
昨日の続きです。
JR小倉駅での撮影後、京都駅へ行くとDD51がまだ停車していました。
夜に見る赤凸は、また違った雰囲気があるというか・・・カッコいいですね(^^)
その後ろには24系。

夜のこの青い車体を見ると、より一層「ブルートレイン」の雰囲気が出ていますね(^^)
この感じ、すごく好きです。

「後は任せた!」
数分間の停車のあと、DD51は京都から牽引のEF81にバトンパスして、静かに京都駅を去っていきました。

ホームに停まる24系を見ながら、今度はEF81が連結された敦賀方を見に行きます。
今回の牽引は、往路の牽引から予想はできましたが、まさかの・・・

9533レ EF81-113号機[敦]+24系6B(青森車) 京都駅
トワ釜でした!(笑)
トワイライト色のEF81と24系のコンビは、2年前、「日本海」で見たとき以来です。意外と、この組み合わせってしっくりきてる気がするのは気のせいでしょうか(^^;
自分は結構好きです。この組み合わせ(笑)
撮影中、こんな組み合わせも撮れました。

奥に停まっているのはHM付きの221系!更新車でした!
無理矢理な構図ですが、一応記録ということで(^^;

最後に後ろ姿を撮影して、山科駅へ移動しました。
山科駅に着くと、先客は0。ゆっくりスタンバイしました。
この時、てっきり自分は、天理臨が通過線を通過するものだと思っていたので・・・
「次に、4番のりばに、団体専用列車が参ります。一般のお客様は、ご乗車にならないよう、ご注意ください。」
・・・え?
この放送にはびっくりしました(笑)
慌てて動画の構図を変え、写真用のカメラの設定をいじり・・・。そんなことをしていると接近放送が・・・(汗)
・・・入線の写真は撃沈しましたので、省かせていただきますm(₋₋)m

9533レ EF81-113号機[敦]+24系6B(青森車) 山科駅
こんな写真しか撮れませんでした・・・。まぁ、一応記録ということで・・・(笑)
数分間停車ののち、静かに発車していきました。
この後は、新快速と丹波路快速を乗り継いで帰りました。
ホント、この日はいろいろありました。旅客の方の写真は、また明日にでも貼っていこうと思います。
