昨日、三田の高校の吹奏楽部の定期演奏会を聴きに、三田市の郷の音ホールへ行ってきました。
演奏会は18時30分からでしたが、あまり三田に行く機会もないので、午前中から神戸電鉄(神鉄)などを撮影することにしました。
午前10時前から撮影開始。
まずは、神鉄三田駅近くの踏切から撮影することに。
最初に来たのは神鉄で一番新しい6000系。
「普通」三田行 6000系6001F 三田本町~三田
列番・・・ないんですね、神鉄って。普通は時刻表とかに列番が書いてあるものですが、神鉄の時刻表にはそれがありませんでした。一番身近な私鉄なのに、初めて知りました。(笑)
あと、昼間はライトは消灯してるんですね。これも新しい発見です(^^;
少し場所を移動して、折り返しを撮影。
「普通」新開地行 6000系6001F 三田~三田本町
神鉄=白と赤のツートンというイメージが強いですが、こちらの6000系は黒とシルバー。神鉄っぽくない神鉄車両ですよねぇ。
6000系が通過した後すぐ、三田行の列車が通過しました。
「準急」三田行 1000系1075F 三田本町~三田
1000系は、神鉄で現役の車両の中で一番古い車両ですね。自分の中では、「神鉄」といえばコレ!っていう車両でもあります。
「準急」も初めて撮影しました。というか、準急があることも知らなかった・・・(笑)
まぁ準急といっても、通過するのは丸山と鵯越だけ。鈴蘭台からは各駅停車になります。
このあと、少し場所を移動しました。
「普通」ウッディタウン中央行 2000系2001F 三田~三田本町
こちらは2000系。神鉄の主力車両ですね。
写真のような3両編成は、公園都市線直通の列車にも充当されます。
続いて、反対側から三田行の列車が・・・ん?後ろからも来たぞ!?
左:「普通」新開地行 1000系1075F
右:「普通」三田行 3000系3007F 三田本町~三田
めっちゃベストなタイミングですれ違いました!(笑)
ピントが少し外れてるのが残念ですね・・・。
右の3000系は、1973年から製造された車両で、神戸電鉄初のアルミ合金製車体の冷房車で、その外観から「ウルトラマン塗装」という俗称も・・・(笑)
確かに、言われてみれば色は同じですよね。
すれ違いのあと、1100系1500形がやってきました。
「普通」三田行 1100系1500形1501F 三田本町~三田
1100系1500形は、1000系列最後の新造車で、3両編成2本しか存在しません。今回は、三田~ウッディタウン中央のピストン運用に入っていたので、結構撮影できました(^^)
この後、河原に降りて下から撮影してみました。
「普通」ウッディタウン中央行 1100系1500形1501F 三田~三田本町
先ほどの編成が折り返してきました。
1000系列は神鉄の中で唯一のデカパン。デカパンってやっぱりいいですね!
「普通」新開地行 3000系3007F 三田~三田本町
4両は少し収まりが悪い・・・。
一本失敗を挟んで、
「普通」三田行 2000系2005F 三田本町~三田
最後は3両の2000系。
この後は、少し寄り道をしながら橋の南側へ。
そこでは、バリ順で撮影することができました。
「普通」ウッディタウン中央行 2000系2001F 三田~三田本町
2度目の2001Fでした。
続いて、三田行の列車が通過します。
「普通」三田行 3000系3015F 三田本町~三田
振り返って・・・え、並ぶ!?
先ほどとは違うコンビ。5000系との並びもいただきました(笑)
すれ違った5000系を引きつけて。
「普通」新開地行 5000系5011F 三田~三田本町
2000系とよく似たの5000系ですが、2000系は3連、5000系は4連になっています。また、5000系は神鉄初のVVVF制御車です。
最後に、三田行の普通を撮影して。
「普通」三田行 1100系1500形1501F 三田本町~三田
3回目の1501F。
順光側の後撃ちも忘れず撮影しました。
このあと、三田~道場の撮影地で「こうのとり」を撮影し、丸〇製麺で昼食をとり、久しぶりにバッティングセンターでバットを振り(マシンから放たれるボールがほとんどネットにあたり、半分も飛んできませんでしたが・・・)、ブックオフで古本を見て、そのあと、また少し神鉄を撮影しました。
撮影した場所は、三田本町駅至近の踏切。
最初に、1000系がやってきました。
「普通」ウッディタウン中央行 1100系1100形1109F 三田~三田本町
え、パンタの処理が難しい・・・(笑)
編成の両端にデカパンって・・・。面白い編成もいるものです(笑)
デカパン&前パンは、こういう撮り方が一番無難かもですね(^^;
続いて、2000系がやってきました。
「普通」鈴蘭台行 2000系2001F 三田~三田本町
この2001Fも3回目ですね。
鈴蘭台行は、日中と夕方に毎時1本、深夜に数本の設定があります。
どうせなら新開地まで行けばいいのに。とか思ってしまうのは自分だけ?
