丹波路鉄道日記

当ブログは、関西の鉄道を中心に取り扱うブログです。YouTubeでも活動していますので、ぜひお越しください!

1月~3月の記録 ~ゼロロク編~

2015-04-20 21:31:37 | EF66
最近撮影も行っておらず、ブログを更新する気力もなかなか出ず・・・。
でも、掲載していない画像も結構あるので、少しずつでも消化していこうと思います。いつまで頑張れるか、楽しみですね←

まずは、今年1月~3月に撮影し、まだ掲載していなかったゼロロクの画像を。


まずは、今年一発目のゼロロク。


1月17日(日) 1053レ(越谷タ→福岡タ) EF66-52号機[吹] さくら夙川~芦屋

52号機は、向こうからやってきてくれるほど遭遇率が高かった釜ですが、今年も一発目に見ることができました!
被られましたが()
そして残念ながら、この52号機、吹田機関区でまた深い眠りについてしまったようです・・・。
今は、29号機に連結された状態で休車群と同じく留置されているようです。
また復活してほしいものですが・・・。
ゼロロクでは32号機と52号機が休車となり、32号機についてはナンバープレートも外されてしまったようで・・・。
27号機の復活の噂もそうですが、最近のゼロロクの動きには注目しないといけませんね。



1月17日(日) 8056レ(熊本操→名古屋タ) EF66-30号機[吹] 芦屋~さくら夙川

ゼロロク2発目。同日午前に捕獲できました。
編成後部だけ晴れるという大惨事()
通過直前に曇って、通過中に晴れるといういつものパターンでした。
せっかくの沿線撮りだったのですが、残念でしたねぇ(泣)


次は3月24日。大分期間が開きました。

この日は京急甲種を狙うために甲南山手駅へ行っていました。
運よくゼロロクも運転されていて、撮影できました。


3月24日(火) 5070レ(福岡タ→仙台タ) EF66-24号機[吹] 甲南山手駅

踏切の黄色いの、気になってしまいますね。まぁ仕方がないか。


さてさて、お次は3月26日。九州遠征前日ですね。

75レを撮影するために甲子園口へ行く途中、52号機が運用へ入っていたので、妥協ですが記録程度に。


3月26日(木) 2070レ(福岡タ→札幌タ) EF66-52号機[吹] 尼崎駅

これが最後に見た52号機になるとは・・・。
もう少ししっかり撮影できればよかったんですけど、ついで程度に思ってましたからね・・・。


この後武庫川で75レを撮影し、86レにゼロロクが入っているということで河原から。


3月26日(木) 86レ(姫路貨→大阪タ) EF66-36号機[吹] 甲子園口~立花

なぁんかイマイチな気も・・・(^^;
ま、まぁ、たまにはこういうのもいいですよね←
水面に写すために結構な努力したんですけど、思ったよりも写ってくれませんでした()


さて、次で最後となります。
最後は、九州遠征中に撮影した一枚。


3月29日(日) 1065レ(名古屋タ→福岡タ) EF66-21号機[吹] 埴生~小月

117系を撮影するときに、偶然来ました。
朝7時、曇り。
露出もなく厳しい条件でしたが、まだクーラーが綺麗なうちに21号機を撮影できてよかったです(^^)


記録は以上です。

まだまだ活躍しているうちに、ゼロロクもたくさん記録していきたいですね。