Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

4月17日、げつようびー。

2023-04-17 09:09:00 | スティールパンで童謡唱歌
月曜日です。
今日は打ち合わせと練習などのイチニチです!

久々に長崎繋がりの方々にお会いしたら、長崎に行きたくなりました。
(※2月に行ったばっかだけどw)
ということで、5本まで!!!と決めて集めた長崎・石丸文行堂さんのオリジナル万年筆を眺めておりました。笑




↑この5本を出すなら、こちらも出さねば!!!w
おかげさまです万年筆✨🗽✨
プラチナ万年筆・3776センチュリー
"富士旬景シリーズ"(5本コンプリート)

昨晩、万年筆で何かを書きたい気分でしたが、最近体力が落ちているのかしらー?または、ちょっとやる気なし子ちゃんになっているのか…(そういう時期もたまにある)。
ま、上がったり下がったりの日々なので、平常心で無理なく過ごすのみです。

しかーし!
童謡唱歌は!やるっ!!!w
動物シリーズ③ひつじが出てくるこの曲!

4月17日。
スティールパンで童謡唱歌(107)
『メリーさんのひつじ』
作詞:アメリカ民謡
作曲:アメリカ民謡
日本語詞:高田三九三サンが訳詞したものが最も知られているそうです。


メリーさんのひつじ(Mary Had a Little Lamb)は、19世紀のアメリカ合衆国に起源を持つ英語の童謡です。

この童謡は、1830年5月24日に、サラ・ジョセファ・ヘイルによるオリジナルの詩としてボストンの出版社から発行されたそうです。

この詩は、実際の出来事に基づいているそうで、メリー・エリザベス・ソーヤー(Mary Elizabeth Sawyer)という少女が、羊をペットとして飼っていて、ある日、兄弟に勧められて学校に連れて行ったら大騒ぎになった→メリーは、それを見て喜んだジョン・ルールストンという学生から、翌日、この詩の原型が書かれた紙を手渡された…という話があるそうです。

この詩の起源については、2つの対立する説があるとのこと。
ひとつの説は、ルールストンが最初の4行と最後の12行を書き、残りのもっと道徳的で、子供っぽくない部分をサラ・ジョセファ・ヘイルが書いたとするもので、他の説は、ヘイルが全てを書いたというものだそうです。

1830年発表のポエムにメロディが初めてつけられたのは1833年(1831年?)頃だそうですが、最初につけられたメロディは、現在親しまれているメロディとは全く異なるものだったそうで、現在のメロディは、『グッドナイト・レイディーズ Goodnight, Ladies』という、アメリカの古いフォークソングの中に登場するようです!

【日本語の歌詞】
メリーさんのひつじ
メエメエひつじ
メリーさんのひつじ まっしろね

どこでもついていく
メエメエついていく
どこまでついていく かわいいわね

あるとき がっこうへ
がっこうへ がっこうへ
あるときがっこうへ ついてきた

せいとが わらった アハハアハハ
せいとがわらった それをみて

せんせいは かんかんに
おこって おこって
せんせいはおこって おいだした

メリーさんは こまって
こまって こまって
メリーさんは しくしくなきだした


【英語の歌詞】
1. Mary had a little lamb
Little lamb, little lamb,
Mary had a little lamb
Its fleece was white as snow,

2.Ev'rywhere that Mary went,
Mary went, Mary went,
Ev'rywhere that Mary went,
The Lamb was sure to go.

3.It followed her to school one day,
School one day, school one day,
It followed her to school one day,
Which was against the rule.

4.It made the children laugh and play,
Laugh and play, laugh and play,
It made the children laugh and play,
To see a lamb at school.

5.And so the teacher turned it out,
Turned it out, turned it out,
And so the teacher turned it out,
But it still lingered near.

6.And waited patiently about,
Patiently about, patiently about,
And waited patiently about,
Till Mary did appear.

7."Why does the lamb love Mary so?"
Mary so, Mary so,
"Why does the lamb love Mary so?"
The eager children cried.

8."Why, Mary loves the lamb, you know."
Lamb, you know, lamb, you know,
"Why, Mary loves the lamb, you know."
The teacher then replied.


そして!なんと!
1877年12月6日、トーマス・エジソンが世界初の蓄音機(レコード)への録音をした曲がこの曲なんですって!
(しかし、このレコードは壊れて再生ができないとのこと。)

♪メーリさんのひつじー、
 ひつじー、ひつじー、
 メーリさんのひつじー、
 かっわっいーいな〜

…って歌詞しか知りませんでした!ワタシ。
こんなにたくさん、何番も歌詞が続いていたんですね。
やはり、知らないことや思い込みが多すぎるー!…でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする