goo blog サービス終了のお知らせ 

こうやま たすくの アドナイ・エレ

不惑を越えたおばさんクリスチャンの恵み探し日記です。

はちみつプルーン食パン

2012-01-27 10:33:20 | 料理

ウチの新しいHBには、タイミングを見計らって追加具を入れる装置(容器?)があるのですが、それを使ってレーズンパンを焼いたら夫がはまってしまい、
「レーズンが良い」
と、プレーンを食べないわがままぶり。

確かに美味しいんですが、レーズンって結構するんですよね。折角リーズナブルで美味しい粉を見つけて1斤100円以下(現在単価は91円也)で作っている値打ちなくなっちゃう。

ちょっとでもお安くと徳用袋のレーズンを見つけてやってみるも、徳用だけに一粒が大きくて堅いんです。焼き上がってもまだ堅さは残っている感じ。

どうしたもんかと思ってレーズンの横を見ると『種抜きプルーン』が。確かに一個は大きいですが、粗く刻んでしまえばレーズンと似てるし、実も柔らかい。何より、レーズンより割安。
プルーンだからお通じも良くなるかも。

てな訳で、早速粗く刻んで入れてみました。ちょうど砂糖を使い切ったので、ふすま粉に使っている(ふすま粉はあまり砂糖では膨らまないので)蜂蜜を甘みにしました。

……夫、レーズンパンだと思って食べております。作った私から言わせれば、ビミョーに味、違うんだけどね。ま、作ったから言えるのか。

とまれ1斤単価128円。お店で買えば、この画像の量でその値段でしょうから、由としましょうかね。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マカロン)
2012-01-28 20:56:34
あはは、さすがー!
良い方法を見つけましたね。
言われないとプルーンだとは気づかないかも。
レーズンだと思い込んでますもんね。
ばれませんように(笑)

うちのHBは、アラーム音楽が流れたら自分具を追加しなきゃいけないので、うらやましいっす。
でも、最近、父が、いろんな種類のパンになる粉を見つけてくれて、作ってみたら上手にできるので嬉しくて美味しいです。
返信する
進化しているーー (ペイペイ子)
2012-02-06 23:56:43
うちにあるホームベーカリーは夫の母が昔使っていたものなので、かなり古いです・・・。
いまどきのはケーキも作れるとか。。
材料を追加できるのもいいですね。
返信する
食べ物に無頓着にもほどがある (たすく)
2012-02-07 13:08:29
マカロン様

ばれるとかそう言うレベルじゃないんですよ、ウチの旦那。種抜きプルーンの袋を見ながら
「レーズンパン焼いて」
と要求するんですから。

先日、焼き終わったあと、その辺にその具装置を置きっぱにしてわからず、粉落としブザーでプルーンを放り込みました。

返信する
ホント日々進化してますよ (たすく)
2012-02-07 13:12:38
ペイペイ子様

そうなんです。私が前に使っていたHBもそんな機能も装置もなかったです。

ただ、ごく普通の食パンが食べたい私は、その機能をほとんど使っておりませんが。

たまーに思い出してケーキを焼いてみたりしますが、慣れてないのか、上手くできないですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。