丹波路鉄道日記

当ブログは、関西の鉄道を中心に取り扱うブログです。YouTubeでも活動していますので、ぜひお越しください!

おかえり!EF66 27号機!

2015-06-06 16:39:45 | EF66
平成27年6月6日、EF66 27の日です!
ということで、昨日撮影した27号機を。


昨日、学校が休みでした。夕方から大阪で用事があったので、早めに家を出発し、大回りしてきました。

大回りのあと、吹田機関区へと寄り道。

吹田機関区へ行った理由は、前日に2076レで無動力回送されてきたEF66 27号機を見るためでした。
まさかの全検を通り、ピカピカになって出場してきたときはびっくりしましたねぇ。


さて、岸辺駅から歩き、しばらくすると機関区が見えてきました。
ワクワクしながら歩き続けると、右前方に、他とは輝きが違う1機が見えてきました!

そしてカメラを準備していると、パンタグラフが上昇!


EF66 27号機[吹] 吹田機関区

通電状態で、ピッカピカの27号機を見ることができました!
後ろ姿でしたが、カッコイイですね(^^)
しっかり撮影したのは、1年半ぶりでしょうか。昨年の離脱間近には、運がなく被られたり逃げられてばかりでしたから・・・。


しばらくするとパンタは下がり、ライトも消灯してしまいました。

今度は前から撮影しようと、吹田側へ移動します。



サメや同じ0番台の24号機と並んでいました。



0番台同士で比べると、どうしても更新色の方が見劣りしてしまうのは仕方がないですね(^^;

それはそうと、右の24号機、区名札が抜かれていました。
2週間ほど前から離脱していたので、もしかしたら・・・とは思っていましたが、廃車が濃厚なのかもしれません。
今走行しているゼロロクの中でも古株の釜だったこともあり、記録はそれなりにしていますが、叶うのであればまた元気に走る姿を見てみたいものです。




ロクロクだらけですね・・・(笑)
6月6日にふさわしい1枚ですね()

右端の29号機も復活するとか言われてましたが、どうなったんですかね。
パンタと車籍がなくても留置しているということは、可能性があると思ってしまうのですが。




サメを引き連れて・・・的な。
背後の庫内にも、前日の5085レで無動力回送されてきた36号機がいました。故障したと聞きましたが、大丈夫ですかね。すぐに復活してくれるとは思いますが。




27号機だけをフレームいっぱいに。

なかなか運用に入らない27号機ですが、動き出したら、綺麗なうちに一度しっかりと撮影してみたいですねぇ。
末永く、頑張っていただきたいものです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