goo blog サービス終了のお知らせ 

天真寺日記

天真寺の日々を綴ります

ハプニング

2010-02-21 11:24:59 | 日々



昨日ご法事でいらした方になでなでと可愛がってもらったら、まゆ毛が取れました。
まゆ毛を剃り落とした、ちょっとやくざな天ちゃんです。

お参りの方みんなに「まゆ毛がないわよ!」と心配されてますので、近いうち直してもらいましょう。

(静)

消防団について

2010-02-10 13:07:24 | 日々
松戸市発行「広報まつど」にて消防団について紹介されていました。

私は友人に誘われて、地元の松戸市消防団に入会して早3年。


(H21消防大会の様子)


(大会終了後)


いまいち消防団について詳しくわからなかったのですが、広報まつどの記事を読み納得しました。。

以下「広報まつど」(2010年1月15日号)より(記事はコチラ(pdf)

[消防団ってなぁに]
消防団の前身は、江戸時代の町火消しといわれ、輝かしい伝統に支えられた組織です。普段は自らの仕事や学業をもちながら、地域防災リーダーとして、「わが街を災害から守る」という使命感のもと、地域に根ざした幅広い活動を行っています。

[消防団ってどんな活動をしているの]
●災害時の活動
災害が発生した場合には、消防隊とともに迅速に消火活動や被災者の援助などを行います。また台風や集中豪雨の時などは水防団となって、街と住民を守ります。
●地域と協働した活動
地域の催し物では、災害を未然に防止するため、火災予防の呼び掛けや警戒活動を行い、住民1人ひとりの防災行動力を高めるため、出火防止・初期消火・応急救護などの指導を行っています。
●普段からの活動
ポンプ操作などの消火訓練や救出救護訓練を行って専門的な知識と技術を養い、団員としての災害活動力を高めています。

[消防団員を募集中です]
応募資格は、市内在住・在勤で18才以上55才未満の心身共に健康な人
消防団員の身分は特別職の地方公務員として保障されます。

消防団は歴史があり、地域を支えている組織であります。
男性だけではなく女性の消防団員の方々もいらっしゃいます。
ぜひ、ご興味のある方はご連絡下さい。

(龍)

築地キューピー

2010-02-03 15:42:32 | 日々



築地本願寺にキューピーの顔が埋まってます。
首都圏センターで作ったオリジナルで、非売品だそうです。
これはお寺でお参りをして行事に出ないともらえません。

楽しくお寺参りをしましょう~。
こんな可愛いキューピーがもらえますよ。

(静)

ロウバイの花

2010-02-01 22:04:32 | 日々


ロウバイの花です。
ご門徒Tさんの妹Yさんが持ってきて下さいました。
先日、ふれあい農園に植えて下さいとロウバイの種をプレゼントしていただき、どんな花か分からないとお話をしていたら、綺麗に咲いたお花を持ってきて下さいました。

黄色い花も綺麗ですが、とても清々しい香りがします。
ネットでは伝えられないのが残念です。

ロウバイの花について調べてみました。(By Wikipedia)
ロウバイの花は、唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむ。本草綱目によれば、花弁が蝋のような色であり、且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に咲くからこの名がついた。花やつぼみから抽出した蝋梅油(ろうばいゆ)を薬として使用する。

また、栽培方法をネットで調べていると、「土壌をあまり選ばず、日陰のところでもよく育ち開花する丈夫な花木」とありましたので、一安心。


こちらの写真は梅の花です。




そして、隣の駐車場に咲いている桃の花です。




毎年、この時期になると綺麗な花をさかせ、楽しませてくれます。



この花も甘い香りがします。

(龍)

ボラン寺

2010-01-30 23:50:51 | 日々
本日はボラン寺の日。
2月の寺報の発送作業がありました。
今月の寺報はコチラ(pdf)







今月の法語カレンダー(真宗教団連合)の言葉をご紹介します。
阿弥陀仏は光明なり 光明は智慧のかたちなり
寒い日が続くと、つかの間でも一時を照らしてくれる日の光にほっとし、その優しさやあたたかさを実感します。阿弥陀仏とは「無量の光明」をもって私たちを救ってくれる仏さまです。日の光が心や体をほぐすように、阿弥陀仏の光明に遇うということは、おかげさまと手を合わせ感謝の人生を歩める柔らかな心を育てていただくことです。何ものにも障げられない光明だからこそ、自分中心の殻に閉じこもる頑なな私の心にも届いて下さるのです。お聴聞を重ね、今年は心を柔らかに…

皆様のおかげで無事寺報発送となりました、有り難うございました。

(龍)