎日教えられます。
ちなみに、いまのところの収穫は

なかなか順調です。
(龍)
これはなに?
キャベツか?ブロッコリー?かちょっと違うな!?と思っていたら、

よーくみていたら、幹に小さいキャベツの実がついています。
芽キャベツのようです。
いつも種苗屋さんで購入するのですが、
苗は同じような色形をしているので何の苗だろうかわからなくなることが多々。
今年初挑戦の芽キャベツなのでどう成長してくれるか楽しみです。
しかし、調べてみると芽キャベツの育て方は難しいようだ。
芽キャベツの育て方(yahoo知恵袋!)を調べてみると、
芽キャベツの育て方です。
かなりの肥料食いです。
1週間おきに株元に化成肥料を1握り与えるか、水やりをかねた液肥を施します。
1度肥料切れを起こすと回復しにくいので注意します。
草丈が伸びてきたら支柱を立てると良いでしょう。
わき芽が肥りはじめたら上の葉10枚を残して早めに下の葉を取り除きます。
このとき芽球を傷つけないようにします。はさみで余裕を持って切るとよいでしょう。
11月中旬から収穫できるようになります。
下の結球したものから順番に4~5個摘み取ります。
質問者さんの芽キャベツが付き始めたとのことですので
下の葉は一日も早く取り除いてください。
地際部の玉は結球しないのでかいて、結球しそうにないわき芽もかいてください。
そうすると他のわき芽に養分と光が行き届きます
以上。
追肥はあまりあげていないし・・・
大丈夫だろうか?
毎日毎日教えられます。
ちなみに、いまのところの収穫は

なかなか順調です。
(龍)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます