goo blog サービス終了のお知らせ 

丹波路鉄道日記

当ブログは、関西の鉄道を中心に取り扱うブログです。YouTubeでも活動していますので、ぜひお越しください!

2/12(金) 2回目の網干訓練

2016-02-13 14:06:51 | DE10・DD51(ディーゼル機関車)
昨日、2回目の網干訓練が実施されました。

往路は用事で撮影できず。
復路のみ、参戦してきました。


試9974レ DD51 1109号機[宮]+12系5B+DD51 1191号機[宮] 芦屋駅

ピン甘ブレブレ、惨敗でした。
もう少し奥できれればピントはあったと思うんですけどねぇ。
カメラとレンズの相性が悪いのか、ピントが合いにくいのが難点です。



後撃ちはきれいにピント合ってくれたんですけどねぇ(笑)


まだ設定日はあるようなので、運良く撮影できることを願います。

2/9(火) DD51プッシュプル“網干訓練”

2016-02-09 22:25:33 | DE10・DD51(ディーゼル機関車)
12系を使用した、DD51プッシュプルによる訓練があると聞き、撮影してきました。


試9973レ DD51 1191号機[宮]+12系5B+DD51 1109号機[宮] 英賀保駅

いつものように、列車が見え始めた頃に曇りました。
まぁ今回に関してはトップ光だったのでいいですが・・・。

DD51と12系の組み合わせを撮影したのは2度目。
関西では初めてでした。
例年6月ごろに上郡訓練でDD51+12系の組み合わせを見ることができていましたが、今回はPPということもあり、少し違った雰囲気の訓練でした。



今回のDDは1191号機と1109号機がコンビを組んで登板。
このコンビ、先日の大サロの時と同じですね(^^;
1191号機は他機と比べると色褪せが目立ちますね。PPだとまだわかりづらいですが・・・。


復路は、時間の都合で撮影できませんでした。
もう1時間粘っていれば撮影できたでしょうか・・・。

また、このような機会があれば是非撮影してみたい被写体でした。



ここからは少しオマケとなりますが、網干駅ではこんな試運転も撮影できました。


試****M 207系S22編成 網干駅

S編成の更新車の試運転に偶然遭遇しました。
幌の付いているこちら側を撮影する機会というのは、なかなかありませんね。



何往復か、試運転していたようです。

2/2(火) 重連、サロンカーなにわ

2016-02-02 22:52:58 | DE10・DD51(ディーゼル機関車)
久しぶりに撮影してきました。
カメラを持ったのも、ほぼ10日ぶりでした。


向かったのは、大阪、上淀川橋梁。
平日だったからか、人出は少なく、20人ほどでまったりでした。

で、狙ったのはこちら。


回9931レ DD51 1109号機[宮]+DD51 1191号機[宮]+14系改欧風客車「サロンカーなにわ」7B 新大阪~大阪

1/31に和歌山~白浜で運転された「サロンカー紀州路」の返却回送です。
ヘッドマークは外され、ステーだけが残った状態での回送でした。
これはこれでレアなのか・・・。



客車側のテールマークも取り外され、蛍光灯がむき出しの状態になっていました。


雲は多めでしたが、薄いながらも日の出ている状態で重連が撮影でき、よかったです。
少し上スカ感が否めませんが(^^;
本運転の撮影に行きたかったんですけどね・・・。
うまく用事が重なるもので。

1/21(木) 深夜の篠山口工臨

2016-01-22 21:23:07 | DE10・DD51(ディーゼル機関車)
昨晩、福知山線に工臨がやってきたので撮影してきました。
撮影した日付的には22日ですが、工臨の出発日は21日なので、タイトルの日付もそれに倣っています。


終電到着から約40分、寝静まった田舎の駅に工臨は現れました。


工9791レ(篠山口・黒井工臨) DD51 1193号機[宮]+チキ4B 篠山口駅

牽引は、全検明けから約半年の1193号機。
まだまだピカピカでしたね。

到着早々に入換灯を点け、作業員もやってきて運転室へ。

5分ほどの停車の間に、釜を中心にじっくり見て回りました。







2014年5月に撮影した時は、時刻ももう少し早く、作業員もデッキに3名ほど乗っていましたが、今回は1人でした。
大きな警笛を鳴らして、作業現場へ。
自分も、後を追います。


篠山口駅北側にある保線区の脇で、チキを切り離します。



停車中をバルブ。
前照灯が点くまでの数分間でシビアな撮影でしたが、何とか一枚それっぽい雰囲気のものが撮影できました。
夜の工臨撮影はやはり楽しいです。



チキを切り離した後は、推進で駅へと戻ります。
この時点で付いているチキ2Bは、この先の黒井まで運ばれます。


篠山口駅まで推進で入線した工臨。
すぐに前照灯を点けてしまったので、バルブはできませんでした。



輝くレールが綺麗だったのでそれを。
フレアが出てしまうのは仕方ないですか・・・。


数分後、工臨は黒井に向けて発車していきました。



踏切で流してみましたが、なかなかうまくはいきませんね・・・
バルブは、望遠圧縮でバルブできたら文句ないので、後は流しを極めていきたいですね。
上手くいかないものか・・・。


復路も撮影したいですね。

以上、今年一発目の工臨撮影でした。

1/4(火) 今年初撮り!~トロッコ入場回送~

2016-01-04 22:37:12 | DE10・DD51(ディーゼル機関車)
あけましておめでとうございます。
最近更新もなかなかできず、サボりぐせが付いてる気がしますね(^^;
今年も、どうか宜しくお願い致します。


さて、今日は、愛知からいらっしゃった某氏とイソクロで初撮り。
その後、本線で嵯峨野トロッコの客車入場回送を撮影しました。

イソクロでの記録はまた後日として、今日はトロッコを。

走るらしいということはイソクロから移動している時に知ったので、間に合わないだろうなぁと思っていたのですが、ギリギリ間に合うことが判明。
光線状態の良い長岡京を目指して移動しました。

駅到着から数分後、ゆっくりとDD51に引かれたトロッコ客車が。


9975レ DD51 1183号機[宮]+トロッコ5B 長岡京駅

切り位置で架線の影がかかり、それを避けると足元に白い棒がグサッと・・・
ですので、棒を消しました←
遠目から見たらわからないでしょう(笑)

新年早々、いい天気の中でDDを撮影できてよかったです。

今年は、どんな年になるでしょうねぇ。
楽しみです。