このあと、ゆっくり三田駅の方へ帰りながら、「こうのとり14号」を撮影。
そのあと、神鉄三田駅近くの踏切から撮影しました。
「普通」新開地行 3000系3015F 三田~三田本町
撮影後は、三田駅前のキッピーモールでぶらぶら・・・
暇をつぶして、「こうのとり」を撮って、頭痛くなって・・・←
「こうのとり18号」を撮影後、駅前の広場から撮影した1100系。
「普通」三田行 1100系1500形1501F JR三田駅前広場
やっぱり最後も1501Fでした(笑)
このあと、「こうのとり17号」を撮影して、目的地の郷の音ホールへ向かいました。
吹奏楽の演奏を聴き、そして帰りに三脚をホールに忘れるという←
演奏会は18時30分からでしたが、あまり三田に行く機会もないので、午前中から神戸電鉄(神鉄)などを撮影することにしました。
午前10時前から撮影開始。
まずは、神鉄三田駅近くの踏切から撮影することに。
最初に来たのは神鉄で一番新しい6000系。
「普通」三田行 6000系6001F 三田本町~三田
列番・・・ないんですね、神鉄って。普通は時刻表とかに列番が書いてあるものですが、神鉄の時刻表にはそれがありませんでした。一番身近な私鉄なのに、初めて知りました。(笑)
あと、昼間はライトは消灯してるんですね。これも新しい発見です(^^;
少し場所を移動して、折り返しを撮影。
「普通」新開地行 6000系6001F 三田~三田本町
神鉄=白と赤のツートンというイメージが強いですが、こちらの6000系は黒とシルバー。神鉄っぽくない神鉄車両ですよねぇ。
6000系が通過した後すぐ、三田行の列車が通過しました。
「準急」三田行 1000系1075F 三田本町~三田
1000系は、神鉄で現役の車両の中で一番古い車両ですね。自分の中では、「神鉄」といえばコレ!っていう車両でもあります。
「準急」も初めて撮影しました。というか、準急があることも知らなかった・・・(笑)
まぁ準急といっても、通過するのは丸山と鵯越だけ。鈴蘭台からは各駅停車になります。
このあと、少し場所を移動しました。
「普通」ウッディタウン中央行 2000系2001F 三田~三田本町
こちらは2000系。神鉄の主力車両ですね。
写真のような3両編成は、公園都市線直通の列車にも充当されます。
続いて、反対側から三田行の列車が・・・ん?後ろからも来たぞ!?
左:「普通」新開地行 1000系1075F
右:「普通」三田行 3000系3007F 三田本町~三田
めっちゃベストなタイミングですれ違いました!(笑)
ピントが少し外れてるのが残念ですね・・・。
右の3000系は、1973年から製造された車両で、神戸電鉄初のアルミ合金製車体の冷房車で、その外観から「ウルトラマン塗装」という俗称も・・・(笑)
確かに、言われてみれば色は同じですよね。
すれ違いのあと、1100系1500形がやってきました。
「普通」三田行 1100系1500形1501F 三田本町~三田
1100系1500形は、1000系列最後の新造車で、3両編成2本しか存在しません。今回は、三田~ウッディタウン中央のピストン運用に入っていたので、結構撮影できました(^^)
この後、河原に降りて下から撮影してみました。
「普通」ウッディタウン中央行 1100系1500形1501F 三田~三田本町
先ほどの編成が折り返してきました。
1000系列は神鉄の中で唯一のデカパン。デカパンってやっぱりいいですね!
「普通」新開地行 3000系3007F 三田~三田本町
4両は少し収まりが悪い・・・。
一本失敗を挟んで、
「普通」三田行 2000系2005F 三田本町~三田
最後は3両の2000系。
この後は、少し寄り道をしながら橋の南側へ。
そこでは、バリ順で撮影することができました。
「普通」ウッディタウン中央行 2000系2001F 三田~三田本町
2度目の2001Fでした。
続いて、三田行の列車が通過します。
「普通」三田行 3000系3015F 三田本町~三田
振り返って・・・え、並ぶ!?
先ほどとは違うコンビ。5000系との並びもいただきました(笑)
すれ違った5000系を引きつけて。
「普通」新開地行 5000系5011F 三田~三田本町
2000系とよく似たの5000系ですが、2000系は3連、5000系は4連になっています。また、5000系は神鉄初のVVVF制御車です。
最後に、三田行の普通を撮影して。
「普通」三田行 1100系1500形1501F 三田本町~三田
3回目の1501F。
順光側の後撃ちも忘れず撮影しました。
このあと、三田~道場の撮影地で「こうのとり」を撮影し、丸〇製麺で昼食をとり、久しぶりにバッティングセンターでバットを振り(マシンから放たれるボールがほとんどネットにあたり、半分も飛んできませんでしたが・・・)、ブックオフで古本を見て、そのあと、また少し神鉄を撮影しました。
撮影した場所は、三田本町駅至近の踏切。
最初に、1000系がやってきました。
「普通」ウッディタウン中央行 1100系1100形1109F 三田~三田本町
え、パンタの処理が難しい・・・(笑)
編成の両端にデカパンって・・・。面白い編成もいるものです(笑)
デカパン&前パンは、こういう撮り方が一番無難かもですね(^^;
続いて、2000系がやってきました。
「普通」鈴蘭台行 2000系2001F 三田~三田本町
この2001Fも3回目ですね。
鈴蘭台行は、日中と夕方に毎時1本、深夜に数本の設定があります。
どうせなら新開地まで行けばいいのに。とか思ってしまうのは自分だけ?
このあと、ゆっくり三田駅の方へ帰りながら、「こうのとり14号」を撮影。
そのあと、神鉄三田駅近くの踏切から撮影しました。
「普通」新開地行 3000系3015F 三田~三田本町
撮影後は、三田駅前のキッピーモールでぶらぶら・・・
暇をつぶして、「こうのとり」を撮って、頭痛くなって・・・←
「こうのとり18号」を撮影後、駅前の広場から撮影した1100系。
「普通」三田行 1100系1500形1501F JR三田駅前広場
やっぱり最後も1501Fでした(笑)
このあと、「こうのとり17号」を撮影して、目的地の郷の音ホールへ向かいました。
吹奏楽の演奏を聴き、そして帰りに三脚をホールに忘れるという←