丹波路鉄道日記

当ブログは、関西の鉄道を中心に取り扱うブログです。YouTubeでも活動していますので、ぜひお越しください!

加古川線の二つの顔。

2014-06-05 22:09:59 | 電車・気動車
いつも大回りでお世話になっている加古川線。

お世話になっている割にはカメラを向けることは少なく、向けても西脇市駅での乗り換えの時くらい・・・。


5月25日(日) 西脇市駅


125系は4両と少数派で、103系3550番台がまだまだ頑張っています。といっても、谷川~西脇市は125系単行での運転、そして日中の運用は125系主体なので、103系の出番はラッシュ時におおくなり、日中は厄神の車庫で昼寝する編成が多いですね。

しっかし、この顔で103系って・・・パッと見105系の方が面影ありますよね(笑)


過去のフォルダをあさっていると、こんな画像も出てきました。


2011年12月15日(金) 103系3550番台M8編成 谷川駅

谷川駅で撮影したラッピング電車です。今では、谷川駅で103系を見ることはできません。ラッピングも、すでに全車引退していますし。
ダブルパンタでおさえられたこともよかったです。構図とかお構いなしですが←



今日まで、あまり新鮮な画像をお届けできませんでしたが、この週末からは新鮮な画像をお届けできそうです!

カメラ、帰ってきました!

壊れていたレンズのフロント部分も直っていて感激しましたよ(笑)
肝心のAF、これはまだ試運転してみないことにはわかりませんが、自分の思っていたほど改善はされていないような・・・そんな気もしています。Tvで撮影した時、シャッターが合うまでが遅く、そしてピントが合わない・・・試運転時にこれらの症状が出なければいいのですが。