丹波路鉄道日記

当ブログは、関西の鉄道を中心に取り扱うブログです。YouTubeでも活動していますので、ぜひお越しください!

黒井・篠山口工臨返空 ~深夜の入換作業~

2015-04-17 20:55:01 | DE10・DD51(ディーゼル機関車)
昨日早朝、黒井・篠山口工臨の返却回送が運転されました。

毎年春に運転されるこの工臨。一昨年は4月下旬、昨年は5月中旬でしたが、今年は4月中旬の運転となりました。
往路は運転を知らず、寝ている間に通過してしまいました。
そしてこんな偶然があるものなのか・・・その日、上川口・山家工臨の返空がなぜか福知山線経由で運転された関係で、一晩に2本の工臨が走行しました。

・・・夜な夜な、どっかの駅でDD51が交換してたんですよ!?
なにそのアツい光景!!!


事前に知ってれば、絶対見に行ったんですけどねぇ・・・。


終わったことは仕方ない。

さて、返空の記録です←


運転されるかどうかわからない、半ば勘で出撃しましたが、最初の撮影地で信号開通を確認し、運転を確信しました。
無駄足にならずに済んでよかったです。

最初は動画メインで、踏切で撮影しました。
ライト一つはあると思っていたのですが、一つもない踏切だったので、写真の方は撃沈しました。
ライトっぽいものはあった気がしたんですけどねぇ・・・。


このあとは、入換作業を見るために移動。

しばらくするとDD51が黒井で回収したチキを推進しながら、留置してある残りのチキを回収するためにやってきました。


DD51-1192号機[宮]+チキ4B 丹波大山~篠山口

ギリギリ30秒のバルブ。限界です・・・暗い!
でも、DD51のフォルムが浮かび上がっていて、いいかな・・・と。甘いかな(^^;
キャブの明かりにも助けられた感じですね。

往路の場合は、一度引き込み線に入ったあと、さらに推進でチキで押し込むので何回も撮影ができるのですが、返空の際は一度推進でチキを回収したあとは前進あるのみなので、さっさと作業は終わってしまいました。


発車までは1時間ほどあるので、駅に停車するDD51を撮影。
もちろん、駅は開いていないので外からですが。



225系6000番台、223系5500番台・・・福知山線の複線区間と単線区間を代表するエース(?)とともにひとまずの休憩。
この非日常感、たまりません。




停車中でも容赦ないハイビーム()
レンズにフィルターかけたらマシになるんですかね・・・。疎いんでわかりませんが、ライト点灯中でもバッチリバルブしてみたいです・・・。
こちらでは、223系6000番台と並びました。




駅名標も絡めて。
顔面に色々突き刺さってますが()


このあと、南矢代駅へ移動。

空が明るくなってきた頃、颯爽と走り去っていきました。


工9790(?) DD51-1192号機[宮]+チキ4B 南矢代駅

釜だけになり、ちょっとブレてしまいましたが・・・。
夜に強くなりたいです、本当に・・・。


以上で、工臨撮影、終了です。